• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車イジリおじちゃんのブログ一覧

2025年10月07日 イイね!

小松基地航空祭2025アグレッサー&スペマ編♪

小松基地航空祭2025アグレッサー&スペマ編♪









9月中旬~下旬にかけて青森県の三沢基地の航空祭へ遠征し疲れ果てたはずなのに、1週間後には石川県に居るという・・・・・・(笑)。

今度は小松基地にて航空祭が開催されるので遠征です。

この小松基地は我々戦闘機ファンにとって「聖地」とも言える場所で、以前にも何度もご紹介しましたが国内の航空自衛隊に外国の戦術などを踏まえて技術なども指導する「先生」の集まりでありエリート中のエリート集団であることは間違いなく、所属する機体の一部は特別な塗装を施した痺れるほどカッコイイ戦闘機ばかりの基地なのです♪

関東圏からは少々行きにくい位置にある石川県ですが、アレを見るためにはなんのその!

今回も数日前から事前訓練風景を追ってみました。

アグレッサーの塗装機は数あれど派手に飛んでくれたのは一部なのでスペースの関係ですべてご紹介できないのはご容赦ください。m(__)m

デジタル迷彩のようなグリーンの機体。
alt


お次は今年の小松基地コレクションの新色の発表です!(笑)
alt



チヌークヘリのようなまさに迷彩色。この基地のアグレスは毎年1~2機新色が出現するようなので、毎回一瞬迷います(汗)。


ああ!!バードストライク事故になりそうです(汗)。
alt


alt


alt


alt


2機横並び編隊からのブレイク「パッカーン!」(笑)
alt


今回の航空祭事前訓練の前週予定は1日おきになっていますが、間の予備日もいきなり飛んだりするので気が抜けません。
しかも通常訓練の合間に晴天だけでなく雨天や曇り、夕方にも機動飛行(暴れる)したりするので朝から湯型まで張り付きで見守りました。
暇やなあ・・・・とお笑いください(笑)。シャッターチャンスを逃したくないんです。



ちなみにこの基地には303と306という2つの飛行チームがあります。
アグレッサー以外の普通塗装機のパイロットたちも全国からの選抜というエリート揃いだそうです。




さあ!!お待たせしました!!一部のコアなファンにはたまらない航空祭ならではの特別塗装機(スペシャルマーキング)、通称スペマの今年の塗装をご紹介します♬

まず303飛行隊所属のスペマ「ファイティングドラゴン」です!
alt


alt


alt


alt


alt


alt

alt




あれ!?そんなに派手じゃないな?と思っていたら実はその機体に最新鋭ステルス機F-35Aの実寸大のシルエットを書き込み、その背中に303飛行隊の象徴であるドラゴンの柄を書き込んでありました。

F-15イーグルとF-35Aライトニングの大きさ比較。
alt


F35Aの方が二回りほど小さいのがよく分かりますね。
こうして見るとイーグルって大きくて迫力があります。古いお爺ちゃん機体ではありますが、現状はまだまだ国内の中心機で機体の補強やコンピュータシステム等日本独自の魔改造を逐次施しているので最新鋭機に劣らない高性能と言われています。


そして306飛行隊の今年のスぺマはこちら!
一瞬、ん???となる柄ですが県の鳥である「イヌワシ」と小松市の伝統芸能である「歌舞伎」のコラボのようです。背中はイヌワシの横顔を歌舞伎の隈取りのようなデザインにしています。
alt

alt


こうしたスペマ機は各基地のオリジナルですから航空祭時の楽しみの一つです。
alt

alt

海沿いの湿度の高い基地上空で霧状に発生した水蒸気(ベイパー)が日光に反射して虹色に輝いてくれました♪

このような航空祭など戦闘機関連の撮影ではカメラマンの立ち位置が勝敗を決めます。
今年も数か所を回り前回の飛行を加味して微調整しながら撮影しています。

今回は昨年お世話になった石川在住の方とご一緒しながら新たな出会いを繰り返しての撮影行脚になりましたが、なによりびっくりしたのは7月初旬に青森県での探鳥時に数日ご一緒した「大阪府在住」のカメラマン氏と偶然再会したことでした!!!

この御仁とも毎日のようにご一緒しながら撮影しました。

やはりファンの心を揺さぶる戦闘機の魅力に魅了されているようです。
他にも今回出会った方々には近隣の他、広島や新潟、東北、関東圏からも多数でした(笑)。

乗用車以外に旅客機や新幹線も駆使して訪問し、いろいろ小回りの利く移動ができない分、狙いを絞ったりと工夫されているようです。

事前訓練だけでも晴れたり曇ったり、小雨が降ったりと本番に向けて不安要素だらけで待ち続けます。
この後、新たに配備されたF-35Aやノーマル塗装のF-15イーグルの機動飛行もアップしますので、よろしければお付き合いください。




Posted at 2025/10/07 04:15:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 戦闘機 | 趣味
2025年10月04日 イイね!

桃色~♪クローバー~♬ノビ!(笑)

桃色~♪クローバー~♬ノビ!(笑)













我々「蕎麦の花」といえば思い浮かべるのが白く小さな花。
初夏から追い続けてきた野鳥「ノビタキ」とその白い青葉の花とのコラボ写真を狙いに行ったことはあります。

しかしその蕎麦の花が赤く咲く場所がとある所に存在しています。

ちょうど今が見ごろのその花にもノビタキが通過していくので、今度はそのコラボを狙いに行ってきました。

昨年は空振りに終わったその場所。
なんとなく相性が悪いのかと不安になりながら向かい、しばらく観察しますが鳥影は見えず・・・・

そして時は過ぎ初日は撃沈(泣)。

2日め、再び夜明けから突撃します。
しかし2日めは早朝から濃霧。真っ白けっけで何が何だか・・・・な光景。

しばらくするとその白い景色の中、飛び回る個体を発見!
目当てのノビタキです♪
alt


alt



この暗さと白さでは花の色も綺麗に出ないため「どこかへ行かないでくれよ~」と祈りながら太陽が出て霧が晴れるのをひたすら待ちます。

何度か姿を見失いますが、その後再び現れてシャッターチャンス到来♪
alt


alt


alt


alt



alt


alt



綺麗な花ですね~♬
でも肝心のノビタキちゃんは警戒心が強く近づいてはくれません。
かなり遠い距離感での撮影で、カメラマン的には不完全燃焼な時間が過ぎていきます。

飛び回りながら虫を捕まえて朝ごはんです。

当然花にばかり留まるわけではないのでグリーンバックだったり・・・
alt


秋らしくすすきだったり。
alt


夏の羽から冬の羽へ生え替わる時期ですから少し茶色がかった色味ですが、つぶらな瞳は健在です。

ふと空を見上げればハチクマ?の姿が。
alt


可愛いノビタキの花のコラボも今年は夏の花で追いかけてきましたが、来年秋はコスモスなど他の花とのコラボを探しに行こうかな?

朝晩少しずつ涼しくなってきましたが、皆さま体調など崩されぬようご自愛ください。


Posted at 2025/10/04 04:00:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 探鳥放浪♪ | 趣味
2025年09月29日 イイね!

三沢基地航空祭・ブルーインパルス♪

三沢基地航空祭・ブルーインパルス♪










航空祭で午前中に様々な演目を広いしてくれた各機、午後になっていよいよブルーインパルスの登場です♪

各基地での毎年の航空祭でも必ず出てくれるわけじゃないブルイン。
今年のように飛来してくれる年は航空祭も盛り上がります。

最初は6機編隊での登場です。
alt



次に4機での編隊飛行。
alt


alt


alt


alt



そしていよいよブルインの真骨頂、難易度の高い演目です。
背面飛行中の周りをグルグルと回るコークスクリュー♪
alt


alt



ギリギリの距離で交差!!
alt



周囲の女性陣から「恐~い!!」との声もあがります(笑)。

この距離感で編隊飛行をする技術力の高さ!
alt




こうしてアップで撮ってみると演目確認用?手元に資料のファイルが置いてありますね。
alt


alt


alt


alt


alt




ちなみにハートマークを描き真ん中を矢で射るキューピッドも行いましたが、強風でスモークが流れてしまいなんだか分からなくなってしまいました(笑)。

ブルーインパルスの演目ってどこも同じでしょ?と飽きるのではないかと思っていましたが、なんのなんの!毎回微妙に違う演目を披露してくれるし何よりもその技術の凄さに圧倒されます。
ブルーインパルスの機体はT-4という小型練習機が元になっていてレーダーも付いていないため、各パイロットの目視での演技になるんです!

ブルーインパルスの演技中の無線でのやり取りも楽しいのですが、今回の航空祭では無線の受信機の持ち込みが禁じられていたので残念ながら聞くことができずじまいでした(泣)。

2年連続の三沢基地遠征。
昨年はブルーインパルスが飛ばないのと大混雑が嫌で本番は見ずに帰ってしまいましたが、やはり基地内で観るのは楽しいものですな♪

私が居た場所のスピーカーの調子が悪く、場内アナウンスが始終途切れて聞こえなかったのだけが・・・・・(泣)。
さあ、ここから私の2025航空祭フィーバーへと続いていきます。





Posted at 2025/09/29 05:53:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戦闘機 | 趣味
2025年09月28日 イイね!

