コロナ対応で在宅を強いられてます、ぴぽたんです。(コイツを在宅中にポチリました。)
通勤のメトロ千代田線や半蔵門線でも乗客は10~20%少ないッス。職場ではコロナ患者は30人ほど入院しています。普段見かけない他県ナンバーの救急車から高齢の患者さんがストレチャーで降ろされて検査に向かうのをよく見かけるようになりました。
職場ではこれまでに院内感染はゼロです。ニヤサイドにいると皆さんとの感覚が違うなあー。と感じることがあります。コロナは重症化してからの死亡率が5%程度。
この中で基礎疾患のある方の割合はとても高いですが、きっちとした要領を得た手洗い・うがい・マスクでかなり防げるようです。
みんカラユースの「羽はたき」の話題に戻ります。アマゾンでポッチたのはエスキーのM-60とか言うヤツで5000円弱。
鶏のキャラ羽を使い日本で作られた{最高級品」だそうです^^!)。
羽はたきはタクシーやハイヤーでよく使われてますが、個人でも人気のようで、これも最近まで入荷待ちで、やっと注文できたブツです。
キャラ羽とは鶏の首の一部から数枚取れる、貴重な羽だそうです。ダチョウ羽毛より腰があり弾力性も高いです。(羽はたきは、雪の降る地方では馴染みが薄いかも知れません)が・・
今回の羽はたきは上のもの、下は81マークⅡ時代から、かれこれ数十年も使用する名古屋コーチン系「赤羽毛の羽はたき」です。いまだに現役でiR-Vに使ってます。大変重宝しています。
デリケートな車体の塗装面のホコリを、水で濡らしたマイクロファイバーで拭くと傷が付きやすく、腰のあるキャラ羽でふき取るのは傷を付けにくいです。だから黒塗りのハイヤーで使われる所以です。
今回のキャラ羽はたき。密植性もマアマアで。これまでの赤羽タイプと同じように相当永く使えるといいな・・と思ってます。
(10年以上長く使うには、時々女性用シャンプーとトリートメント・リンスでケアしていきます。これをすることで、羽の弾力性が維持され3枚目の写真の赤羽はたきの様に、羽一枚一枚が開いてよりホコリを払いやすくなります。)
「ダチョウ羽はたき」も持ってますが、羽の腰がなく完全密閉ガレージ(身内100チェV号)のように塗装面のホコリが非常に細かく、湿度が低い状態なら使えますが、一般ユーザーでは「キャラ羽はたき」の方が使いよいですよ。
(「羽はたき」は屋根付きコンクリート床のカーポートに ボディーカバーを使用した保管状態の車両の使用であればBestだと思います。)
イイね!0件
みなさん持ってますかねー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/15 07:35:02 |
![]() |
3台目の1JZ-GTE カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/29 05:57:18 |
![]() |
ブレーキ・キャリパー再塗装 15年ぶり・・ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/07 20:28:35 |
![]() |
![]() |
ぴぽたん (トヨタ マークII) ★時代に逆行❕の化石燃料車。しかし❗1JZ-GTEは100と110系の2台態勢 こんな旧 ... |
![]() |
トヨタ チェイサー 身内の100系チェイサー・ツアラーV(MT)号、オイラの iR-Vと同時にいじってます^ ... |
![]() |
ケンメリ・スカイライン2000GTーX (日産 スカイライン) 初めて所有した車、ケンメリスカイライン2000GTーX。(ワークレース・族車仕様?。) ... |
![]() |
マツダ コスモ 初めて買った新車、コスモ ロータリーターボ。 REの滑らかな噴け上がりと、モーターのよう ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!