• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

berumiya 990Sの"英国風990S" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2022年12月30日

990S 純正クルコン機能有効化① スイッチ準備編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
990S に眠っている純正クルコン機能を使えるようにします。

今回はステアリングスイッチ準備です。
純正ステアリング用スイッチとなります。

※2023/2/12追記
社外ステアリング用にバッチリフィットの部品が登場しました!
nico4worksさんの商品紹介になります。おすすめです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/7226217/note.aspx



※検索エンジンから来た方へ
NDロードスター 純正クルーズコントロール後付け・有効化の個別記事です。

全体作業は【まとめ記事】を参照ください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/7186723/note.aspx
2
まずは部品調達です。
990SはMT車なので「NA1L-66-4M0A」を買いました。
付き合いがてらいつものディーラーで手配、1万5千円弱くらい。
モノタロウとかもっと安いルートでも良いでしょうけど。

右手側にクルコンスイッチがあり、日本の部品ルートで取れるのでおすすめです。
日本向け車なら30万番以降のカラー液晶メーター搭載がクルコン装着。その仕様のスイッチになります。

【注意】2023/1/10追記
AT車はパドル配線付きのため品番が異なります。ディーラーに「30万番以降のAT車用クルコン付きスイッチ」で品番確認すると良いと思います。

世界中には海外版も含めると結構品番がありますが、日本仕様に無い部品は日本の部品ルートでは手に入らず、輸入してこないといけません。
海外専用の「NA9G」は右手スイッチ表記が「MODE」なので、スピードリミッタ機能も一緒に起こすならベストマッチで格好良いんですけど。
輸入部品は大抵高く付きます。どこまでこだわるかは各自ですね。

https://www.ilcats.ru/mazda/?function=getParts&market=euro&model=ALNA02&cd=A1&group=W1&subgroup=3200A&imageIdx=01%2F02&pid=5473
3
NA1L-66-4M0A の右手側は狙った通りクルコン仕様です。
しかし左手側、オーディオスイッチはマツコネ仕様になってます。
990Sはセグメントオーディオ…

このまま付けてもいいんですが、問題があります。
・元々あったオーディオミュートが使えなくなる
・使い道のないマツコネスイッチが3つ残る

普通はクルコン付けるならオーディオスイッチの方を我慢します。

どっちも諦めないこだわり派だけ、この先をどうぞ。
4
どうしてもこだわるならニコイチしちゃいましょう。
いきなり入れ替え後の写真がこちら。上と比べてみてください。
右手はクルコン、左手はセグオーディオ仕様です。

今回はスイッチをバラしてハンダ外して入れ替えています。
「990S 純正クルコン仕様」にピッタリの出来栄えです。
5
やり方という程のことはないんですが…
プラスネジが4本あるのでバラして基板を出して、
6
ハンダを吸い取って、
7
基板をスワップしてハンダ付け直し。
ちなみにピンアサインは同じでOKですよ。
8
ハンダの出来はまあまあかな。
セグメントオーディオ仕様は1ピン浮いたままでOKです。ランドがないので。
9
ピン間ショートチェック
整備書通りの抵抗値が出ることを確認して、再組み立て。
10
いい感じ。こんな純正部品ありそうです。

ないからニコイチで作ったんですけどね。
11
車両に装着しました。
もし「990S 純正クルコン装着車」があればこんな姿ですね。

スイッチ脱着方法は他の方が記事いっぱい出してるので探してみてください。



スイッチ準備編は以上です!


まだクルコンは動きません。

990Sで途切れてる配線を補ってやり、コンフィグ変更で寝ている機能を起こしてやる必要があります。
まとめ記事から続きをどうぞ。

990S 純正クルコン装着【まとめ記事】
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/7186723/note.aspx
12
余談1
今回のニコイチスイッチ製作ですが、他の方の作例ではカプラー側のピン抜いて入れ替えてますね。
https://kunugi-runner.com/2021/05/02/5452/

私はカプラーのピン抜きが上手くいかず諦めました。

カプラー品番は住友電装 025型 TS メス14極、トヨタ品番12370の刻印あり。
ピン抜きセット買って、抜き方はこちらを参考にさせて頂いたのですが、全ッ然抜けない…
https://minkara.carview.co.jp/userid/1813900/car/2404534/4651912/note.aspx
13
余談2
余ったパーツを組み立てるとマツコネ用の左手オーディオスイッチが作れます。
これはSSPのセフティパッケージ無し仕様の純正スイッチそのものです。
欲しい人にあげてもいいんですが…スイッチ壊れるなんで早々無いでしょ。

コネクタの部品取りにでも置いときましょうか。
14
余談3

右手にクルコンスイッチ追加した分の重量増加を量り忘れていました。
まあ70g (±10g) 位なんじゃないでしょうか。気にする程ではないでしょう。

残ったマツコネ用の左手スイッチがハーネス込みで93gですが、車体の右手スイッチの増加分はこれより確実に少ない。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ランプ交換

難易度:

レーダー探知機取り付け

難易度:

ドラレコ取付

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

ドラレコ&レーダー配線まとめ

難易度: ★★

レーダー探知機取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ロードスター 窓の上下でウェザストリップ鳴き、メーカー対策あり! https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/8312541/note.aspx
何シテル?   07/27 16:14
大学院の機械科卒、近畿某所の建設機械メーカーにて油圧ショベルの開発設計をしています。 免許は大型一種、けん引一種、中型二種 「中二で運転できる中型車はなく、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)] マツコネのオープニングムービーをいじる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 02:31:41
berumiya 990S lab製 IPS液晶ベゼル導入① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 08:35:03
ND5RC ヘッドライト殻割り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 16:50:12

愛車一覧

マツダ ロードスター 英国風990S (マツダ ロードスター)
『英国風990S』整備手帳公開中! 私の記事は勝手リンクOK。 "マネして出来た" " ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
H8年式アルトワークス RS/Z FF 5MT HA21S-181452 いわゆる1型後 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
初の新車です。 モデルイヤー2012 車台番号 WVWZZZ6RZCUxxxxxx ノー ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
H8年式アルトワークス RS/Z FF 5MT HA21S-181840 いわゆる1型後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation