• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月05日

車検準備作業。

車検準備作業。 明日は、雨模様ですね。

蒲郡市内を歩くイベントがあり、参加予定なのですが、雨では気分が乗りません。


ま、そんなことはさておいて、今月はマイロドが4回目の車検です。

私の元に来てから2度目の車検になります。



車検に持ち込んでから、不具合を指摘されるのは嫌なので、問題になりそうなところはあらかじめ対処しておこうと思います。


問題は、ホィールスペーサとキャリパーカバー。


特に脱着に手間が掛かるものではないのですが、とりあえず暇なので作業しておこうと・・・・いうことで(笑)


作業は、とても簡単な作業でして、間もなく終了。






やっぱり、電動工具は頼りになるな~



この東芝製の電動インパクトレンチは、プロ用なので超強力です。
私が持っているDIY用のエアーインパクトレンチより遥かに強力なトルクがあるのが魅力です。

持ち運びも簡単ですしね~

ロドではエアーコンプレッサーが運べませんから(涙)

コードレスインパクトレンチはナットの仮締め用に使用しています。

十字レンチは最終的な締め付けトルク確認用で使用します。




作業が終わってみると・・・・

25ミリもホィールが引っ込んだので~

格好が悪いな。。。。



でも、去年まではこうだったんだよな(笑)



さて、これで何時持ち込んでも大丈夫。


後は、車検費用の捻出です。

今回は、少し整備を追加したいのですが、財務担当者の決裁がなかなか手ごわいので難儀しそうです(泣)
ブログ一覧 | 整備 | クルマ
Posted at 2011/11/05 20:57:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いよいよ本土へ!
shinD5さん

久し振りの愛車- ̗̀ ෆ( ˶' ...
まこっちゃん◎さん

今週のHEAVY METAL? L ...
銀鬼7さん

真夜中の侵入者
ふじっこパパさん

盆休み突入
バーバンさん

トゥィンギーには過酷な日々が続いて ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2011年11月5日 21:07
車検整備お疲れ様です。

うちの車もあと1か月で車検ですが、私の場合は知り合いのショップに頼んでいます。
(ショップと言っても、有名店ではなく、ただの下町の車屋ですが)

車検費用の捻出は頭が痛くなりますよねぇ~
私のSRも前回の車検から8000キロを走っていますので、そろそろ足回りが心配です
コメントへの返答
2011年11月5日 22:51
車検整備ではなくて、車検の準備のための作業です(笑)

前回は、何にもしなくて良いとお願いしましたが流石に今回は少し面倒見てもらった方がよさそうです。

前回の車検から4万㌔以上走行してますから(笑)
2011年11月5日 21:28
お疲れ様です!

費用については、事後報告でこれだけ
かかちゃったよ~ って 言えば・・・
いいかと。

保証はありませんが・・・(汗)
コメントへの返答
2011年11月5日 22:54
高額でなければ、私もその手で行くつもりなんですけど(爆)

ブレーキマスターシリンダーのオーバーホールがどの程度かかるのか?

思案してます(涙)
2011年11月5日 21:33
25㎜も引っ込んだように見えませんが~。

あるのとないのでは、違うのですね。

コメントへの返答
2011年11月5日 22:56
オフセットの異なったホィールを購入する余裕がないので、これに頼っています。

両側で50ミリのトレッド拡張。

すんなり車検は無理でしょう(爆)
2011年11月5日 21:44
どこの家庭も財務省が肝ですね

スペーサー入れてホイルのどこがはみ出すとアウトですか?

センター?上? 下?

後ろだけスペーサー入れたので参考のため。
コメントへの返答
2011年11月5日 23:03
道路運送車両法の細かい基準までは知りませんが、道路交通法では、車幅から回転部分が露出するとアウトだそうです。

とういうことは、フェンダーから垂直に下ろしたラインより外にタイヤが出ていると(上中下問わず)アウト!のようです。

もちろん、私のはスペーサ付けても出てません(笑)

車検は道路運送車両法の規定で検査されるので、もっと厳しいはずです。
2011年11月5日 22:05
よくやるよ~
meもユーザー車検ですが、整備には体力が・・・・・・・
年々、おっくーになってきた。

コメントへの返答
2011年11月5日 23:07
お久しぶりです。

私は、ユーザー車検なんてようやりません。

ディーラーにお任せです(汗)

もっぱら、経済的な心配が主ですね(笑)

体力の低下は、もっぱら電動工具で補っています(核爆)
2011年11月5日 23:34
電動インパ・・・いいものお持ちですねえ(^^)
それ、欲しいっ(笑)

スペーサーは基本的には車検通りませんよねえ。。。陸運持込の場合ですが。
陸運持込じゃないですけど、うちもエリはスペーサー外して車検です。
コメントへの返答
2011年11月6日 15:03
電動インパクトレンチ。

こいつ、凄い威力です!

規定トルクで締め付けたホイールナットも難なく緩みます!
某オクで中古品を格安ゲットしましたが、使えます(笑) 

多分車検無理だと思って、外しました。やっぱりそうですよね〜
2011年11月6日 0:51
車検準備、お疲れ様です。m(__)m

25ミリ引込んでカッコ悪いと^^

はちべーさんは立派な不良中年です。(笑)
コメントへの返答
2011年11月6日 15:06
車検に通らないような改造は基本的にしてないつもりでしたが〜(笑)

ちょっと微妙なのは、チェック入れときました〜

不良ですかね?単純に美的センス?(爆)
2011年11月6日 1:08
やっとけば良かったよ
スペーサーだけでも外しておけばな~
余計な出費した。
コメントへの返答
2011年11月6日 15:09
転ばぬ先の杖

問題になりそうなのは、あらかじめ自分で〜

ってとこですかね。

気にしなくても良いですよ。どいゆきさんブルジョアだから〜
2011年11月6日 10:24
電動インパクトレンチ・・・欲しいな~

私も車検の準備をしてきたのですが・・・

先日、嫁さんに車検代払わないと
車検出さないと言われ
強制的に払わされることに~

インドネシアにいては何もできないのを
いいことに・・・
卑怯なやり口です(涙)
コメントへの返答
2011年11月6日 15:15
電動インパクとレンチ、強力なのですが、やたらと大きいのが玉に傷です。

狭いところでは全く使えません(泣)
ホィールを外すには好都合です(笑)

車検代出せる隠し口座があるなんて羨ましい!

でもその口座が存在することを奥様に知られているのが辛いですね。

お気の毒です。
2011年11月7日 22:17
ただいま~^O^

私は確か来年の6月が車検だったような・・・。

今回11月のTRGに向け
少しBEATのお化粧をしようと思ってますが
車検には通らないでしょう・・・。

ただでさえ
タイヤ&ホイル、マフラー、ハンドル、フロントバンパー、シート?
に問題があるのですが・・・。

まっ!
どうにかなるでしょう。

今を楽しんで
車検時に考えたいとおもいま~す。

コメントへの返答
2011年11月7日 22:47
お帰りなさい〜(^^)/

あまりいじり過ぎると原型が無くなっちゃいますよ(爆)

問題山積みですね(笑)

愛知県まで安全に走って来てくださいね〜

待ってま〜す♪
2011年11月9日 21:45
電動インパクトほしい!です。

日立製?

仕事柄色々と業者さんのインパクトを見るのですが。
マキタ、日立、なぜかパナが多いですかね。ボッシュは意外に少ないですね。

話を聞くとバッテリの持ちが一番のポイントですかね~
コメントへの返答
2011年11月10日 10:34
こんちは~

よく見たらどちらも日立工機製でした。

コードレスは、DIY専用なので非力ですが、AC仕様は、抜群のトルクです。

一台あると便利です(笑)

コードレス、使わなくても経年劣化でバッテリーが持たなくなるのが辛いです(涙)

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation