• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月23日

継続車検時の指摘事項 改善策

継続車検時の指摘事項 改善策 今回のTE-71カローラの車検ですが、


無事済んだものの


トラブルが皆無というわけではありません(笑)


というのは、修理工場に持ち込んだ際、不具合の状況を聞かれて・・・・

「ヘッドランプのハロゲンバルブをLEDに交換したらハイビーム表示灯が点灯しなくなったんですが、走行には支障ないのでとりあえずは車検だけ通してください
そのうち対策部品を装着します」


と説明したら~

ハイビーム表示灯が点灯しないと車検には通りません!

とのこと。

Hiビームのインジケータが点灯しないことで車検が通らないなんて全く知りませんでした 

念のためハロゲンバルブを車内に準備していたので、それに交換してもらい車検を通してもらいました 

alt


最近の車検項目は細かいのですね

やれやれ




ということで、車検後LEDバルブに交換して、Hiビームのインジケータが点灯しないことの是正対策を~

導入したのは その名も


Hiビームインジケータ点灯回路

そのまんま(笑)
alt
日本の老舗補助ランプメーカー

信頼の IPF 製です

中華製だと半額以下ですが、そんなに高価なパーツでもないので信頼性を重視して国産製品にしました


装着は至って簡単
運転席側か助手席側かどちらか片方の純正のヘッドライトソケット(カプラ)に回路ユニットを割り込ませるだけ

配線は5分もかかりません


あとはユニットがブラブラするので、それを固定すること


私は 助手席側に設置して
ウレタンでくるんでヘッドライト後部にタイラップで固定しました
alt


テスト点灯はタイトル画像のとおり

あっけなく点灯! (笑)

とりあえずはこれで問題はないでしょう



当時物のパーツにこだわりたい旧車とはいえ、夜間の安全走行のためにも明るいライトは必要です

ですからヘッドライトをLEDバルブに交換する意義は大きいと思います

これで老眼で視力が低下した私の安全走行に貢献してくれることでしょう





では、また~







ブログ一覧 | 整備 | クルマ
Posted at 2022/11/23 16:19:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

凄い台風🌀だったみたいだー
SELFSERVICEさん

富士山は見えませんでした.🗻
すっぱい塩さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
軍神マルスさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あしぴーさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2022年11月23日 16:36
お疲れ様です、師匠

ヘッドライトは自分が見やすく明るいのがベストですね

でも

車検でハイビーム灯が点灯しないと車検に通らないなんてシラナカッタ
コメントへの返答
2022年11月23日 19:52
こんばんは

「旧車のランプはケルビン数が低いのが当然!」

という理論もありますが、
私は明るくないと走れません

車検後車両を受け取ってからハロゲンのライトで峠道を帰ってきましたが、とても暗くて走り難かった
ライトは明るいのが一番(^^)

昔は計器盤の灯火類のチェックなんてなかったようですよ
2022年11月23日 17:27
信頼性は大切ですね!
コメントへの返答
2022年11月23日 17:35
はい。

若い頃から知っている
信頼のブランドですから
安心です(^^)
2022年11月23日 20:42
こんばんは
LEDと電球との交換は抵抗値の違いがある
とかでなんか難しそうですね
コメントへの返答
2022年11月24日 8:51
そうですね

LEDの抵抗値の低さは省電力にも貢献していて旧車には優しいのに〜 また抵抗を追加するなんて〜
矛盾してますね(笑)
2022年11月24日 7:34
ハイビームの切り替えも内部抵抗の
負荷で検知していたんですね…
知らんかった。
コメントへの返答
2022年11月24日 8:55
私もスイッチングで表示灯をオンにしてるだけだと思ってました

抵抗値を感知するリレー作動だったんですね

旧車は特に顕著に発生するそうです(笑)
2022年11月24日 11:12
ブログを拝見し早速LEDに交換していたナローのハイビームインジケーターの確認しました。
ハイビーム時問題なく点灯しました。国産とは違う回路なんでしょうね。
コメントへの返答
2022年11月24日 11:38
さすがポルシェですね(^^)

余計な回路を追加しなくて良いのは色々な面でありがたいですね

回路そのものが異なるのか?
センサーの感知範囲が広いのかな?

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation