• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月14日

スズムシ観察記(おいおい

まあ、前回の続きですがw

初鳴き来ました!
すっごい下手っぴいだけど、一生懸命演奏法を模索し始めています。

この調子で研鑽を積むうちに、メンタを呼び寄せるあの美声になってゆくのですねー。
最初から上手く演奏できるわけじゃないのです。

がんばれ、がんばれ… 



さて、去年から飼い続けてるこの子らですが
コオロギのような頑健な鳴く虫に比べ、周囲の環境に強く依存した非常に繊細なものと認識してました。
湿度を絶やすな、大きな音や振動はダメ、直射日光なんて以てのほか…
それにエサにはどうしても水分の多いものが必要とされ、これが腐るとか、どうあっても変な小虫が沸いてしまうとか、もう大変…

孵化からずっと飼い続けてて、いろいろと杞憂の部分が見えてまいりました。
実際、あまり神経質にならずとも、彼らはすくすく育ちます。


まず、卵について。
・保管中は湿度を絶やしちゃダメ

これ、全然そんなことないです。むしろ冬季は乾燥させて保管したほうがいいです。
下手したら水分が凍って余計ダメージが入ります。
そのまま低温乾燥環境下で放っておきましょう。カラッカラの乾燥下では卵に害をなすような虫も沸きようがありません。
水分を切らしたらいかんのは、4月前後、そろそろ孵化に向けて休眠を解くべく地面に湿度を与えたあと。
いちど水分を吸って春の暖気に当たって目覚めた彼らは、水分を切らすと壊滅します。ここから6月上旬までの間が孵化成功への勝負です。



で、孵化したら孵化したで…
・エサにカビが生えやすいので気をつけよう
・小さな虫が沸くので気をつけよう


これまた、全然気にすることもなかったです。
確かにカビも出ますし、小虫も沸きます。避けられません、純粋培養ではないので。
何のことはない、彼らは沸いたそれごと食い尽くしてしまいますwww
いかに華奢で繊細とは申せ、彼らとて「コオロギ」の一種。腐っても肉食性の雑食です。
エサにたかる小虫ごとき、エサごと食い荒らしますw
そもそも自然界ではそういう類いのものを餌食にしているはずです。
あと、カビにしてみても同じこと。彼らから見たら「食える草の一種」に過ぎません。
大体、キノコ類大好きですw そうです、カビとキノコは本質的に一緒のものですからねw
ちょっと生えたと思ったら、すぐ無くなります。エサの自然発生程度にしか影響してませんw
あと、メロンの皮をあげたところ、やや身が腐り始めてからが本領発揮w
もう大人気で押すな押すなの大繁盛。
人間にとっての衛生感覚と、彼らの「本来の生活圏における」環境とは全く異なります。なので、ある程度なら、自然発生的なものは食うに任せておいて大丈夫みたいです。あっという間に彼らの捕食圧力の方が上回りますから…w
(巣箱に子グモまでいたのですが、排除するまでもなく姿が無くなったぐらいです…嗚呼これがホンマの「多勢に無勢」。)



あと、身辺環境…
・湿気を切らせないようにしよう、乾燥環境下では彼らは生きられない

巣箱からの旅立ち組を纏めてた時、うかつにも脱皮最中の子を放り込んでしまい
大慌てでピックアップし、後脚を持って手伝ってあげ、みごと死中に活を得ました。
しばし保護観察にしようということで、単身、隔離病棟(空っぽのケース)へ保護したんですが
…すっからかんのプラケースの中、足場とエサと水ゴケの潤沢な水分だけで、2週間元気に生きてますww

要は「じめじめした湿っぽい環境を好む」のは間違いないんですが、致命的なのは「飲むほうの水がなくなった場合」です。
土のないような乾燥環境下で、飼おうと思えば飼えます。同じように大水呑みのエンマやミツカドのような本質的コオロギに比べてもさらに水切れに弱い…ってだけです。切らさなければいけます。充分な水場があれば、空気の乾燥もそこそこ防げますし。
厚紙の足場は、これがないと脱皮が出来ないため。横向きだと高確率で失敗するでしょう。
これを水の入った皿に立てた木炭にでも交換すれば、もうそれだけで何の問題もないはず。
この子は、このまま成虫を目指してみようと思ってますw


総じて。
事前情報から、私はこいつらを必要以上に「ひ弱な生命体」と思い込んでいたようです。
物理的に頑健で外敵にもそこそこ対抗力のあるエンマコオロギのような訳にはいきませんが、その生活力やしたたかなバイタリティは、やはりGにも近いものg

きゃあああああ:;(∩´﹏`∩);:  

…いかんいかん、そういう見方をしていると余計にGのイメージが被さってしまう(← 

やはり飼ってみるものですね。そうしてみて初めて気付くことが山ほどあるのは、以前のカマキリやら何やらの時と全く一緒です。
オトナになってからの飼育って、おのずと観察力が上がってるんで、楽しいですねw


…さあ、まだまだ彼らの賑やかな夏秋はこれから。


(羽化の瞬間を捉えた) Ricoh GXR P10

ブログ一覧 | チラシの裏 | 日記
Posted at 2016/07/14 19:25:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ🍳
伯父貴さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

🍽グルメモ-1,080- 俺の洋 ...
桃乃木權士さん

第6回軽井沢浅見ソアラ洗車オフ 9 ...
別手蘭太郎さん

今朝は暑くなる前に軽く徘徊を😆
S4アンクルさん

夕暮空
KUMAMONさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「カーライフのサイドキック(相棒) http://cvw.jp/b/648918/48143065/
何シテル?   12/15 15:45
「好きなもの」の項目に「東方プロジェクト」「艦これ」が含まれていることからも察せられると思いますが 当方には「萌え系」の趣味があります。 場合によっては不快...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ セルボ 金セルボ (スズキ セルボ)
弟が愛した金セルボ、 数奇な運命を経て、この徳島へ来たる。  黒ゲートの魂を継いで、い ...
スズキ エブリイワゴン SideKick号 (スズキ エブリイワゴン)
この地で、自分の責任において全ての活動を行う以上、車が一台では不安要素しかない。 どんな ...
マツダ デミオ デミオスポルト「蒼莱号」 (マツダ デミオ)
【ありがとう、蒼莱号】 この車が無ければ、格安での引っ越しは成し得なかった。 積める、走 ...
スズキ Kei 黒ゲート二世号 (スズキ Kei)
※2020 7/11 彼の、長いながい旅が終焉を迎えることが、確定しました。 弟の金セル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation