• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月24日

美浜練習走行オフ&2月の広島走行オフ会のご案内。

美浜練習走行オフ&2月の広島走行オフ会のご案内。 今日は本庄で楽しそうなフリー走行会が行われる中
人目をはばかるように
九/七さんと、乱@雅さんに加え、
mizuki-αさんの彼氏さんも加わって
美浜で走行練習に励んできました。

その後はコメダにて、ha-様、クラさんも交えての
ダメ出し会で楽しい一日でした。





今回は走行練習に加え、異次元のポテンシャルを誇る九/七さんとの因縁の勝負もありました、
どうやら、九/七さん資金不足でニューパーツはGETできないまま来られるようなので、ここで一発ぎゃふんと言わせる為に、必殺の新品タイヤを履いて出撃!



そしてベスト更新!!


が!


が○ゃぴょん号は抜けませんでした
(lll-ω-)ズーン



ベスト更新した時は、九/七さんもギョ!としておられたのですが、
よく×2タイムを見てみたら
九/七さんも、底力でベスト更新してました(汗)


今回更新したタイムは0.9秒
使い古した純正タイヤから、サイズアップした新品タイヤだったので今回の結果はちと痛かった・・
とか一人で考えこんでたら、
乱@雅さんもベスト更新!!

乱@雅さん、今日はニューパーツの慣らし走行だと思ってたら、結構ペース上がってるし!
結局、三つ巴の争いになってました・・



長めのストレートからのコーナーでの突っ込み過ぎ&失速が、特に目立ちましたが、その日のうちには修正しきれずで終わってしまいました。こればかりはパーツの強化だけで乗り切れないので、こつこつ訓練するしかなさそうです、行く行くは本庄遠征もあるので、それまでには自分なりに克服しておきたいところ。
一歩間違えると技に溺れてしまいそうなので、今年一年が正念場な感じです。


そうこうしてる所へ、夜勤明けコタツにて一撃のもと寝落ちしてたクラさんから二次会の問い合わせが入る、みなさん思う存分走られて満腹状態だったので、とりあえずコメダへ行く事に。
今日はなんだかんんだ言って頑張った自分にご褒美にと

初シロノワール、美味しかった・・

今日の走行内容の反省
ミニシロノワールのソフトクリームの量
パーツ・メーカー情報あれこれ
2月のオフ会
ソーラ・レイ(謎)のエネルギー充電量と放出先ete・・
散々喋り、そろそろ帰って欲しいオーラーの店員に
促されるようにして、オフ会は終了する事となりました。

九/七さん、乱@雅さん、mizuki-αさん&彼氏さん、ha-様、クラさん
今日はお疲れ様&ありがとうございました。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


そして2月の走行オフなのですが、
中国会、第一回サーキットオフの内容そのままなんですが
2月12日(土)で話を進めさせていただこうかなと思ってます
3連休の中日になりますが、せっかく広島まで足を伸ばすので
13日のトヨ=サンのうどんオフⅡに行きやすいな~
と思っての事です。

当日10名以上で1,000円OFFの割引があるようですが
10名集まるか分からないので
普通に現地合流でフリー走行へ行く感じで考えてます。

タカタサーキットへ現在の予約状況を問い合わせてみようかと
思ってましたが、先週は雪でコースクローズとなっていた為
連絡取れずでした。
12日が最悪、雪で走れなかったら、19日(土)
にしようかと思います。



TS-TAKATAサーキット
広島県安芸高田市高宮町原田1378-2
0826-59-0055


地図


フリー走行 一日 7,000円 +1,000円(計測機を借りる場合)
フリー走行 半日 4,000円  +1,000円(計測機を借りる場合)



ゲートオープン 8:00~

午前  9:00~12:00(3時間コース出入り自由)

午後 13:00~16:00(3時間コース出入り自由)

ゲートクローズ 17:00

3時間の走行枠は何度でもコースイン・コースアウトができますが
エントリーが20台位を越えると入替性になるそうです。

再度、タカタサーキットへ予約の確認等入れてから、
その他注意事項も含めて、ブログに案内をアップします。
ブログ一覧 | 走行オフ会 | クルマ
Posted at 2011/01/24 02:34:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2りんかん
THE TALLさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️ハヤシで ...
skyipuさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

MIRAIみつけまちた
ひで777 B5さん

昨日から自分だけお仕事再開。
ベイサさん

激渋スーパーで悶絶ス!
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2011年1月24日 7:34
おはようございます。

NEWタイヤ&ホイールに変更による、重量増加が響いたのでしょうか?。

(バネ下の重量増加は、厳しいものがあるそうですが。。。)

次回は、軽量化?。



広島にも、お邪魔したいのですが、中々休日の日程が合いません。(涙)
コメントへの返答
2011年1月24日 11:33
申し訳ないです(汗)

なんとか土日に休みが絡んでるうちに、オレンジさんとかと一緒に走っておきたかったので、ほぼ思いつきで話を進めてしまいました。

あと一秒縮められれば、私的にパーツ相応なタイムかなと思ってるので、気になる所を克服していきますよ。

基本長距離快適仕様なので、思い切った軽量化はできそうにないですが、自分で面倒見れる範囲はなんとか良いコンディションを保てるようにメンテも覚えていきたいです!
2011年1月24日 9:22
昨日はお疲れさまでした~。

かえって車載見てて、ライン取り違うな~とか思ってたらそのまま寝落ちしました。

休みの関係で関西方面にはなかなか行きづらいですが、平日とかならなんとかなるかも?

また、今度勝負ですよ♪
コメントへの返答
2011年1月24日 11:37
お疲れ様でした!

了解です。
3月くらいの平日にYZサーキット行こうかなと思ってるので、またメッセ送りますよ。

CVTと言えど油断できませんね、乱@雅さんとも、まだ僅差なので、次の勝負は必ず制します~
でも、その前にマウンテンでの勝負♪
2011年1月24日 10:17
が○ゃぴょん氏は景気のイイブログでした(汗

やっぱグリップは別として、純正脚・タイヤの
軽さにやられたんでしょうねw

Zは非力ですからねぇcrz
コメントへの返答
2011年1月24日 11:56
が○ゃぴょん氏もいろいろ工夫されだしたので、やはり油断できません(汗)
バネ下重量の利点を活かし切るポテンシャルが恐ろしい。

本庄サーキットでのフリー走行の様子を見ていると、まつもとさんやはっぴかさん以外に参加されてる方も、一歩も二歩も上を行かれてるようなので、九/七さんや、乱@雅さんと切磋琢磨しながら、なんとか着いて行けるように頑張ってみたいです。

やはり競って楽しさ大増量なところがあるので、とても良い目標になりますよ。
2011年1月24日 14:21
おっ ついにタイヤ行きましたか♪
コメントへの返答
2011年1月24日 15:06
やっとタイヤ逝きました!

さんざん悩みましたが、昔好きだったホイールにしましたよ。
6本スポークに惚れ惚れ♪

でもタイヤ、
既に3ヶ月分くらい磨り減った模様・・
2011年1月24日 16:05
オフ起案ありがとうございます!

何とか都合が付くように仕事がんばります・w・



何か走りに関係するブツを調達しようかしら・・・・・w
コメントへの返答
2011年1月24日 16:21
どうもです!
中国会 第一回サーキットオフ
参考にしまくってます。

ノブ顔+羽もお目にかかれると
嬉しいです。
今年は雪が直撃ですが
なかなか足を伸ばしにくい
方面なので、
2月中に決行できると嬉しいです!

またいろいろ、アドバイスなど
あればよろしくです。
2011年1月24日 18:58
(^ー^)お疲れ様でしたぁ~♪
むー
九さんの悔しがる姿想像してたのですが
そうではなかったのですねw

3人で競い合って、いずれは(o_△_)oギャフンと言わせて下さいw
コメントへの返答
2011年1月24日 19:21
ありがとうございます。

今回は行けると思ったのですが、なかなか現実は厳しいかったです(涙)

次のタカタサーキットは初めて行く所なので、無理は出来ませんが、競り勝って帰りたいです!

でも、その前に、乱@雅さんとマウンテンで対決が(笑)
2011年1月24日 20:10
九さんも笑いが分かってませんね
あれだけ前フリしたらfortisさんに負けた方がネタ的にオイシイノニネw
コメントへの返答
2011年1月24日 20:19
九/七さんの笑いは異次元の世界なので
まだ油断できませぬ。

まだレポの続きあるかもと、おびえてるのは私だけか(怖)・・

2011年1月24日 21:30
お疲れ様でした~

何事もそうですが、意外と力が抜けたときに
良い結果が出たりするものです。

気持ちが逸ると突っ込みすぎにつながるので
自分の体より少し引いたところに心を置くと
案外冷静になれますよ。
コメントへの返答
2011年1月24日 21:38
当日はお疲れ様でした~

なかなか冷静の回りを見るのは難しいですね、でも自分の体より引いたところに心を置くという表現がとても新鮮なので、次回は引いてみると言うのを意識してみますよ。

さすが3兄弟の長兄です。
コメントの表現が一味違いましたよ。
ありがとうございます!
2011年1月24日 21:34
0.9秒詰めるって・・・かなりキツインデスケドwww
簡単に満足しないあたりが流石ですね。
これからもその調子でさらなる高みを目指して下さい(^-^)b

タイヤとホイールは軽いが一番。
これは低出力車の鉄則ですな。
コメントへの返答
2011年1月24日 21:47
どうもです!

だいぶ欲が出てきてしまったのですかね、
サイズがアップして運転しやすくなったので、期待が大き過ぎたのかも知れません。
でも、もう一息アップを目指して行きますよ~

サーキット用に最低2本タイヤ追加を考えてるので、軽量タイプも検討してみますよ。
2011年1月24日 22:03
黒いホイール、白いボディに映えますね☆
REVSPECはうちも履いてるのですがサーキットでも大丈夫なんですね☆
ちょっと安心しました☆

12日か~(>_<)
さすがに中は休めない。。。
13日に結果報告を楽しみにしてます^^
コメントへの返答
2011年1月25日 8:16
やはり黒系統&6本スポークが欲しかったので、コレにしてしまいましたよ。

トヨ=サンもレブスペックだったのですね、私的にはタイヤの剛性はまったく問題ないと思いましたよ、ただ熱ダレの影響はモロに出たので、熱を持ちすぎない範囲がいちばん頑張ってくれそうな雰囲気でした。
タイヤの消耗度は今のとこ並みかなって思ってます。

12日休めないって言っておられましたね、
申し訳ない、うどんの時に3月~4月の計画を練りましょう♪
2011年1月24日 23:18
昨日はお疲れ様でした。なんやかんやで、皆さんベスト更新でしたね!
あの時間からでも、ナビに散々凍結注意!と脅されて(>_<)ドキドキしながらの帰り道でした(ToT)
コメントへの返答
2011年1月25日 8:21
お疲れ様でした!

一人予想外にベスト更新してたのは、驚かされましたが
3人そろって更新だったので、やはり結果的によかったですね。

RX-7早かった・・鬼のような加速でしたよ。
2011年1月25日 21:40
こんばんわ〜
大人げない九分の七でーす♪
いやあ、タイヤ替えたんですから私を越えていただかないと・・・
トモゾ〜さんにも「笑い」がわかってないとお叱りを受けましたし・・・
まだまだ完成形ではないがちゃぴんに勝てるのは今回しかなかったのに・・・

私もfortisさんフォロワーの方々の歯ぎしりで夜も眠れませんのでがんばってくださいまし♪
コメントへの返答
2011年1月25日 21:51
うおぉぉぉ~

屈辱だーーー!!

しかも、大人げなさ全開っぷりを目の当たりにして、後がない・・(汗)

しかし・・決めました。

次回決戦は
お気に入りのホイールで

セリ勝♪

九/七さんネタ愛好家の為にも、ここは踏ん張りぬいて、予想外の展開に持ち込みますよ。
お互い頑張りましょう~

プロフィール

「和歌山ハイドラドライブ http://cvw.jp/b/755907/45513583/
何シテル?   10/03 23:03
よろしくお願いします。 イイねボタンは基本まったく使わずですが、どうぞご了承くださいませ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

関東 峠 Project Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/29 02:27:38
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/30 17:11:42
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/04 10:10:52

愛車一覧

ホンダ Honda e ホンダ Honda e
Honda e に乗り換えました。 色々制限がありますが、自分なりにカーライフを楽しんで ...
その他 CR1 その他 CR1
ニューマシンGetしました。 現在使ってるマウンテンバイクがそこら中痛んできたので、主 ...
ホンダ CR-Z ふぉるちー (ホンダ CR-Z)
だいぶ迷いましたが、勢いで購入を決めました。 出来るだけ長く乗れるように工夫を凝らして行 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
前車の故障の頻度と難易度が上がっていき、 DIYでは対処しきれなくなったところに 中古で ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation