
フクロウのヒナを追いかけているうちに次の標的の時期に入りました(笑)。
同じフクロウ類のアオバズク。
フクロウよりかなり小さく、鳩より少し大きいほどの個体。
これも以前営巣して子育てをしたからと言って、毎年必ず同じ場所に来るわけではないのが難しいところ。
というわけで今季は関東圏内で過去に見かけた場所のうち、5ヶ所を巡って行方を追ってみることにしました。
まずA地点。
ここは2日前に三羽が巣立ちしたとの情報で手堅く行ってみたのですが・・・・
かなり葉の生い茂る枝に留まっており、どの角度からも「団子三兄弟」は撮れず、待てど暮らせど動かない(泣)。
三兄弟の横に親が来ました♪
ここには彼らの餌となるカブトムシが豊富!
あちこちに居ました。
子供のころならこれだけで狂喜乱舞ですわ(笑)。
しかし2日間通っても状況は変わらず・・・・・諦めて翌日はB地点へ。
立ち寄ってみると無事に営巣、抱卵は終わっているようで、巣の近くで親が見守っておりました。
あら?悪い顔(笑)。
毎日来ていたご近所さんの話によるとヒナはまだ一羽も巣から出ていない様子。
日中に巣から出ることはほぼ無いので一旦撤収。
翌朝・・・・・・・・2羽が出ていました!
肩寄せ合って可愛いいけれどかなり高い位置!しかも右の子は後ろ向き!(泣)
話では「もう一羽(巣の中に)居るはず」とのことで数時間様子を見てこの日も撤収。
3日め、ついに3羽出揃いました♪
昨日とは違う枝だが相変わらず高く遠い!
しかも全員こちらを向いてはくれず団子三兄弟の証拠写真だけでここも撤収。
その後訪れたのはC地点。
実はヒナを確認するまでここが一番長くかかりました。
初日、親鳥すら見つけられず諦めて帰ろうとした際にすれ違ったカメラマン氏の情報で実は営巣し子育てしていたことが判明!!
この場所のアオバズク、何故子育てが他の場所よりも遅かったのかというと・・・・・実は婚活中にメスが敵に殺られてしまい、その後「後妻」を迎えて改めて営巣したからだそうです。
巣の近くでヒナを見守る親鳥。(たぶん母親)
少し離れた場所から見守る親鳥。(おそらく父親)
早朝の突然の雨に濡れながらも・・・・
一両日中にもヒナが出てくるかと思いきや、翌日も親のみ。
近くに来ているので明日くらいか?
そして訪れてから数日が経ったある朝、ついにヒナが登場!!
両側を両親に守られながら・・・・・(真ん中がヒナ)
音がすると親と一緒に注目。(左がヒナ)
実はこの場所のヒナは1羽のみ(泣)。ペアになるのが遅かったから仕方ないか・・・・
可愛いあくび♪
ストレッチの一環「エンジェルポ-ズ」をしてくれました♬
そして他の2箇所は空振り。営巣すらしていませんでした。
可愛いアオバズクのヒナも確認できたので「団子兄弟の横並び写真」はまた来年の楽しみに取っておきましょう。
トコロデワタクシゴトデスガ・・・・・・・・本日(8/15)をもちまして無事に?赤いちゃんちゃんこの似合う年齢になってしまったことをこっそりとお知らせいたします(汗)。
なんだか自分がこの歳になって不思議な気分ではあるのですが、身体の動く限り今までどおり活動していく所存でありますので今後とも末永くお付き合いの程宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m
Posted at 2025/08/15 00:34:44 | |
トラックバック(0) |
探鳥放浪♪ | 趣味