結果がすべて。
仕事上がりは毎日あまり変わらず。
始業が朝6時は生活に支障はじまる。
朝5時始業が続くと流石につらい。
アンディカがインドネシア帰省から再入国。
本当は成田までまた迎えに行く予定
午前の仕事忙しいから、午後まで待って?
から気を遣って電車帰りますと。
でもね、成田→群馬公共機関絶望的。
半日かけて帰ってきた。
午後イチ迎え出たほうが早かったけど
後の祭り。
というか、その晩にまた義父が救急搬送され。
幸い大事には至らず。でも入院。
結果的にRZ34スライド登板。
いちごが終って普通のいちご屋はひと息だが…
アンディカが帰省中に少し離れたハウスで
こまつな&ほうれんそう収穫に追われ無事に了。
夏野菜はハウス1本ずつだが毎朝のことだし。
メロンの収穫、出荷も終った!けど
オクラが二反で毎朝すんげえ採れはじめた。
で。週明けからのはずだったとうもろこしが
猛暑で早まって収穫。
合計で一町五反くらいだから暫く
夜明け前から働かねば…
農協や県の普及所からいろいろやりすぎと
身体心配されるが、それは趣味で野菜作って
鉄人か?ってな義母ちゃんに言ってくれ。
あたしゃもう限界見えているわ苦笑。
秋はいちごの定植、露地&ハウスほうれんそう
ブロッコリー、キャベツ、はくさい…
がんばろ。
皆それぞれ持ち場で能力生かし。
義実家に落雷したときスープラは
フロート充電器つなぎっぱ忘れてた。
ブレーカー復帰させても
照明やコンセント通電せず。
充電器はサージで破裂してた。
あー…スープラは何事もなく始動。
運が良いのか車が頑丈なのか
無事なら結果おーらい!
物事に絶対はないからな、
側溝や畑からのが溢れて自宅作業場前。
凄まじい雨のち、数分で引いたけど
溜まるというより濁流。
赤城山から利根川へ向かって延々と片勾配
だから水が引かないことはない。
極まれに用水路がオーバーフローするわけで
ガレージ、作業場、自宅の基礎は
道路より40cm高くが効いた。
そしてRPS13改でも維持ドライブ、変電所の前にて。
忙しくも無事に乗り切った。
技能実習生、特定技能の子たちとも
チームワーク良く。
これで自分の時間が取れたら最高なんだけど
まあ稼ぐしかないな、仕事は稼ぐためにあるんだ。
ブログ一覧 |
日常 | 日記
Posted at
2025/07/12 23:03:55