2013年10月31日
デジイチ遍歴
遍歴という程では有りませんが
最初はEOS20Dです。
もともとフィルムのEOSを持っていたので、レンズやストロボがそのまま使う事が出来るので、デジタルでも迷う事無くEOSにしたのですが、EOS-1Nを持っていたので、値段が高い割りに20Dの作りが安っぽいのが気になりましたね。
その頃はまだフィルムの方が画質の優位性が有ると感じていたので風景などはフィルムで、ショット数が多い場合はデジタルと使い分けていました。
今から考えるとモニターは小さく、天気が良い場合はほとんど役に立ちませんでした。晴れた日に外で設定を変えようと思っても不可能に近かったですね・・・
それと後付のバッテリーグリップを付けてもEOS-1Nみたいな雰囲気にはなりません。それもイマイチ気になるところでしたね。
その次に買ったのが、EOS40Dです。
40Dを買って、しばらくは20Dとの2台体制でしたが結局は20Dは使わなくなってしまった為に手放す事にしました。ほとんどのフィルムカメラが手元に有るのですが、家電カメラとなってしまったデジタルカメラは値段が付く時に手放すのが正解だと思いました。
その40Dはモニターも20Dに比べサイズも大きくなり視認性も良くなってやっと満足が良く感じになりました。画素数も今では見劣りがするかも知れませんが、ファイルサイズが大きすぎる事も無く趣味で写真を撮る分には十分使えるカメラと言えます。
個人的には10Dから現行の70Dなどの2桁EOSの中でも隠れた名機だと思います。
そして現在使っているEOS-1D MarkⅡN ですが、少し前までは買う気どころか買えるとも思ってませんでした。
20D、40Dと1つ飛びに買い替えていたので、次は7Dを買う気でいました。問題は20Dから40Dにした時は予備バッテリーやバッテリーグリップを使う事が出来たのですが7Dでは新たに買い足さねばなりません。そんな事もありいつ買うか迷っていた時に中古のEOS-1D MarkⅡNに出合ってしまったのです。
画素数も800万画素、モニターサイズも2.5インチ、CFも16GBまでしか対応していませんが、それでも発売時はキヤノンの最高級機ですからね~
7Dにバッテリーグリップ付けた値段と同じぐらいなら「いてまえ~」って事でお買い上げ
使い始めて半年ぐらいですが、確かに大きく重いカメラですが十分満足していますよ。修理補修期間が来月で終わってしまうので不安が無いわけでは有りませんが、シャッター数が少ないの当分は大丈夫だろうと思ってます。
そろそろ発売になるであろう7D MarkⅡ?はこのカメラよりも総ての面で良くなっていると思いますが、その時にはEOS-1D MarkⅢかMarkⅣを買っているんじゃないですかね~
ブログ一覧 |
カメラ | 日記
Posted at
2013/10/31 00:00:22
今、あなたにおすすめ