三沢基地航空祭当日♪

三沢基地航空祭当日♪





三沢基地航空祭の事前訓練で戦闘機が暴れまくってくれるのを期待して待ちましたが曇天や小雨交じり、はたまた短時間しか飛ばないという非常に消化不良な結果になっていました。

1日に何度も現地の天気予報を確認(数社)しハラハラしていましたが、航空祭前日の夕方からは土砂降り!!

これは富士の24時間耐久レースの時のようにポンチョを着ての撮影になるのか?(汗)
また雲が厚かったり雷雲でも発生しようものなら起動飛行はおろかプログラムの変更も・・・・ましてやカメラのレンズを上空に向けたくない。(レンズに雨粒が当たる)

結果天気予報は当たり夜中の0時過ぎには雨が止みました♪

しかし当日日中は強風(風速6~8m)で一抹の不安が残ります。

取り敢えず予定通り航空祭は開催され基地内に入ってひと安心。

オープニングではF-35Aライトニングが4機で飛来します。
alt


米軍のF-16。
alt

F-16も見納めか?今期いっぱいでF-35Aに切り替えるとか。既に半分は撤収済みとのこと。

自衛隊のF-4ファントムもそうですが古くなった戦闘機が切り替わるのは時代の流れとは言え寂しいものです。


E-2D早期警戒機。
alt


RQ-4Bグローバルホーク。(無人警戒機)
alt


グローバルホークが飛んでいるところは初めて見ました。
事前訓練でも飛んでいましたが、海外での無人機の攻撃などを想像して恐怖すら覚えました(汗)。


航空祭の良いところは離着陸姿を間近で見られること。
F-35A。
alt


F-15(千歳基地からの遠征部隊)。
alt



ローパス(低空飛行)からのハイレートクライム(急上昇)♬
alt


alt

ものすごいGが掛かっていそうです(汗)。


大好きな後ろ姿アングル。
alt


alt


alt


F-35は最新鋭機でカッコイイけど、F-15は特別な良さがあると思う。(あと何年見ることができるのか?(汗))

F-35A「そんなとこ見ちゃイヤ!(笑)」の図。
alt



派手さは無いけどF-16が披露してくれたのは敵からのミサイル攻撃などから身を守る「フレア放出」♪
alt


alt


alt


初めて見たのでちょっと興奮♬(笑)

実は予定プログラムの一部変更がありました。
ヘリでの救難訓練が強風のため無くなって代わりにF-35Aが再び暴れてくれました♪
でも風が強すぎてベイパーもあまり出ず、迫力の観点からすればちょっと残念。

さて航空祭の難関、帰りの基地脱出問題。
終わればほとんど一斉に出ていくので仕方ないことですが、どっと疲れが出てきます。

そういえば基地のH/Pで持ち込み荷物の規制でバッグ類の「三辺の和が100cm以下」というものがあり、自宅を捜索してこれ用にピッタリサイズのバッグにぎゅうぎゅうにカメラ2台、望遠、降格レンズ各1本、テレコン他を入れてサイズ内で臨んだのに見回すとどう見ても許可を取った職業カメラマンじゃなさそうな人がロクヨンとかを持ち込んでいたのは何故?
入口の手荷物検査で引っかからないものだろうか?
まあこの手の規制で入口で引っかかって車に戻り荷物を入れ替える手間暇を考えるとイチかバチかの賭けに出る気持ちもさらさらないですけど(笑)。

alt


そしてすっかり晴れた夕方、前夜の土砂降りのせいで有料駐車場の愛車はとっても「ジムニーらしい」お姿へと変貌を遂げておりました(泣)。
alt



今回の三沢は「ブルーインパルス」も登場してくれたので、その模様はまた後日に♪


Posted at 2025/09/28 05:25:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戦闘機 | 趣味
2025年09月24日 イイね!

航空祭事前訓練撮影♪(三沢基地)

航空祭事前訓練撮影♪(三沢基地)





9月中旬の那須高原オフの後、そのまま北上し青森県を目指しました。

昨年も行った三沢基地航空祭を観るためです。(昨年は事前訓練風景のみ)
航空祭は9月21日(日)。

各基地の航空祭は本番前に事前訓練と称して予行演習を行うのが常。その場面も狙いましょう♬
三沢基地も数週間前から数回行っていましたが、直前の週は「暴れて」くれることを期待してしまう(笑)。

しかし、三沢市のH/Pによると1日おきに午前中のみ2回(各約20分)という短さ・・・・
しかも天気予報は曇ったり小雨、たまに晴れ(泣)。

本番の日曜日も雨予報だと!?こうなりゃ航空祭はポンチョを着てでも見に行ってやる!とはいうものの雨の中レンズを上に向けたくないなぁ・・・・

昨年ロケハンしたポイント以外に4か所ほど新たに目星をつけて巡ります。

三沢基地は航空自衛隊と米空軍、それに民間空港が滑走路を共有している空港(基地)であるので普通の旅客機の離発着や事前訓練以外の通常(ローカル)訓練も行います。

米軍のF16が戻ってきます。
alt



早朝に飛び出して行ったローカル訓練のF35Aが帰ってきました。
alt


航空祭前日にはほかの基地から来た?F15イーグルも飛来。千歳基地かな?(後で調べたらマークが千歳機でした)
alt


パイロットのカメラ目線いただきました(笑)。
alt



計3日の事前訓練画像(F35A)をまとめてご覧いただきますので、曇天だったり晴天だったりしますがご容赦願います。


曇天や雨が近いと湿度が上がり、切り裂かれた空気の水分が霧状になるベイパーの出現率も上がるため迫力が増します。
alt


alt


alt



この轟音、たまりません!(近隣にお住いの皆さんには申し訳ないのですが)

昨年も戦闘機を待っていたらご近所さんが「どうだい?いいの撮れた?」と話しかけてきて「でもうるさくてかなわんのよ」と笑ってました。

ですよね~・・・・・・(汗)

そんなことも思い出しながら訓練が始まると集中します。
alt



alt


下の写真は840mmノートリ(拡大なし)です。(600mmF4+TC1.4使用)
alt


今年は目星をつけていた場所の半分はハズレ、残りの半分でどうにか撮ることできました。

なんだか訓練時間が短いせいか暴れ具合もどこかおとなしめがったような?(泣)
写真愛好家としては恐ろしいくらい暴れてほしいものです。

これは偶然なのですがF35を追いながら連写していたら、朝の月とコラボができました♪
alt

ちょっと物足りないので三沢空港の展望デッキにも寄ってみます。
この三沢基地も平日夜に不定期で「夜間訓練」を行っています。
alt


alt


薄暗いころから飛んでくれるとありがたかったのですが、辺りは無情にもどんどん暗くなり・・・
明るい民間機でギリギリ撮影できるほど(泣)。
alt



19時近くなってからF35Aが上がり始めました。
alt


alt



いや、もう無理っす!!

飛び立つ向きで背景には建物の灯りも無いから流し撮りもできず、暗い夜空に地味な色の戦闘機。
撮れましぇ~ん!!!(-_-メ)


ところで十和田市と三沢市内で見かけた自販機が衝撃的だったのでご紹介します。


な・な・なんと!昆虫食自動販売機!?
「水曜どうでしょう?」みたいな書き方すんな!(爆)
alt



いやいや!ミニサソリとコオロギが売り切れって・・・・・・
alt


カブトムシやスズメバチも売ってる・・・・・
青森県民は昆虫を常食にしているとか?(汗)

まあイナゴの佃煮があるぐらいだから・・・・・でもこれはちょっと・・・・

飯テロの逆バージョンで深夜にご覧になった方は食欲が抑えられて良いのではないでしょうか?(笑)


Posted at 2025/09/24 13:30:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戦闘機 | 趣味

プロフィール

「@ichibanboshifink 本当に気持ちの良い場所です♪北陸へ来たら必ず立ち寄りたくなります。」
何シテル?   09/28 15:25
前の愛車イスト NCP61 1.5S Lエディションに乗り換えてから車弄りの熱が再来。 そして、2016.9下旬よりJB23W(10型)ジムニーに乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

2015-GW 関東峠リベンジの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 08:14:01
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 17:19:55

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コンパクトカーのトヨタ・イストから特に趣味に特化した前愛車JB23Wジムニーに変更。9年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
急遽選んだ前車イストが思いのほかキビキビと走るとても良い相棒で、シンプルな構造から昔を思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
先輩が乗っていたハコスカに憧れていた19歳の小僧には買える筈もなく、ケンメリ スカイライ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
インタークーラー無し。ボディスポット増し、ロールゲージ、車高調、アルミ、フジツボマフラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation