• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月07日

さよなら、そしてありがとうヾ(ノ_・、)シクシク  113系スカ色車廃車回送に遭遇 錦糸町にて

さよなら、そしてありがとうヾ(ノ_・、)シクシク  113系スカ色車廃車回送に遭遇 錦糸町にて ども、お久しぶりです。

一昨昨日になってしまいましたが、通学中の錦糸町駅にて113系の廃車回送に偶然遭遇しましたので、今回は急遽その時のお話を。

さて、私は普段通学の際は錦糸町から快速電車に乗るのですが、この時に限って上りホームに「回送列車がまいります」との案内が。



まさかと思って待っていると・・・・・・・・

113系がゆっくりとホームにやってきました。
編成はマリ211編成と同217編成(いずれも4連)の8両編成です。



今回はその中から、現役時代私が乗ることができなかった('09年の合宿帰りに見て以来機会に恵まれなかった)マリ211編成を中心にお話ししていきたいと思います。



まずは千葉・鴨川方の先頭車、クハ111-1057(マリ211編成)の先頭部を。

地下線向けの1000’番代で、前面強化工事が施されているため、フロントガラス以下の部分が若干ゴツイ印象です。



次は同じ先頭車の車端部(運転台のない方)。

マリ211編成は4両全車が更新工事を受けており、内装の壁がクリーム色です。
先頭車のドアも、窓の押えが金属・ゴム材併用方式です。



一方こちらはマリ211編成の中間部、モハ113・112-1104ユニットの連結部です。

巨大なパンタグラフを持つモハ112側から撮影しました。
同編成のモハユニットは、更新工事を受けた車輌ながらドアの窓ガラスの抑えが黒いゴム材になっている、少々珍しい車輌です。

このモハも地下線向けの車輌のため、最初からドアの右上に行き先札差が設置されていません。



そのモハ112‐1104の車内。

クリーム色の内壁に茶色いフレームのボックス席という、更新工事車おなじみの外観です。
ただし先述のドアの意匠によって、若干違和感を感じます。



次は両編成の連結部を。

新宿方に連結された、マリ217編成のクハ111‐242寄りから撮影。
クハ111-242は地上線向けのため、ドア右上に行き先札差があります。

そして画面奥側に連結されているクハ111-1374には、地下線向け車輌独特の機器室によるやや変則的な窓割が見えます。(運転台~客室までの間に窓のない部分があります)



そして最後は、マリ211編成クハ111‐1057の運転台の計器盤です。

ずっと撮り逃して後悔していた1000'番代の運転台を撮影できました。

たくさんの計器類が所狭しと並んでいますが、特記すべきはおそらくひときわ径の大きな黒いメータでしょう。

これは地下線向けのクハ111にのみ取り付けられた独特な速度計で、中央のアナログ式速度計の周りにはATCと呼ばれる装置の表示機が取り付けられています。

このATCとは、見通しのききにくい横須賀‐総武線の東京地下トンネルにおいて、線路に制限速度の標識を設置するのではなく、線路に設置された発信機から車内のメータに信号を電波で送り、それを表示すると同時に、自動で車輌の速度も制御するというものだそうです。

地下線向けの1000'及び1500番代のクハの運転台後部にある機器室には、このATC関連の機器が収められていたのです。
(ただ残念ながら、1500番代クハの運転台内部の写真は撮れずじまいのまま形式消滅してしまったので、1500番代の計器盤については不明な部分が多いです。どなたかお教えいただければ幸いです)



以上、相変わらず長々と書いてしまいましたが、私が出会った113系廃車回送列車のお話でした。
もう乗ることはかないませんが、二度と見ることはできないと諦めていた中で思いがけず最後の雄姿を見せてくれました。
運転台内に掲げられていた編成番号札も既に外され、↑の画像を撮影して間もなく、解体設備のある長野に向けて長く、そして二度と戻ることのない旅に出て行きました。



この廃車回送によって、幕張に現存する113系はマリ116編成4連1本のみとなってしまいました。
マリ116編成は、東海道線から113系が引退する際も最後までさよならヘッドマークを掲げて走っていた編成の生き残りだそうで、これも何かの縁なのでしょうか。
次週廃車回送を兼ねた団体列車が走るそうですが、こちらもどうか最後まで無事に走りきってくれることを願うばかりです。


では。

フォトギャラリーもどうぞ。
ブログ一覧 | 鉄なお話 国鉄113系編 | 日記
Posted at 2011/10/07 01:09:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

京都 五山の送り火
はとたびさん

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

気分転換😃
よっさん63さん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

夏空は透明だ
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2011年10月10日 17:26
こんにちは♪
偶然な113系に遭遇、ラッキーでしたね(^^)
しかも廃回!最後に会えて良かったですね!!

