• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

【dice-K】☆Anheloのブログ一覧

2011年02月28日 イイね!

TOF初心者ジムカーナ練習会 in 2011(結果&戦利品編)

TOF初心者ジムカーナ練習会 in 2011(結果&戦利品編) 所属クラブであるTOF主催の初心者ジムカーナ練習会に参加してきました。
(いつものごとく、写真を1枚も撮ってないので(笑)、OSAMU FACTORYさんから借りてきました…)

のべ約70台の参加と、今まで舞洲で参加してきた練習会では、最大規模でした。参加された方、すげぃ、ありがとうございます。

いつもはただ走るだけの参加ですが、運営のお手伝いをしながら(といっても前日の準備をお手伝いしただけで、当日はほぼ手伝ってませんが…)というのも、楽しいもんです。

心配されたお天気も、晴れに晴れ、花粉症で悩むことになりました…。
気温もヒートテックのロンTで暑いくらいで、よかったよかった。


結果だけ言えば、クラス18人中4位でした!
(アレを大目に見てくれたおかげ様々なんですが)

なんとなくよく見えますが、

サイドターン不発×2シフト抜けでニュートラルになり止っちゃった
ということもあって、納得できません!

くやしいなぁ・・・ (_ _。)

ミスは百歩譲って仕方ないとしても、ウチのお嬢様と一体感が感じられなかったので、もっと沢山お話する必要がありそうです。
相棒よ、ウマく運転できなくてごめんなぁ。

4位の戦利品は↓

・エアゲージ(ミシュラン製)
・DUNLOP Tシャツのイイ奴

自分たちでやった前日の商品分けで、優勝はムリでも、4位の商品がイイなぁ~と(べ、べつに4位くらいになるだろうからって、操作したわけじゃないからねっ)思ってたので、ひゃっほい☆です。

それから、もう1つ。


・・・外れました、アンダーカバー
バーニス乗ってる方はこの症状にすでに合っている人もいるようで、さすがの日産クオリティ。
こんなところに精度がいいww
12ヶ月点検時に直すか…。いや、どーせまた外れるなら、もう・・・(爆)


走行会終了は、TOFメンバーで打ち上げ!!
串カツ食べ放題90分1本勝負!?


いや、喰いすぎました。くやしかったので半ばヤケ食い?
じゃっかん胃もたれです。
社長、ごちそうさまでした。

おかげさまで本日は朝から何を食べても、



ソースの味がします!



その他、濃い内容はウダウダと書いたので、分けました。
興味のあるところだけ見て下さい。

余談① ABS介入編
余談② Z34カート化?編
余談③ リハビリ編

Posted at 2011/02/28 23:56:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2011年02月28日 イイね!

TOF初心者ジムカーナ練習会 in 2011(余談③リハビリ編)

プチ心の病継続中ではありますが、今はジムカーナを一番に考えているところです。
復活の第1戦がTOF主催だったのも何かの縁です。

無理せずがむばろう。

が、まぁ、ブレーキ関係のことも色々あって、結果だけ言うとがんばりきれませんでした…。

いや、何名か期待通りだねと思ってる人もいるような…(汗)


①気持ちの持ちよう
アンダーが出なかったとか、前みたいにスピンしなかったのは、ただ踏めてなかっただけ、かもしれません。
頭ではやる気を前面に出していても、身体がちゃんと動いているのか?
今回からデジスパイスを導入したので、ログで調べてみます。


②2ヶ月のブランク
腕はかなり鈍ってますね。サイドターンができない病が再発してます。
年末の練習会では、ほぼ成功だったのが、今回は去年の夏に戻ったかのように、10回に1回成功すればいい、みたいな感じ…。
とても、ヤヴァイです…。
もしくは、インナーシューの不具合?(焼きついたかな…)


③左足の痺れ感
膝から下の外側から足首に掛けてなんとなく痺れてる感触というか違和感があり、急に力が入らなくなったりする、階段下りるときとかちょっと恐怖だったり。
と心配があったのですが、スポーツ走行は普通にできました。
とりあえず一安心。
3、4年前には今より酷い症状で同患部に触感がないくらいでした。
その時は病院で(神経に電気通したりして)検査したのですが、原因不明と言われました。
あのときも精神的に病んでましたから…多分同じかと。
結果、ほっといたら半年くらいで治ったので、今回も放置です(笑)
きっと良くなります。
車の運転にはとりあえず問題なさそうなのでー、これからはイケイケどんどんです。

なんにしても、今回は、「くやしい」という思いが残りました。
この気持ちがあるうちは、まだイケるはずです。
よし、やるぞー。
Posted at 2011/02/28 23:40:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2011年02月28日 イイね!

TOF初心者ジムカーナ練習会 in 2011(余談②Z34カート化?編)

TOF初心者ジムカーナ練習会 in 2011(余談②Z34カート化?編)無事(?)ABSをカットして、午後のタイムアタックに。

メインテーマは、リアとフロントを違うメーカのものを入れたので前後のバランスというか挙動の確認。
特に、Z34用に設定が無かったのをわざわざ作ってもらったCLパッドの効果を。

午前のパート練習ではそうスピードも出なかったのと、ABSカットの作業&動作確認と、ためになる座学講習の受講とかで、手が回らなかったので、ぶっつけ本番です(笑)

ブレーキがよく効くことまでは分かってたので、それを頭に入れながら踏む力の調整と制動時間を短く、自分の必殺技「どアンダー」の抹殺を座学で教えて頂いたように心掛けて走ること。

ちうわけでスタート!
お?前よりブレーキで向きが変えられる?と思いつつ、⑤パイロンへー、うぉいロック気味、よれよれしながら、⑦⑧⑨⑩のセクションへ、2速で廻りつつブレーキをちょこちょこと踏みながら…、

先生、ケ、ケツが出ますょ…

⑧⑨辺りでノーズが思いのほかキレて行くので、心の中でやべぇを連発しながらー




2回目の⑦パイロンを噛む噛むごっくんしました(爆)
気がついたら、パイロンが目の前にあり、(車の下に)消えましたww

オフィシャルの方、次のアタックだった方、ご面倒かけてホンマすんません…

うーん、ブレーキでくぃくぃ曲がりますね。極端に言えばカート?
まぁ、当然そんなに極端でもないですが。
いやぁ、神経使うねー、難しいねー、むかつくねー、楽しいねー(笑)

車の方向性としては、コレでいいかもしれませんが、ABSカットのせいもあって、気を抜くとフロントロックdeサヨウナラになるので、コントロールできるというレベルには、昨日午後の2本のTAではとても到達できませんでした。

ただ、必殺『どアンダー』は昨日は1度も出なかったです。
今まで、コーナー入口からアンダーって情けない状況が多々あったりしたわけ(座学の効果もあったと思う!)ですが、むしろコーナ入口ではオーバーステアに気を使う感じです。

どっちが好み?と言われたらコッチです。リアは少しルーズな方が好みです。
ただねぇ、ウチのお嬢さんは(自分だけかもしれませんが)アクセル開度とスライド量が一定に感じないので、とても運転が難しいです…(泣)

なんにしても、少しこの状態で様子見です。
半分純正に戻すかもしれませんけどー。
暖かくなったり、本番用タイヤ(Z1☆spec)に変えたらまた変わるかもしれませんねぇ。

悩みは尽きません…。

というか、ブレーキの効き(踏み込み)具合とABSの介入のタイミングとか前後のバランスとか、純正って良くできてるなー、と関心したりしました。


でも、戻しません(笑)


注)あくまで素人ジムカーナニストの意見です。
  サーキット等で200km/hとか出す方は、こんなブレーキ選択は
  マネしないでくださいね。きっと、キケンが危ないです。
Posted at 2011/02/28 23:26:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2011年02月28日 イイね!

TOF初心者ジムカーナ練習会 in 2011(余談①ABS介入編)

TOF初心者ジムカーナ練習会 in 2011(余談①ABS介入編) さて、今回のメイン事項は、ブレーキパッド交換の影響の確認でした。

交換後、街乗りでもなんとなく分かるくらいだったので、スポーツ走行だとハッキリわかります。AMの練習走行で走り始めてすぐわかりました。

が、問題が…。

以前、ブレーキの踏みが甘いという感覚があったので、結構強く踏む(それでもイマイチ減速しきれてなかったり…)ようにしていたわけですが、前と同じ感覚で踏むと、即ABS介入です。

ブレーキ時にガッガッガッガと断続的にではありますが、感触が伝わってくるので、コレはABSで間違いないでしょう。
まぁ、介入してくれるのはそれはそれでいいこともあるので、今まではABS付きでやってましたし、それである程度は成果を出せてきいましたが、今回の問題は、



サイドが全く効きません・・・w( ̄△ ̄;)w



確証はないですが、多分ABSのせいです。
cha-riさんのブログのABSと共存話の記憶を蘇らせ、午前中のパート練習で、ブレーキの踏み方でなんとかならないもんか(初期やんわりで後はじわ~っととか、ABSが効くまでガツンと踏んでからサイド引く直前で緩めてみるとか)やってみましたが、


うん・・・、今の俺のテクではムリムリ(爆)

というわけで、急遽ABSカット。
サイドブレーキとABSの警告灯が付きっ放しになりましたが、よーし、これで逝ってみよう~と、コースに出ていつものようにブレーキしてコーn・・・



フルロックwww(白煙付き)



自分のナンバープレートの番号そのままで、
わはは、ウケるなぁ ←この変な状況を楽しんでる奴

ABS付きの車はZ34が初なわけで、何度か感触を楽しんで試しているうちにさすがにフルロックはしなくならなくなり、ある程度は慣れてはきましたが、もうちょっと練習が必要そうです。

ABS無しにすると、サイドもわりと普通にできる状態に戻り少し安心しましたが、腕はかなり鈍っているようです…。ミスが物凄く多いです。

さて、今後は、

A:ABS有り状態でサイド引く箇所はABSがあまり介入しないように運転する
B:ABS無しでがむばる
C:サイド引かない
D:人生をあきらめる

どれにしましょう…。

減速しながらしっかりフロント荷重かけながら曲がっていかなければならないような、比較的RのキツイコーナではABSって武器の1つになるかなぁ、などと考えていたのですが、サイドターン前にはブレーキをガチンと踏むクセがあるので(誰か目からウロコのやり方教えてください!)、どうも今のテクではAプランはムリっぽい…(涙)

もう少し色々試してみたかったですが、今回は時間もなかったのと、ABS有/無より他に確認したいことが色々あるので、しばらくはBプランでいってみようと思います。

というわけで、(すぐ戻せるけど)街乗りもABSカットのままに…。

保険とかそれで大丈夫なのか?
ちうか、12ヶ月点検が来月・・・いや、その前に車高が・・・いや、それ以前に車預けるとかいう時間があるのか?
Posted at 2011/02/28 22:57:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2011年02月27日 イイね!

みんカラ1周年

みんカラ1周年本日でみんカラ初めて1年経ちましたねー。

ブログ、ちうか、ネットを本格的に使うようになったのも、ここに来てからですわ。

なにせ、自称超人見知り(笑)ですから、色々コワイんですよ

転勤(大阪復帰)から始まって、車の再購入検討、Zとの出会い、ここが縁で出会えたお友達、モータスポーツ(ジムカーナ)への復帰、等など、いいこともたくさんあって、残念なこともあったりはしましたが、楽しんでやってます。

Z34納車からはまだ1年経ちませんが、こ奴とは長い付き合いになりそうなので、皆様、相棒ともどもコンゴトモヨロシクお願いいたします Σd(゚∀゚d)

納車したての写真が新鮮に見えますw
まぁ、見た目はホイル以外変わってませんがー。
Posted at 2011/02/27 05:08:48 | コメント(14) | トラックバック(0) | 雑談? | 日記

プロフィール

「元ネタ超える=何度見ても面白い(年末のご挨拶) http://cvw.jp/b/703551/39078439/
何シテル?   12/29 13:05
みんカラネーム=本名+愛馬の名前 アネーロはかわいいお馬さんです(*´艸`) 2年間東京在住につき車所有してませんでしたが、大阪移住につき、Z34を購入...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  1 23 4 5
67 8 9 1011 12
13141516 171819
20 2122 23 242526
27 28     

リンク・クリップ

Z34燃料タンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/01 13:04:24
ジムノサウラ 
カテゴリ:ジムカーナ練習会等(ショップ含む)
2011/05/10 19:24:57
 
パーツショップウェーブ 
カテゴリ:その他お世話になったろところ
2011/03/24 11:00:24
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Ver.Sでもよかったかも?と思っても、もう遅い…。 ようやくジムカーナ仕様に。 勝負 ...
その他 その他 その他 その他
たまに乗ります。 レッツ、1馬力♪ (この子は一応競馬の世界だとGⅠ馬だったり…)
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
フェイズ2の初期型。 パワーがないが、エアコンもない。 ホイルがつや消し黒だったのが唯一 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
通称ネコハウス。 ネコが住み着いたので、ロールバー入れたのに、オープンやめました ・゚・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation