
3カ月振りのポタリング
地獄の暑さの今夏、とてもじゃないが運動はできなかった。
やっと浅草まで隅田川沿いをビアンキで走りました。
風が涼しく当たり、気持ちよかった。
待乳山聖天本龍院まで。
浮世絵展も開催されているとの事で。
浮世絵にも多く描かれている待乳山(まつちやま)聖天ですが、今はビルに囲まれて離れたところからは見えません。
浮世絵にも多く登場する隅田川沿いの名所を走りました。
手前の綾瀬川の所から隅田川沿いのサイクリングロードに入ります。奥が隅田川で合流前で90度曲がります。
合流地点に造船所というか修理所があって、いつもダルマ船等が入渠しています。
その所でビアンキと。上は首都高向島線です。ビアンキは3か月乗らないと、空気は全て抜けてぺったんこでしたね。
チェーンオイルを挿して走ると軽快、涼しい風がベンチレーターから入り心地良い。
少し進むと、浮浪者のハウスが。春は減っていたのですが、また増えていますね。
猫を飼っています。
軽快に進んでいくと隅田川左岸向島の常夜灯。これも浮世絵に多く登場します。
桜橋西岸で。ここから200mで待乳山(まつちやま)聖天本龍院です。
浮世絵にも多く描かれています。浅草寺の北側になります。
隅田川側からですと裏口となります。奥の階段を上っていきます。
裏口になんと小さなケーブルカーもあります。
登っていくと百度石があり25m位の反対側にもあって、願掛けの方が往復しています。
時計反対周りに行くと本殿です。外人多し。
広重 東都名所真土山之図
待乳山は高さ25m位。今はマンションに囲まれて離れた所からは見えません。
広重 名所江戸百景 待乳山山谷堀(まつちやまさんやぼり)夜景
寺務所で浮世絵展が開かれており、待乳山周辺の浮世絵が展示されており良かったですよ。
複製品と思われますが。
Posted at 2025/10/04 17:28:03 | |
トラックバック(0) | スポーツ