ども、皆様お久しぶりです。たけぼーです。
かなり時間が空いてしまいましたが、7月に運転された「113系急行伊豆」のお話の続きを。(とはいえまだだいぶ続きそうですが・・・・・)
さてさて、今回はいよいよ東京駅を出発~~・・・・・・・・・
の前に、まず今回の113系車内の広告スペースに飾られていた写真パネルを少し見ていきたいと思います。
まずは湘南色のマリ117編成の写真。
おでこの表示が[急 行]になっていますね。
そしてスカ色のマリ116編成の写真。
どうやら2枚とも、今回の8両編成を組んでから幕張車両センター内で撮影されたもののようです。
JRの社員さんのありがたい計らいに感謝です。<(_ _*)>
そしてもう1枚、113系の写真を発見。
これは2009年にマリ117編成(湘南色)とマリ205編成(スカ色)を使用して東海道・横須賀線で運転された、「懐かしの113系」号の写真と思われます。
先ほどの2枚とあわせて、車輌好きとしてたまらない装飾です。(*^-^*)
そしてホームと反対側のドア。
窓の外には新幹線のレールが見えます。
ドアの取っ手のアップ。
さて、お待たせいたしました。
いよいよ発車です。
発車ベル:『ピロロロロロ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・』
(※実際の東京駅10番ホームはメロディなのですが、あえてここはベルで)
アナウンス:『10番線から団体列車が、発車します。ご注意ください』
客終ブザー:『ジリリリリリリリ・・・』
113系のドア:『プシュ~~~・・・ガラガラガッチャ・・・ガッチャ・・・ガチャガチャガチャン』
・・・・・なんちゃって。(^_^;)
さて、ここから私はしばらく動画を撮影していたため、写真はしばらくお預け。
次の写真は川崎駅の手前、多摩川の鉄橋を渡る113系のドア。
右側のドアの窓に斜めに入っている線が東海道線の鉄橋のトラスの一部で、少し遠くに見える青いトラス橋は京浜急行のものです。
次は横浜駅に停車中のマリ117編成のモハ113・112-2072ユニットの連結部周り。
[団 体]幕とパンタグラフを一緒に収めることができました。(*^-^*)
同じく横浜駅に停車中の、2編成の連結部。
ホームのスペースの関係でフロントガラス周りのみ。
フロントガラス後部において、緑の帯がまっすぐ伸びる湘南色に対し、スカ色の青い帯はガラスのRに合わせてカーブし、幅が広がっているのがわかります。
今回この2編成の連結部にある運転台は弁当や記念品受け渡しのための準備室として閉鎖され、両編成間の行き来はできなくなっていました。
フォトギャラリーもいっぱいになったので今回はこの辺で。
ではでは。
フォトギャラリーもどうぞ。
イイね!0件
2011年元旦のホリデー快速鎌倉号 115系スカ色トタM40編成 その6 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/05/01 10:22:00 |
![]() |
本日の衝動買い(^_^;) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/06/27 18:21:12 |
![]() |
今日は記念すべき日( *´艸`) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/03/15 19:35:49 |
![]() |
![]() |
きっとくん (GM ポンティアック・ファイアーバード) ついに買ってしまいました。(^^ )ゞ 図らずもクリスマスプレゼントに、そしてナイトライ ... |
![]() |
日産 ブルーバード 我が家のクルマです。 中古の状態でやって来て、かれこれ7~8年くらいたつかなぁ。 家族の ... |
![]() |
その他 その他 画像置き場その2 |
![]() |
その他 その他 主に鉄道関係の写真置き場。 私の好きな113系や115系といった、国鉄時代の近郊電車が ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!