2025年10月26日
約1ヶ月ぶりにナナちゃんが車検から帰ってきた。もう、1ヶ月ぐらいかかってもやきもきしない。「そういうもの」なのだ。今回はフロントハブにガタがあって、純正も廃番で困ってたんやけど、何とかしてくれて感謝です。もちろん費用はかさむけど、それはそれで仕方ない話。
1ヶ月ぶりに乗ってみて「あー…なめらかやなぁ…」と3000回転までで走っていて、ふと「それ以上回したらどうなの?」と思って踏み込んでみると、雑味があった(汗)やっぱり、古くても自己学習機能ってヤツはすごいんだなと思った。そして、自分の乗り方を再認識だ。
ナナちゃんことうちのFC3Sは、私の手元に来て24年目。もう家族みたいなもんだ。そこにいて当たり前みたいなね。いつもそばにいると、何も考えずに雑に扱ってしまうんやけど、クルマにとって「乗ってあげること」はとても大切なこと。複数台所有していると、用途わけをしてしまってついつい乗らなくなる。これは、いかんことだ。んじゃ降りる?…降りないよね(笑)
キレイに乗ることと大事に乗ることはちょっと違う。中古車を買うときに走行距離を気にするけど、多走行だからよくないのかな?そうとは言い切れない。ただ、頻繁に走っていた車を走らなくさせたり、その逆もまた良くないんだろうなと思う。その人の習慣や癖をクルマは身に着ける。
ナナちゃんに乗ってもメルちゃんに乗っても、乗り心地が悪くないと感じるのはスポーツタイプに乗り続けてきたからだろうと思う。うちの信長は、やっぱり心もとない。しっりした足回りは、私にとって大切なことだと思う。自分の乗り方に合わせたクルマ選びをしたら、自分にはどんな車が一番合うんだろ?ちょっと興味深い内容だ。
今度の休みは、メルちゃんもナナちゃんもアクセルを踏みに行こうかなぁ…いや、踏まないもんね(汗)レカロのシートに収まって、あーだこーだ考えながらブツブツ言って乗ってるのが意外と楽しいのよ。
さ、明日からも頑張っていきましょう!!
Posted at 2025/10/26 20:24:48 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年10月25日
どうも心が晴れない休日の昼下がり…天気もどんよりやけど気持ちもどんより…ちょっと車でも走らせに行こうか?幹線道路と山坂道と自動車専用道を通って、下道をつないで帰宅しようとルートを設定。
今日は車が多かった。有料の自動車専用道を走ればよかったと後悔。大阪南部の峠道を抜けて和歌山に出て、農道を走り抜けて、自動車専用道に抜けるルート。山坂道で前が空いたので「Sモード」に入れてアクセルを「スゥーっ」と踏み込む…と、すかさずシフトチェンジ!あれ?(汗)「ばんっ」と踏むとシフトを落として急加速するから、丁寧に踏んだんだけど…丁寧に踏むと「あんた、踏む気ないよね?」とシフトアップされる(汗)あー…踏み切れないこと見透かされてる(涙)
メルちゃんは賢い。多分、踏める人には踏めるように制御するような気がする。踏めない人には踏めない人用にちゃんと学習してるような気がする。思い出すなぁ…YouTubeで「今、Z32の中古車がアツい!」みたいな動画があって「低回転ばかりで走っていた個体は、回すようにしてあげると高回転まで回るようになる」と言ってたヤツ。そういえば、三重県で試乗したA45は「ばんっ」とは踏めなかったけど、「ばきゅーん」って加速しなかったな…。1年8ヶ月かけて、(いろんな意味で)私色に染め上げたんだなと認識。なんちゅーか、戦闘機を遊覧飛行させてる感じ?猛獣を愛らしい従順なペットにしてる感じ?んー…狙ってるところは外してないけど、いざというときには「やったんで!」と牙を残しておく必要はあるよ!?
アクセルを「ばんっ」て踏んでも加速がマイルドになっているのは、自己学習してるからじゃないかな…。
なんかもう、つくづく思う…自分の乗り方だと、A250でイイと思う。なんなら、ちょっと物足りなさを感じるA180っていうのもあるんだろうなとは思う。だがしかし、惚れ込んだのはA45でありA250でもA180でもないのだ。扱いきれそうもないトルクと馬力…そして、ぱっと見では「ベンツじゃん」としか言われないけど、見る人が見れば「これ、AMGだよね?」っていうところ。4マチック(四駆)だからこその、どう走っても破綻感のないところやAMGパフォーマンスパッケージだからこその、パフォーマンスシート(←最初はわからなかったけど)。どれをとっても、今まで乗ってきた車の中では高次元なんだよね。だから、「買って良かったな」って思う。
「お前ヘタレだなぁ(笑)」って車に言われてるみたいで、「本領発揮させられなくてすみません(汗)」って感じ。でもよ?360馬力トルク45.9キロなんて本領発揮させられるところなんて、まあまあないよね(汗)サーキット持っていく?ミニサーキット?それとも、鈴鹿のフルコース?うーん…。考えさせられるわ…。
色々考えながら走ってたら、腰が痛くなってきて(汗)電子スロットルのアクセルペダルって、柔らかいから踏み過ぎないように抑制するのね。そうすると、足首からふくらはぎに来て腰が痛くなる…。高速道路のロングとかだと、クルコンをONにするからあんまり気にならないけどね。
あー…なんて日だ!
自分の力のなさを痛感する出来事でした。
「明日はきっと今日よりもイイ日に決まっている」
ってね!
Posted at 2025/10/25 21:08:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年10月19日
三ツ矢サイダーの酸っぱいヤツ飲んでて、「これ、焼酎と割ったら飲みやすいレモンチューハイできるんじゃね?」と思ってしまった、日曜の夜。
今日はメルちゃんを満タンして、信長で買い物行ってスカ食らって…昼寝してたら仕事の電話かかってくるという一日。
メルちゃんの全開加速が、速いんやけど乗り始めの頃よりパンチがないんじゃないかという疑惑があって、あーでもないこーでもないと考えていた。約5.4万キロで買って現在約6.2万キロ…メンテナンスで言うと、1周目ぐらいかなと思う。プラグの可能性もあるし、燃ポンの劣化の可能性もある…はたまた、バルブにカーボンたまってるんじゃないのかな?という疑惑もある。とにかく、踏まなくても走るの(涙)んで、踏み込んだら速いの(涙)ナナちゃんの280馬力でも持て余してるから、高回転ではじける加速のメルちゃんは肩に力が入る(涙)オイル交換の際には丸山モリブデンの燃料添加剤入れるんやけど、8月末にオイルを交換して、次の給油の時に入れるの忘れてて、入れたのが今日になってしまった。んで、「高回転で以前みたいに加速しないみたい」とAIさんに聞いてみたら「バルブにカーボンたまってることも考えられるよ」って言われて「燃料添加剤を入れてみたら?」って言われたんやけど、丸山モリブデンは他の燃料添加剤との併用は不可なので、FCR-062は入れられない。プレミアムモリブデンで給油5回ぐらいいけるみたいなんやけど、コンセントレートはどうなんだろね…
次はミッキー信長のシャコタン化とホイール&タイヤについてだ。うちの信長は、ピンクのボディーに白のホイールキャップだから、シャコタン後のホイールも白と考えてるけど、キッズレーシングの14インチ6J+38は入るのか?みんカラさんで色々調べてるけど、どうやらノーマル車高なら厳しいけど車高を下げるといけるっぽい。タイヤは155のままでいくの?165のほうが良いの?しかしながら、7Jで205だから、6Jなら185でしょ?半J引っ張りで175なんやけど…これ、165でも155でも自分史上一番引っ張りになりそう。リムガードがついてる住友ゴムのタイヤが良いけど、高いんだよねぇ(汗)
今更なんやけど、やっぱり軽自動車って使い勝手がいい。ついつい乗ってしまうから、うちやとメルちゃんとかナナちゃんの出番がめっきり減る。大きいクルマは大きいクルマであれば乗るけど、近場はやっぱり軽自動車が便利。「んじゃ、どこからが大きいクルマ?」って言われると答えにくいけど、高速道路や上りのワインディングが続くような長距離は疲れ方が違う。
W177のA180は1.3Lのターボだって。Cクラスの一番エンジンちっこいヤツは1.5Lのハイブリッド+ターボだって。VWのシャランだって1.8トン超える車重で1.4Lのターボ(ツインチャージャー?)だっていうんだ…全部ドイツ車の話してるけど、ダウンサイジングターボってすごいね。そう考えると、日本の軽自動車ってそれはそれですごい技術だと思うんだ。
もうちょっとトレッドあったら、安定して疲れ軽減で走れるんやろうけどね。
さ、明日からもがんばろね!!
Posted at 2025/10/19 20:24:27 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年10月18日
うちのミッキー信長を姪っ子ちゃんが気に入ったことによって、義妹夫婦と我が家で移動できる手段をちょっと考えた、うちの奥さん。ただ、5人乗りのクルマにチャイルドシートを載せて5人乗るって、現実問題できないよね?さらに、義両親も一緒に移動するなら7人乗りという選択肢になるんやけど、日本車のミニバンって7人乗りなら実質6人乗りやんなぁ…と思ったのがきっかけ。
現在AMGを乗るようになって、欧州車…特にドイツ車に興味を持つようになった。メルセデスにはVクラスがあり、それはなかなかの大きさであるが、2.2Lのディーゼルや現行では2.0Lのディーゼルがあり、トルクがあるから車格のわりに結構走るイメージだ。自分の中では、2.2Lと2.0Lには大きな違いがあると思っている。それは「自動車税」だ。エンジンは小さい方が自動車税が安い。であれば、ダウンサイジングターボはうってつけだ。個人的には、MAZDAの1.5LスカイアクティブDは魅力的だったけど、販売もしてないしスライドドアのもないしね…って考えて、「ダウンサイジングターボと言えば」でたどり着いたのが、フォルクスーワーゲン。
ドイツ車でそこそこサイズのスライドドアのクルマって、まぁーなかなかないの。思いついたのはメルセデスベンツのVクラスかフォルクスワーゲンのシャランぐらい。Vクラスはめっちゃ強気な値付けだから、シャランになるよねってお話。
シャランには1.4Lのターボと2.0Lのディーゼルターボがある。ちなみに車格は、調べてみると国産だとアルファードぐらいのサイズ感みたい。なぜシャランなの?それは、2列目シートがちゃんと3人座れるようになっていること。それと、エンジンが小さいこと。ただ、1.4Lのターボは150馬力、2.0Lのディーゼルで177馬力だ。馬力だけでは語れなくて、トルクが大切なんたけど…150馬力って、私が以前乗ってたプレマシーと一緒なのね。それでいて、車重が1.8tぐらいだから「走らせるとなると、しんどいよなぁ…」と思ってしまう。クルマは、走らないより走った方が良いという考え方。ただ、馬をいっぱい飼ってても使えないっていうのもよくわかってるつもり(笑)
みんなでお出かけかぁ…イイよなぁ…でも、これを買うならメルちゃんか信長を売らなきゃならないよなぁ…信長を売りさばいたら本末転倒やから、メルちゃんになる?!それはちょっと嫌やなぁ…
とか、悩んでいます(笑)
「捕らぬ狸の皮算用」が一番楽しいなと思っています。
Posted at 2025/10/18 23:10:15 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年10月13日
今日は祝日でお休み。いつもの目覚ましの1.5時間遅れで起床。特にやることもなく「車を走らせてこようかなぁ…」と車に乗り込むも、ガソリンが半分を切っているので遠出はできない…。メルちゃんの空気圧の調整をして、ぐるっと1.5時間ぐらい走らせてきた。メルちゃんの空気圧は260kPaで合わせてるんやけど、200~230kPaと低め。気温が上がる時よりも、下がる時の調整は大切だ。給油の頻度にもよるけど、小まめに調整しておきたい。
走ってるときには雨に降られたけど、帰ってきたら雨はやんでた。「ミッキー信長のバネでも換えよっかなぁ…」と思い立ったのが、10時。生半可な気持ちで始めてしまった…。
まずはムーちゃんのバネを外すところから。今回は、L880KのバネをLA600Sに移植できるかというところから。専用のダウンサスを買うのが正解なんやけど、これだけでも安くても数千円するから、手間と暇をかけて部品を組み合わせてみようと思う。
「勝敗は準備で9割決まる」と聞いたことがあるけど、まさにその通り。何の準備もしてなかったので、作業が進まない…。年を重ねると「力技」ができなくなってくるから、道具に頼るようになる。インパクトレンチのバッテリーの充電ができてなくて四苦八苦。結局(いつも右前足からばらすんやけど)右前足のスタビリンクとABSとブレーキ配管のクリップ外して、ストラットの下のボルトを外せなくて断念。フェンダーで右腕を強打して萎えた(涙)
それにしても、ミッキー信長は極上中古車で出荷時の合いマークが残ったままだった。ちょっと罪悪感があったけど、次は準備を整えて頑張る。今度は電動ラチェット欲しいわ(笑)
A45の加速感が以前と比べるとイマイチなんやけど、踏んだところで踏み切れないからあまり試せないんやけど、プラグかバルブにカーボンたまってるんじゃないのかなと思ってる。6万キロ超えてるし、プラグかなぁ…RE乗りなんて5000~6000キロで換えちゃうから、レシプロの交換タイミングがわからんのよね(汗)
そんなこんなで、今週は4日やけど頑張ろう!!
Posted at 2025/10/13 20:21:41 | |
トラックバック(0) | 日記