私は1000'のこの速度計が大好きでした。
東京地下トンネルでよく遮光カーテンの隙間から覗いていたもので。。。
速度信号や怪しく光るメーターパネルに興味津々でした(^^ゞ
ATCの『チン』や、ATSのジリリリキンコン♪…好きです。

1500代も計器類はほとんど変わらなかった気がします!
ブレーキの緩解音は1000'と1500で違いましたね!
コメントへの返答
2011年10月10日 18:19
コメントありがとうございます。^^

なるほど、1500番代も特に変化はなかったのですね。
もともと東京地下トンネルを現役に走っていた頃をよく覚えていなかったので、大変参考になりました。
貴重な情報をいただきありがとうございます。
<(_ _)>

確かにATCやATSの音って独特ですよね。^^
折り返し駅などで、運転台の中からいろんな警告音が聞こえてにぎやかだった覚えがあります。

う~~ん、出会えてラッキーだったと言えばそうなのですが、やはり廃車回送となると現役の運用と違いどこか寂しげというか、はかない感じがして・・・・・・・・
複雑です。(´_`。)グスン
2011年10月11日 8:47
とうとう1000'番台も消滅でいよいよ地下対応車も全滅してしまいましたね。
先頭部だけなら、上田にある「夢ハウスあずさ号」にクハの1072が奇跡的に静態保存されているとのことです。(あとクハの2156も。)宇都宮線沿線だったので、たまに運転台の計器類を見たりしていましたが、ちょっと先を行っていた感じが格好良かったのを今でも覚えています。(^^)

いつか上田に行って想い出話しでもして華を咲かせてみたいものですね。
コメントへの返答
2011年10月16日 18:20
コメントありがとうございます。

考えてみれば地下線対応車はこれですべてが廃車にされてしまったのですね。
東日本特有の番代でしたし。
いずれにせよあれだけの両数が1両残らず解体されてしまうことを考えると、さびしくて仕方ありません。(><;)

「夢ハウスあずさ号」のWebページ見ました。
無事113系が届いたそうで、いつか行ってみたいです。^^

せっかく特急車輌があるのなら、特急を改造したサロ110(300や1300など)もほしいなぁ・・・なんて思ったりもしてます。^^
2011年10月25日 18:46
はじめまして。僕のところにきていただいてありがとうございます。

僕の鉄分は、どちらかというと、幕張の113よりも豊田の115山スカなんですが…。

やはりというか、幕張113のほうが先になくなりましたね。

豊田の山スカの終焉も2~3年ではないでしょうか?
コメントへの返答
2011年10月25日 20:06
ようこそ~^^
コメントありがとうございます。(*^-^*)

115系山スカも比較的車齢の高い300番代ばかりかつ車両数も少なめということもあり、高崎等と比べると早めに引退になってしまうかも…と思っています。

11月にまた鎌倉号も走るそうですし、私も可能な限り乗車・記録を続けたいなと思います。

プロフィール

「ふぁいとっp(^_^)q @ちぃ.さん 」
何シテル?   08/27 21:23
はじめまして。 ナイトライダー大好き、ファイアーバード大好きなひよっこ社会人です。 このたび、初めてのマイカーでナイト2000仕様のトランザムを買ってし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2011年元旦のホリデー快速鎌倉号 115系スカ色トタM40編成 その6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/01 10:22:00
本日の衝動買い(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/27 18:21:12
今日は記念すべき日( *´艸`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/15 19:35:49

愛車一覧

GM ポンティアック・ファイアーバード きっとくん (GM ポンティアック・ファイアーバード)
ついに買ってしまいました。(^^ )ゞ 図らずもクリスマスプレゼントに、そしてナイトライ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
我が家のクルマです。 中古の状態でやって来て、かれこれ7~8年くらいたつかなぁ。 家族の ...
その他 その他 その他 その他
画像置き場その2
その他 その他 その他 その他
主に鉄道関係の写真置き場。 私の好きな113系や115系といった、国鉄時代の近郊電車が ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation