• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月14日

2代目痛ジムニーのマフラー交換・・・

2代目痛ジムニーのマフラー交換・・・ さすがに横浜まで引き取りに行ったその日のうちに交換する元気はありませんでしたが、翌日”から”交換を開始しました。

この”から”というのが重要で、比較的新しい車だから余裕だろうと油断していて、お察しの通りすんなり交換とはいきませんでした・・・。

昔、自分でJA11のマフラー交換したことあるけど、その時は会社の設備が利用できたため、2台のクレーンで車を好きな高さまで吊れるし据え置き型コンプレッサーを使ったエアツールもあったし作業は非常に楽でした。

それに比べ青空駐車場でジャッキアップも無しって、作業のしやすさは比べるまでもありませんでしたね^^;



1日目
仕事を終えて帰宅し晩御飯を食べた後早速作業開始。
しかしナットが全く緩む様子がなく、レンチが入るパイプやハンマーを持っていないので早々に作業を中断。

2日目
勤務先の昼休憩中に長いレンチやハンマーを使ってナットを緩ませることに成功。
帰宅後、再び交換を試みるも今度はマフラーの出口側のゴムが外れずに作業を中断。

初日はジャッキアップも無しで作業しましたが、作業中断した後に「代わりに車止めに乗り上げればええやん!」と気付き2日目以降はこの状態で作業しました。

3日目
時々小雨が降るけど、路面は乾いていたのでいつものように晩御飯を食べた後556を滴るほど吹き付けて作業開始。
それでも限られた空間での手作業は力が入るわけもなく、「諦めようかなぁ。でも梅雨入り前に換えたいなぁ・・・」と取り出したのがバイスプライヤ。
ゴムとそれを引っ掛けているピンの先端を掴んでえいっと握ってやったらいとも簡単にピンがゴムの中に引っ込みました。
その後はつかんだままの状態でいろいろな方向へ捻り、ピンが抜ける直前にあおむけの状態から車の後ろに座った状態に体勢を変えて無事ノーマルマフラーを取り外すことに成功。

そして新しいマフラーを取り出すのですが、非常に丁寧に梱包されていたので両端を塞ぐように巻き付けていたビニールをはさみやカッター無しで外すのは手間取りました^^;

取付自体は問題なくスムーズにいき、本格的な梅雨入り前に無事交換することができました。


テールエンドの出っ張り具合は好みで調整可能ですが、私は一番奥まで差し込んだこの状態で。

サウンドを聞くためにアクセル踏み込むのが楽しくなったので、もう燃費の新記録は期待できませんね^^;
ブログ一覧 | ジムニー | クルマ
Posted at 2020/06/14 12:11:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「遂にエアーマット導入!」
何シテル?   05/21 16:49
2021年の9月に癌闘病が始まって以来財政は急激に悪化。 最後の砦である痛ジムニー の売却も決定してしまいました。 でも必ず戻ってきます! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー 2代目痛ジムニー (スズキ ジムニー)
癌闘病により一度も林道走らずに短い人生を終えてしまいました・・・。
ヤマハ トリシティ155 2代目痛鳥(仮) (ヤマハ トリシティ155)
「幸せの青い鳥」ならぬ「シワだらけの青いトリシティ」にならないようにガンバリマスw
ヤマハ トリシティ 痛鳥 (ヤマハ トリシティ)
3台目の125cc。 今度こそ天寿を全うできるかな? もちろん痛くするし林道も走りますw
ヤマハ ビーウィズ125X ヤマハ ビーウィズ125X
事故で廃車になった3代目スクーターに代わり、4代目としてやってきた新車のBW’S125X ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation