• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月14日

2013近畿ミドル戦 第3戦(奥伊吹)

本番を迎えるにあたって、金、土曜日と色々ありましたが、なんとか無事で迎えることができました。
その他、今回より車が地球に2cm近づいてリアル9cmになったので、車の動きがどう変わるか楽しみでしかたなかったという。

今回は彦根に前泊したので、特別にこんなプレートを貼って走行しました。


で、結果的にこのプレートの恩恵なのか(?)
記録より記憶に残る
走りになったようです。

どーでもエエ話ですが、ゼッケンが34番やったので気合は入りました。ふふふ。

1本目
奥伊吹ってこんなに滑ったっけか? ちょいちょいちょーい!とツッコミながら運転してました。
しっかし、スリッピーやわ~。楽しい~の~ (←おい)
物凄いオーバーステア。ちうか、オーバースピードで突っ込み過ぎで、コーナ入口から横横横。
前荷重でステアを少し切ると、勝手にリアがじゃんじゃか流れていきます(汗)

車高ダウンの影響か!(違)

「やっちまったなぁ~」な感じで帰ってきたのですが、パドックではなぜか「ようやった」!との声が。
喜んでもらえたようです(笑) 拍手ありがとうございます。



練習走行(1本目と2本目の間にあります)
1本目の動きから、車側を少し修正しリアを緩目に修正(10 ⇒12段へ)。
路面も結構キレイになってきたようで、グリップ感は回復してきた模様。
1本目はさすがにやり過ぎなので、若干抑えて走ります。(1本目からやれよと…)
前半は突っ込み過ぎないようにそつなくまとめたつもりなんですが、普通に走ると

つまらん

と言われる、扱われ方をされます(笑)

そして、最後にPT(笑)
練習走行なので、禁断の7速に入れず、押し倒して行きました。
(オフィシャルの方スイマセン)。
まぁ、走り自体は、そこそこいけそうかなー、という手応えは感じれました。



2本目
練習走行と同じように走るも、IWさんに「縦にトラクションかかっていないなー」と後ほど指摘される。
うーん、どうしたらエエんでしょうね…。難し過ぎて、色んな穴から汁が出てきそうです。
さて、そこそこいけてる走りで、最後のターンセクションへ。
練習走行で減速しすぎたと思ったので、少しぶっこみ気味に…。

ブッコミ過ぎた…(笑)1本目と全く同じ感じに~。
えーい、このまま行ってしまえ、と思ったときに事件が起こりました。

スカッ!!

な、なんじゃと~~!!(頭真っ白)


耳には、ビヨョ~ン、というペダルの戻る音が聞こえてきます。

そうです、ブレーキペダルから足がこぼれ落ちました
8の字の2個目のターンのところの映像でも見て下さい。
一瞬ブレーキランプが一瞬点きますが、すぐ消えます。そこです。

人生は踏み外してばっかりですが、ペダルを踏み外すのは人生初体験です。
よかったねぇ、ここで。
という不幸中の幸いでしたが、タイム的には一番デカイところでのミスなので、ハイ消えた状態です。
中間(1:10くらいのコースで50秒くらい)までは上位入賞者と遜色ないタイムでいけてたのにねぇ。
最後の最後で…。

これがP輔クオリティです '`,、('∀`) '`,、

結果、最下位やったわー。

しかし、なんでかやり切った気分ですし、もうしゃあないなー、ちう感じ。
今回は色々事件がありすぎたので、楽しかったなー、という思いが強いです。
結果(タイム)も大事ですが、楽しい思いも、悔しい思いも含めて結果。
自分は満足しています。やる気がなくなるよりは全然イイ。

よし、次は本気出す。 ←と次終わった後もきっと言うぜぇ~(爆)


次回のミドル戦は鈴鹿南(地区戦と併催)ですね。
また前日から楽しみましょうー。
段取り等などは(当日ドラシャ落ちなければw)率先的にやりますので、参加お待ちしております。
ブログ一覧 | ジムカーナ | クルマ
Posted at 2013/05/14 22:54:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

2013年5月14日 23:02
やりますね~~!?

芸人炸裂じゃないですか☆
コメントへの返答
2013年5月15日 17:34
炸裂w

コッチの信頼性は高い(笑)
2013年5月14日 23:06
一日、ありがとうございました。
あうえーでしたが、知った顔が有ってホッとしました(^^)

1本目良かったです~~、僕も上で拍手してました(笑

次は、本気で頑張って下さい!
鈴鹿南、休み申請通ればお邪魔しますね(^_^)v
コメントへの返答
2013年5月15日 17:37
来られると知らなかったので、
最初、あれ?似たような方が(笑)と思ってました。

1本目のお陰で、よし今日は扱える、と思ったんですが、踏み外しました(爆)

鈴鹿南では踏み外さないようにします!
2013年5月14日 23:10
いいんです、それそれ。
元気に行きましょう!

まとめに行くと
お・そ・く・な・り・ま・す・  よっ!
コメントへの返答
2013年5月15日 17:39
そうですねー
あの車から元気をとったら、遅いタイムしか残りませんしねぇ(爆)

ビビってしまうよりはイイと思ってます。

まぁ、程度の問題ですが(笑)
2013年5月14日 23:13
じゃじゃ馬をあそこまでねじ伏せて走れてるのに最下位とは、相当レベルが高いってことですねぇ~
次回は、是非とも上位入賞狙いましょう~(^^)
コメントへの返答
2013年5月15日 17:41
皆さん速いですわ。

次回も「次回は、是非とも上位入賞狙いましょう」と言わせてみせますw
2013年5月15日 7:20
いや、マジで歓声スゴかったんスから!
コメントへの返答
2013年5月15日 17:42
(/ω\)ハズカシーィ

d(゚∀゚d)ナンテネ
2013年5月15日 7:31
私、実は、ブレーキペダルからの足踏み外しはよくやりますよ
先日の地区戦でもやってましたし。

幸いいままで大事には至らずすんでますけどね。

車高下げ効果は今回結果には結び付かなかったですね

鈴鹿は期待してますよ!
コメントへの返答
2013年5月15日 17:44
え、マジで。

人生の先輩や(笑)

地球に2cm近づいた効果はあった!
あった…

…あった、はず(笑)

コッチも期待していますぜ、アニキ。
2013年5月15日 8:06
ブレーキペダルをAT用の大きいのに交換して左足ブレーキですね。

鈴鹿は参加するつもりです。 前夜祭楽しみにしています。
コメントへの返答
2013年5月15日 17:45
なるほど。
そして、クラッチは3本目の足で操作するんですね。

できねー。

鈴鹿、楽しみです。
2013年5月15日 13:53
ギャラリーの反応
1本目  拍手喝采
2本目  つまんね~

でした(笑)

おまけ
練習走行 やっぱりパイロン食っちゃうんだ♪

でしたww
コメントへの返答
2013年5月15日 17:50
皆の期待のされ方が、違う方向に…(汗)


まぁ、たまーにウマくいくからこそ、可愛げがあるってもんでしょ?


やっぱりってww
2013年5月15日 15:05
アレを何とかしないと(^^A
コメントへの返答
2013年5月15日 17:51
板の方ですか?灯の方ですか? (^_^;)

プロフィール

「元ネタ超える=何度見ても面白い(年末のご挨拶) http://cvw.jp/b/703551/39078439/
何シテル?   12/29 13:05
みんカラネーム=本名+愛馬の名前 アネーロはかわいいお馬さんです(*´艸`) 2年間東京在住につき車所有してませんでしたが、大阪移住につき、Z34を購入...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Z34燃料タンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/01 13:04:24
ジムノサウラ 
カテゴリ:ジムカーナ練習会等(ショップ含む)
2011/05/10 19:24:57
 
パーツショップウェーブ 
カテゴリ:その他お世話になったろところ
2011/03/24 11:00:24
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Ver.Sでもよかったかも?と思っても、もう遅い…。 ようやくジムカーナ仕様に。 勝負 ...
その他 その他 その他 その他
たまに乗ります。 レッツ、1馬力♪ (この子は一応競馬の世界だとGⅠ馬だったり…)
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
フェイズ2の初期型。 パワーがないが、エアコンもない。 ホイルがつや消し黒だったのが唯一 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
通称ネコハウス。 ネコが住み着いたので、ロールバー入れたのに、オープンやめました ・゚・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation