• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月04日

国産最高速カー はなんだろー?

国産最高速カー はなんだろー? ちょい昔のOption見ていたら・・・国産最高速車がJZX110だった。R35GTRより上かい!。
まあ、2JZGTEに載せ換えスープラの6速ゲトラグとファイナル3.1デフだ。チューンド35Rの332kmより17kmもオーバーしている。
 特筆ものは隣の右ページの110iR-V。エンジン本体はノーマルでポン付けタービンのGT3037Sをのせた、ただの4速AT車ですわ。で295kmのATでの最高速車だ。ルックスもおいらのiR-Vとぜーんぜん変わらない、ド・ノーマル!。なんで
もファイナルを3.1にしたら軽く310kmはオーバーするとのこと。

☆なぜに110系かと言うと・・・、最高速の用件とは勿論馬力です。しかし直進安定性、動力を伝えるトラクション性能、空力性能が大切な用件です。
 直進性についてはFFはある速度域まではFRより優れているクルマもあります(140km程か)、トラクションはFFはどうあがいてもFRにはかなわないデス、加速中は重心の移動は後輪で、「前」でいくら蹴ってもある速度域からは加速に結び付きません。スピードが速い競走馬やチータが後ろ足の筋肉が前足の数倍も発達して太いことからも分かります。空力特性も最高速には絶対必要です。
 てな訳でこの記事からは、これらを満たすのがヤマハ製の1JZ-GTEを積んだ110系iR-Vのようです。納得いくのは頑丈なシャーシ(ヤワヤワではおっかなくてスピードが出せない。)とサスペンションだ。100系から乗り換えると明らかに超高速域での直進性やレーンチェンジのスタビリィティの安心感が違います。シャーシ&サスが悪ければスピード感覚が実際より高く感じてしまいます。
でも、4WD&WSの35GTRいいなー^^笑)。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/04/04 21:57:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

エクリプススパイダー
ベイサさん

8月5日・23:35頃のお月様
どんみみさん

あじさい祭りフォトコンテスト202 ...
剣 舞さん

【灼熱のイベント】金沢クラシックカ ...
LEN吉さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

愛車と出会って6年!
hiro_worstさん

この記事へのコメント

2012年4月4日 22:55
110系は電スロで忘れられがちですが、
空力性能、シャシ性能、エンジン搭載位置など、優れているところは沢山ありますよね!

とはいえ、うちの度ノーマルATでは全く速度出ませんが(汗笑)
コメントへの返答
2012年4月5日 21:42
いえいえ・・110の良さはノーマルグランデ系でも十分に味わえます。

確かに1JZ-GTEを積むiR-Vは安定してどの場面からも強烈な加速を見せますが、速さばかりが一番ではないと思います。ブッシュ類を強化タイプに打ち換えると走りがピシッ!としますぜい。
2012年4月5日 0:14
110オーナーとしてはなんだか嬉しい結果ですね♪

しかしウチのは1JZは1JZでも悪評の1JZ-FSE…うーん、残念!(笑)
コメントへの返答
2012年4月5日 21:45
んなことねーですよ。

このクルマ、シャーシとサス他レイアウトが他の車とは全然違います。走りのセダンなんです・・元々の造り込みが。
2012年4月5日 0:31
コメント失礼します。

こんばんは♪(^^)

110系オーナーとしては・・・・・・なんだか嬉しい結果ですね~♪(^^)

うちのはグランデGですが・・・1JZ-GTEですので・・・志は・・・同じような?と・こ・ろ・に?


コメントへの返答
2012年4月5日 21:52
こんばんは。paoさんは希少なG-tbでしたよねー。

110系は「走れば分かる。」クルマですね^^笑)。iRの方がバネレートが高くアブソーバーも合わせて有ります。ステアリングはiR-VとG-tbのみが新プログレッシブPSです。他のグレードと高速域の安定性が違う・・らしいデス。
2012年4月5日 4:40
最高速とは…意外なジャンルで110系が活躍してますね^^

意外だけど案外向いてるような気が…○40km/hまで結構スムーズで安定してたので^_^;

ヤワな足回りとブレーキを強化すればかなりイイかもしれませんよ(体験談)
コメントへの返答
2012年4月5日 22:07
まさにそのとおり。ブレーキとタイヤはマジに強化しておきたいです。

個人的には足回りは、普段の乗り心地を優先し10kg以下のバネレートとテンションロッド&ロアアームの強化ブッシュにタワーバーとロアメンバーブレースで満足なものになった・・と感じてます。

☆でも、足回りがキッチリ安定すると、速度感が無くなり、とんでもないスピードが出ていることが、分からなくなるので十分注意して下さいこの110系は!。おいらワインディングでやっちまいました。  ○45kmも出ていて修理に97万かかりました^^笑)。
2012年4月5日 23:54
こんばんは!

この記事、僕も見ましたw何か嬉しかったですw

110マから100チェに乗り換えると、110になって随分と高速安定性が増したんだな~と思います。高速道路の移動でも110の方が疲れなかったですしwあと、100系はハンドルが軽すぎな気がします。おっかなくて飛ばせませんw

?と思われるかもしれませんが、僕の中では110系>100系ですw
コメントへの返答
2012年4月6日 21:51
こんばんわース。
今乗っている110が最高速車とは、驚きでした。ベースのシャーシやサスの取付け剛性や構造が350kmの最高速でも大丈夫であることを立証した訳で嬉しくなりました。

☆100のハンドルが軽く感じてしまうのは、中立点での曖昧さ(遊びの多さ)と剛性が低いためです。またブレーキマスタシリンダも弱く、これらにより剛性感や安定性が低く感じられてしまう理由です。
 高速の移動で疲れないのは、多くはその安定性によるものです。ステアリングの余分な微修正を100に比べ必要としないため、下道ワインディングを500km走っても110は疲れません。特にOpの本革スポーツシートは疲れ知らずで格別ですね。


プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/629976/48575112/
何シテル?   08/01 17:08
最終モデルの1JZGTE搭載マークⅡ 110系の iR-Vを湘南藤沢のディーラで手に入れて12回目の車検通過。 新車の90ツアVからの乗り換え。 身内の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3台目の1JZ-GTE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 05:57:18
ブレーキ・キャリパー再塗装 15年ぶり・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 20:28:35
Amazon Vine プログラムって知ってる? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 06:44:10

愛車一覧

トヨタ マークII ぴぽたん (トヨタ マークII)
★時代に逆行❕の化石燃料車。しかし❗1JZ-GTEは100と110系の2台態勢 こんな旧 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
身内の100系チェイサー・ツアラーV(MT)号、オイラの iR-Vと同時にいじってます^ ...
日産 スカイライン ケンメリ・スカイライン2000GTーX (日産 スカイライン)
初めて所有した車、ケンメリスカイライン2000GTーX。(ワークレース・族車仕様?。) ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
初めて買った新車、コスモ ロータリーターボ。 REの滑らかな噴け上がりと、モーターのよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation