• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わか7のブログ一覧

2025年10月05日 イイね!

プロも見ている、みんカラの整備手帳の話

今日は昼からも雨が降っていてウォーキングに行けなかった(ちなみに昨日は行きは降られなかったけど、買い物して店から出てきたら雨が降ってた。今思えば、ビニール傘を買えばよかった…)。運動不足は良くないから、20分ぐらい腕をよく振って足踏みをした。年甲斐もなく、アマプラでアニメを1本見てたら終わるようにしている。冬になったら代謝は落ちるけど、ウォーキングするにはちょうどいい。

さてさて…エンジンOHして18年、多分タービン換えてセッティングして15年ぐらいやから最近ではないんやけど…10数年ぶりに、びっくりした話。

プロも見ている、みんカラの整備手帳の話。

前はカー用品店やったから(びっくりしたけど)「そんなもんか…」と思った。今回は天下のディーラーさんでのお話だ。自分の中ではFCなんて、「ちょっと型遅れのクルマ」ぐらいにしか思ってないんやけど、世間では「クラッシックカー」といっても過言ではない年式のクルマになっているようだ。FCを見てもらえるディーラーは年々減り、専門店は敷居が高く「どうしたらええねん」という状態。

みんカラって様々な車好きが集まり、整備手帳はそれこそDIYのネタ帳みたいなものだ。正直、私も参考にすることもある。ただし「自己責任で」ってところはお約束だ。もちろん作業をお願いして「みんカラに書いてて、やった人がいる」とは言う。しかし、だいたいプロは「こちらで調べ直す」と言う。結果的に違うところから持ってくることもあるし、裏打ちされてそれを使うこともある。

個人的にはプロが「参考にする」ことは良いんだろうけど、プロが「頼りにする」のはちょっと違うというか…悲しいというか…もうそこまでノウハウの蓄積がないのかと思ってしまう。ま、目的は「安心・安全に走らせること」だから、その「安心・安全」のために金銭を払うのだから、成果が出ればそれで良いんだけれど…。釈然としないのは私だけ?(笑)

日本の旧車を取り巻く環境(部品供給)はそれほど厳しく、技術力はそれほど大変なことになっているのだろうか…。ちょっと悔しいな…。

先日見にいった、クラッシックミニは即日ソールドアウトになってた。店主は言った「オールドミニのパーツも、オールドアルファのパーツも、まだ出る」と。でも、日本車はパーツが出ない…。特に、80年代から電子ディバイスが入ってきたいわゆる「ネオクラッシック」の電子部品が苦しいなぁ…。

日本のクルマってすごいんだよ?それが長い年月生き残れないのは辛いなぁ…。昔「物は大切にしなさい」って言われたんだけどなぁ…。クルマは13年を超えると税金が上がるから、「乗り換えないと」ってよく言われる。

なんだかなぁ…

さて、出勤時にはネクタイしていくけど、職場の建物に入ると暑くてノーネクタイになってる。体調管理しっかりしないと、体調崩しちゃうぞ。

今週も頑張ろう!!
Posted at 2025/10/05 20:14:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月05日 イイね!

プログラミングって難しくないのお話

信長で長距離テスト走行をしたので、月一給油のローテーションを外している。月初の土日だし、いったん満タンにしてリセット。ついでに空気圧も点検して、30分間ぐらい走らせてやろう。…と走らせていた時に思ったことを書き連ねてみよう。

プログラミングは「できる」か「できない」かは別のお話で、その原理は難しくない。「筋道立てて、物事を考える(進めていく)」ということだ。例えば…
①朝6:00に起きる
②布団をたたむ
③トイレに行く
④顔を洗って歯を磨く
⑤朝食をいただく
この①~⑤を毎日こなせるように「ルーティーン化する」ってことだ。

プログラミングと聞くと、ついつい「パソコンでやるんでしょ?」って話になるんだけど、結果的にはそうなんだけど、原理は「パソコン」って言葉は出てこない。要は、「筋道立てて」ということと「Aを入力されたらBに変換する」って考え方が根本のような気がする。

「筋道立てて物事を考える」っていうのは、中学校で習った「証明」が根本にありそうだ。「Aを入力されたらBに変換する」っていうのは、「xの値を1つ決めるとyの値がただ1つに決まる」っていう「(2変数)関数」の考え方っぽい。そう考えると、根本は数学っぽい。

昨今では理系離れが深刻で、技術職に就きたい人が減っていると聞く。「稼げるか稼げないか」で言うと、目に見えないものを扱っている(成果としてね)ことが多いので、評価されにくいから「稼げない」のかもしれない。そもそも企業では、利益が上がらないと開発費用に回せないから、それはそれとて大変なお話。現場は現場できめ細やかな心遣いをしても、それは「プライスレス」だ。

何を言いたいか…「理系って理系科目ができるからって、進むものではないよ(できた方がいいけどね)」ってお話。根本「好きかどうか」やでってこと。それが「好きこそものの上手なれ」なのか「下手の横好き」なのかは別にして、「好き」ってことが大切。

んで僕らが大好きな車は、燃料噴射や点火時期をプログラミングに頼ってるんだ。「この回転数でこの負荷がかかれば、燃料はこれだけ吹くのよ」って「あらかじめ決めておく」ってこと。そして、気温の差で酸素の密度は変わるから、「この気温なら、酸素はこれぐらいだから、噴射量はこれぐらいね」って条件をつけるわけ。それがきめ細やかであればあるほど、車はどんな天候でもシーズンでもスムースに走るってことなんだ。

不安になると人は取り乱す。何も知らない人が、春に車を買って夏になったら「車のパワー感がなくなった(←これを感じたら敏感だけとね)」っていうかもしれない。そうならないように、きめ細やかにセッティングして、いついかなる状況においても安定した走りができるようにするのが、プログラマーの腕の見せ所なのかもしれない。

もしかしたら、根本間違ってお話してるかもしれないけど、おおむね根本は中学校数学で習う「証明」と「関数」だと思ってる。もっと言うと、小学校で習う「四則計算の加減乗除の順番」から始まるのかも…。「成功の再現性」…「偶然」じゃなくて「必然」に持っていくこと…そういう意味では、「折り目」と「順番」だよなって思う(あっ…折り紙か)。

毎日のルーティーンをきっちりこなすことは大切だし、決まったことをすれば良いっていうのは気が楽だ。…なんだけど…私たちは、毎日台本のないリハーサルすらない日々を、ぶっつけ本番で演じてるんだ。ある程度プログラミングされた内容だけど、ちょいちょいイレギュラーが入ってきて、だいたい「思い通り」にはいかないね…。

結果・成果は大切だけど、その原理(「ほんとはね」ってこと)を知ることだって大切なんだよってお話。
Posted at 2025/10/05 11:56:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月28日 イイね!

ノーマルのバランスの話

昨夜は、後輩のお誘いで滋賀県は高島市までセルフの天下一品に行ってきた。実は先週の後半はいかんともしがたいしんどさで、週末にはスタミナラーメンを食べたいと思っていたのだ。当初は昼に彩華かなと思ってたけど、天一に呼ばれたら彩華はキャンセルよね(笑)ちなみに、午前中にはカイロにも行ってきて体も整えた。ちなみに、いたるところがボロボロだ(笑)神出鬼没に忙しくなるこの仕事…いつでも戦えるように休んでおく必要もあり、いつでも戦えるように気を張っておくことも必要。毎日が緩めの坂道を上り続けている感じ(笑)

セルフの天一は、ラーメン以外のサイドメニューが食べ放題というお店。なかなかアツいでしょ?でもね…一番おいしいのは、やっぱりラーメンなのね(笑)年を重ねてくると、揚げ物のサイドメニューは苦しくなってくるのね(汗)でも、カイロのおかげ(?)で胃もたれなく終えられた。

ちょっと走って温泉に行ってみた。何やら山奥にある宿泊施設やし、夜の遅い時間にもかかわらず賑やかだ。そして、妙に体格よさげな人が多い…どうやら、今日から行われる「アレ」の人たちみたい。

帰り道、料金所ダッシュをしてみたんやけど、「前よりパワーがないっすね」と…。うちのメルちゃん、十分速いんやけど、なんとなくパンチがないのね。やっぱりか…。オイルかな?プラグかな?もしかして、レアメタルメッシュ?

明けて本日、レアメタルメッシュを外してテストコースに持ち込んでみた。

うーん…うまくいったっぽい…知らんけど(笑)

空気って、低速だと気にならないけど、高速になるとゲル状の液体みたいに、ねっとりするのね。んで考えたのは、レアメタルメッシュの穴が抵抗になってるんじゃないのかなってこと。要は、目が細かいってこと。多分、正解なんやけど、とりあえず「速い」から自分だけでは評価ができないの(汗)

メルちゃんに乗り始めてから、「ノーマルのバランス」っていうのをよく考えさせられる。エンジンオイルも基準値を満たしているのを入れてるけど、純正やったらどうなるのか興味深くなってきた。また、丸山モリブデンなしやったら?とかね。

何もしなくてめっちゃ速い…乗ってて快適、疲れも少ない…いやぁ、清水の舞台から紐なしでバンジージャンプしてみた甲斐はあったと思う。

ちなみに、本日メンテナンスリセットしたらできました。

さ、明日からもお仕事頑張ろう!!
Posted at 2025/09/28 20:30:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月23日 イイね!

信長で自動車専用道を走ってきた話

休みの日は、ついついダラダラと昼寝をしてしまう。今日も、行こうかどうしようか悩んだけど、ずっと気になっていたので行くことにした。

信長で、自動車専用道を走ってみよう!!

信長は、通勤快速使用。タッパモあるし小回りも効く。乗り心地も悪くはないし、街乗りをする分にはとても理にかなったクルマ。自動車専用道を走らせてみたらどうだろう?

①先に言おう!よく言えば「興味深い」し、悪く言えば「面白みがない」クルマ。
それぐらい「普通」なクルマ。中低速域を重視した車なので、高回転はファンタステックな伸びはない。逆に言えば、3500~4000回転ぐらいはトルク感がある。ただし、軽自動車の「それ」以上は期待してはいけない。フラットトルクでターボであることを忘れるぐらい。ちなみに、6300回転ぐらいは回るけど、トルク感はない。「さすがトヨタ系列のクルマ」だと思う。必要なところに必要な分だけ、しれっと力を注いでるような感覚。

②乗り心地も悪くない。
ショックのストロークが十分あるようで、段差もちゃんといなしてくれる。「ばんっ」ってなって「うぉーっ」ってなることもない。ただ、スポーティーな足回りを好む私には、ちょっとフワフワ感があるように思う。しっかり感を出すなら、ダウンサスとか組んでも面白いのかなと思う。また、インチアップしてタイヤの扁平を落としたり、インチはそのままにしてホイールの幅を広げてタイヤを引っ張って剛性を上げても面白そう。

③カウンターステアは、ちょいちょい無意識に当ててる。
クルマって、実はまっすぐ走らない。無意識のうちにまっすぐ走らせるために舵角修正は入れてる。車高も高いし、トレッド幅も狭いので納得。

④時速80キロから先はしんどそう。
平均燃費を出しながら走ってたんやけど、80キロまでは「エコ」に走れる。回転数では2400回転前後ぐらい(ちゃんと見てない)。多分FCとギヤ比が似たようなモノっぽいから、時速100キロだと3000回転いかないぐらい(FCだと2850回転)だと思う。空力の問題と思うけど、80キロから先は効率よくなさそう。

⑤クルコンが欲しい
私の信長(タントね)には、クルコンがついていない。気を抜いていると、流れに置いて行かれる。前が離れるのはまだイイとして、後ろから突かれるのはプライドが傷つく。車速が落ちないように気を張る必要があるので、そういう意味では神経質になる。

⑥今日の平均燃費は19.5
思ったより伸びた。行きのカーブが続く上り坂では、みるみる燃費が落ちたから辛かったなぁ…前が離れてアクセル踏むと(わかる人にはわかるけど)、緑がすぐにオレンジになる(エコ走行じゃなくなる)。そして、気が付くと平均燃費が落ちてきてる。

⑦総評
厳しめに読める書き方してるけど、「アリ」なクルマ。車重も結構ある中で、街乗りをメインとすればよく走れる車だと思う。街乗りを中心に据えて、山坂道や自動車専用道を見るなら「よくできてる」って言えると思う。山坂道や自動車専用道路の走りを過度に期待したら、「なぁーんだ」ってなると思う。

…だけどさ、大の大人4人乗ってちゃんときつめの坂道上るんだよ?すごくない?具体的な数値で言えば、トルクは12~13キロぐらい欲しいなって思うけど…そこまで言っちゃ、欲深いなと思ってしまう。

最後に…
シートがちゃんとしてたら、長距離乗れると思う。使い勝手の良い、ひじ掛け付きのベンチシートやけど、街乗り&チョイ乗りメインやから便利やけど、長距離乗るならサポートのしっかりした背もたれが今のものより節度のある固めのものが良いな…。座面は前のめりっぽいから、ちょっと前上がりか尻下がり(一緒のこと言ってるけど)だと楽だと思う。使い勝手を重視するか、座り心地を重視するかで考え方は変わってくるけど、私の考え方は「グランドツアラー」だからそんな言い回しになる。

買って4ヶ月経ったけど、良い車やと思う。

もちろん、自分の中ではFCもメルちゃん(A45)も良いクルマ。

今週はあと3日やけど、短い方が疲れるイメージ。
だからこそ、しっかり頑張ろう!!
Posted at 2025/09/23 20:32:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月21日 イイね!

アルファ屋さんにミニを見にいってきた話

昨夜は夜更かしして、今朝はいつもよりゆっくり寝ていたから「雨が結構降ってるな」と思いつつ、気にもせず続けて寝た。いつもより1時間半ほど寝坊して、寝床でYouTubeを見て起きてきた…そんな日曜日。

うちのカーポートは屋根はあるけど吹きっさらし。雨の後には汚れる。10時ごろにお買い物に行こうかなと思ったんやけど、汚れが気になって…窓だけ拭こうかなと思っていたら斜め向かいのおっちゃんが洗車を始めた。「いいや、水洗いだけ…」と用具を取りに行ったのが運の尽き…結局フルセット持ってきて、フル洗車。気温は30℃ぐらいやったけど、シャンプー掛けたら乾くの早くて結局スポンジでも洗うっていう…ね(笑)何のかんので後片付けしてたらお昼になったので、お昼ご飯を食べて…どうせ昼寝しちゃうから、何かしようかな…

そうだ!最近気になってる、ミニを見にいこう(←掛けてないけど、掛かってる)!ってことで、洗車の終わったメルちゃん(タントが信長なので、仮に可愛くA45をメルちゃんって呼んでみたらどうだろう?)で出発。

クルマを見にいくときのクルマって結構大切だと、メルちゃん買うときに思った。それは、遠方だから燃費重視でMOVEで見にいったら結構足元見られたっていうか、見積もり見たら吹っ掛けられたっていうか…あんまりイイ印象なくて…FCで見にいったら一目置かれたっていうか、「そういうことなんだ」っていうのがあるから、信長でいかずにメルちゃんを出した。

着いてびっくり!イタリア車…イタ車やさんだ…しかもアルファばっかりで、アルファ屋さんなんだ…。値付けはかなり強気だけど、良い個体。湾岸ミッドナイトじゃないけど「立ち姿の良いクルマ」ってイイ感じ。もちろん、新しい車じゃないからヤレ感は否めないけど…とにかく小さくて可愛い!エンジン掛けてくれたんやけど、排気音がとっても勇ましい!これでノーマルマフラー?!座らせてもらったら、車内はとても広い(広く感じる)!YouTubeで見る動画では、シートが小さそうに見えるんやけど、自分が座ったら案外ぴったりなのね(笑)本当に、この体の小ささは、こと車に関しては「有難う」しかない。

今回は買う気はないので「興味があって、見せてほしい」って最初から言ってたから、10分以内に退散。お店の人も、営業トークはなかった(名刺はもらったけど)。

実際問題、ミニを買うとなったら何を手放す?信長は通勤で使わなくちゃいけないから、キープするだろ?FCは(REって意味で)自分の原点みたいなものだから、置いておきたいね。んじゃ、メルちゃんかい?メルちゃんは、どこにでも乗っていけるし、なんてったって乗ってて「楽」だ(見栄えもするしね)。んじゃ、どれも売れないじゃん(笑)

今回見にいったミニは、店主曰く「フルノーマル」なんだそうだ。基本的には「イジりたい病」が出るけど(メルちゃんはノーマルで乗ってるけど)、ミニに乗って満足できるのかな?あのエンジン音からするに、なんとなく低回転のトルクはありそうだ…しかし、1300ccだろ?(汗)乗って楽しいだろうけど、乗って満足するのかな?低速トルクは自分の車の中ではFCが一番だ。ゼロ発進でなかなかだと思うのは、2番目は信長なんだな…それは「そうなるように」仕向けてるから(アーシング、丸山モリブデン、レアメタルメッシュ)。走り出したら気にならないけど、ゼロ発進に弱いのはメルちゃんだ。半クラが上手につかめないミッションみたい(笑)でも、走り出して一番肩ひじ張らないのがメルちゃんで、次が以外にもFCなんだな。

自分の中で、「飛ばさないけど、飛ばせるクルマ」っていうのは大切にしているみたい。「頑張って走ってるクルマ」は好きだけど、「それで目いっぱい」っていうのは好みじゃないみたい(結局FCを基準にしてるし、FCをそういう風に作ったから)。

悩ましげだなぁ…

捕らぬ狸の皮算用するけど…
・シートはホールド性の良いものに換えたいな。走っているときの疲れは、体から振られることによって知らず知らずのうちに踏ん張ってるからだと思うから。
・もうちょっと拡張性が欲しいな…モアトルクだね…
・でも「フルノーマル」っていう希少性は、捨てがたいな…

…座っただけやけど、座り心地(座面の固さ)が良かったんだ…

あのクルマのオーナーになる人は、乗る度に笑顔がこぼれるんだろうな…

さ、明日もお仕事がんばろね!!
Posted at 2025/09/21 20:21:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タントの表示燃費が13.4から14.0になったけど、出張に使ったからアーシングだけの効果とは言えない。だけど、今日は丸山モリブデンいく(笑)」
何シテル?   06/07 08:31
幼少の頃に「よろしくメカドック」に影響され、それ以来RX-7が大好きに・・・21歳の時に買ったのが、SA22C。パワステが欲しいと探していたら、サービスでサンル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

YUPITERU Super Cat Super Cat GWT77sd + OBDⅡアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 17:59:28
メルセデス・ベンツ(純正) Mercedes USB media interface cable kit original genuine Apple Iphone Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 18:13:13
ダイハツ(純正) 13インチブレーキローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 07:43:04

愛車一覧

ダイハツ タント 信長 (ダイハツ タント)
MOVEからの乗り換え。職場が変わり、出勤時間が早くなり、A45での通勤が恥ずかしくなり ...
AMG Aクラス AMG Aクラス
2Lで360馬力ある車があると。調べてみると、買えないわけじゃないと。一生に1度は乗って ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
現在、一番力を入れているRE。紆余曲折の末、現在完全復活です! 20230415更新 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
 4WDのターボの5MTという言葉が頭から離れず…財布に余裕があるのなら、もう一度手元に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation