2025年2月に
茂原サーキットで
アストンマーティンDB9を走らせてみたら
いや~楽しい車♪だったことが
判明したので今回は
初音レーシング
&メガネ走行会

In 富士スピードウェイに
参加させていただきました♪
以前、メインカーのフーガハイブリッドで
ここを走った時も
大排気量解き放ち感が
たまらなく爽快だったので
アストンマーティンを走らせたら。。と思うと
わくわく感が止まりませんでした(笑)
まぁそのわくわく感を上回る
ぶっ壊れる不安感も
同時に止まりませんでしたけどね(笑)
今回の走行会は色んなジャンルの車が
勢ぞろいしていて面白かったですね~♪
前回、茂原サーキットでご一緒させていただいた
ダッジ ヴァイパーも
今回も参戦でした♪
なんて言ったって今日は
8月18日
8(ヴァ) 1(イ) 8(パー)
の日ですからね♪
と、更にもう一台の
ダッジ ヴァイパー
こちらのダッチ ヴァイパーは
なんと
ツインターボ化
しかも
NOS搭載!!
フェラーリF8 トリブート!!
720psってまじか!!
(◎_◎;)
リヤウインドウ越しの赤きエンジンが
The イタリアンスーパーカーって
感じでセクシーですよね~♪
んでもって
私の
アストンマーティンDB9
この
4台で
40気筒!!
26100cc!!

今度は多気筒の王者ブガッティも
この輪の中に参加してほしいですね(笑)
でも
これだけじゃなかったんです。
ガチレーシングカー!!

いやこれレプリカとかじゃなくてホンモノです。
これと一緒に走るんですよ!!
楽しすぎる(笑)
後ろからえらい勢いで追いついてきて
ヒュヒューンと抜けていったと思ったら
こっちがどんなにがんばっても
どんどん離されていくんですよ!
それを
超アリーナ席で見ることが出来ました♪
本気(だったかな?)で走るレーシングカー
自分の車で追いかけたことあります?
そんなんプレステのグランツーリスモの中だけですよ!
まさかの
リアルグランツーリスモ(笑)
実は今回の走行会、無事に帰りたかったから
2~3周を軽~く走らせて
終わらせるつもりだったんですけど

走らせたら面白過ぎて
結局ガス欠直前まで走り切ってしまいました(笑)
富士スピードウェイでアストンマーティンDB9を
走らせてみたら
ホント楽しいです♪
公道を飛ばしている時は「足換えたいなぁ。。」
・・なんて思うんですけど
サーキット走らせると
平均車速は183km/h位なんですけど
全く気にならず踏んでいけるんですよね。。
VDCの介入もフーガみたいに
あからさまに「誰が乗っても制御を感じる」感じじゃなく
100Rの出口付近でVDCのランプが点滅してましたが
正直自分は制御が入ったかわかりませんでしたので
ストレスを感じさせることなく
制御してくれているようですね♪最高♪
おかげで今回は
一度もコースアウトしなかった(笑)
ホームストレートは本領発揮♪
ホント気持ちいいです♪踏み切り続けられる快感♪
今のご時世、夜中の湾岸線でも出来ません。
(いやどのご時世でもあかんって(笑))
スマホアプリのスピードメーターで
最高速度を記録しようとしていたのですが

車内が暑すぎて途中で
スマホがオーバーヒート。。
その為電源が途中で落ちちゃっていたのです。。
スマホの電源が落ちるまでの間で
記録されていた最高速度は217km/hと
期待外れなデーターしか残っていませんでした。
この速度が記録されていた時間の時
平均車速は157km/hだったので
平均車速が183km/hの時の周回での
最高速度はきっと
もっと速い速度だったんでしょうね~。。
ん~残念(ノД`)・゜・。
メーター見てなかったかって?
いやホームストレート後の
第一コーナーに向けたブレーキ開始ポイントを
捉えるのにいっぱいいっぱいで
最高速度を見てる余裕私にはありません(笑)
たしか記憶があるとしたら
タコメーターで
5速5000rpm位だったかなぁ(笑)
ホームストレートから第一コーナー目掛けて
思いっきりブレーキングするんですが
その時ブレーキから煙が上がり
「あ~これあと何周かしたら
ブレーキ効かなくなるかな~?」なんて
心配もありましたが結局何事もなく完走。
ブレーキは私ごときの運転で
キャパ不足は感じられませんが
もうちょい今時の車の様な効かせ方であれば
安心感が上がるかもしれませんね。
効かないわけじゃないんです。踏めばちゃんと効きます。
Z32フェアレディZとかR32GTRのブレーキみたいな感じ?
「電動油圧ブレーキ」のY51フーガHVに普段乗っていると
この車のブレーキは意識して
ブレーキを踏まないといけないかな?
アストンマーティンDB9の後期から採用されている
大径カーボンセラミックブレーキなら
また話変わってくるんでしょうけど
きっと思わず笑っちゃうような
プライスなんでしょうね(笑)
真夏に全開サーキット走行なんかしたら
エンジン水温なんかも心配でしたが
ぜ~んぜん大丈夫でした♪

ただし走った後
陽炎まであがるエンジンルームの
熱気は尋常じゃなくエンジンルーム
覗いているだけで
メガネのフレームが火傷するくらい
熱くなるので気を付けましょう(笑)
走り終わった後一休みしていると
観光でフランスから来ている外国の方から
「artistic sound!!」と喜んでいただけました♪

確かにアストンマーティンDB9全開だと
いい排気音するんですけど車内意外と静かなんで
運転している自分は
あんまり聞けないんですよね~(・´з`・)
だれか動画で撮影していたらください。(笑)
同じアストンマーティンDB9を
お持ちの方
貴方のアストンもサーキット走らたら
楽しいですよ~♪(笑)
今回は前回の走行会の時と違って
アストンマーティンDB9にトラブルは
一切起きず無事完走出来ました♪
サーキット内では。。
富士スピードウェイから出て
2~3km走っていたら
ポ~ンという警告音とともに
ギヤシフト
パドル操作不能ですって。。
まぁどうせキーOFF再始動で解決するんだろう?
なんて思っていたら案の定解決したんで
トラブルの範疇じゃないんですけどね(笑)
外車なんて
こんなもんです(笑)
ちなみにこの度の走行写真は
初音レーシングさん
&メガネさんサイドで
撮影していただいたもので
「写真撮影付き」という素敵な走行会でした♪
猛暑の中運営ありがとうございました。
おかげさまで
楽しく
快走出来ました♪
また今度もよろしくお願いします♪
その時まだ
アストンマーティンDB9を
所有出来ていたら。。(笑)

Posted at 2025/08/27 02:06:37 | |
トラックバック(0) | 日記