• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月19日

スカイライン・スポーツ 1962 とは

先週末に日産グローバル本社で見かけたクルマのなかから、もう一つぐらい紹介しておこうかなと思ったのは1962年式プリンス・スカイライン・スポーツ。

 

正直言って、私にとっては、このクルマそのものについての記憶があるわけでもなく、特別、日産スカイラインに思い入れがあるわではありませんが、櫻井真一郎さんの訃報を知ってからは、その当時のクルマとはどんなものだったのかと。

少なくとも、それほど、クルマに関心があったわけではない私、子供の頃であっても、何故か、スカイラインぐらいは知っていました。 リア、テールランプの丸目が一つの特徴ですよね。 この特徴、自分がクルマを運転するようになってからも、夜間の高速走行時であってもかなり視認性がよかったのを覚えています。今は、この丸目のテールランプはなくなった?んですよね。 

テールランプも特徴的ですが、この1962年式スカイラインは、ヘッドランプにも特徴がありますね。 

ネット検索情報(笑)によると、このクルマ、特徴は、つり目4灯ヘッドライト。搭載しているエンジンは3速MTのGB4型。(っていわれても全然わかりませんが)。 クルマの当時のお値段は、195万円。当時のブルーバードの3倍だそうです。
 


エンジンは、直列4気筒OHV 1,862cc、 94馬力。 生産台数60台と、いう限定車だったんですね~。
ネットで検索すると、この青色の車体写真しかでてきませんが、色も限定だったんですかね、スカイライン、まさしく空の色のクルマですか☆ 
 

で、最近のスカイラインはどうなっているかというと、スカイライン・クロスオーバー、なんていうのが展示してありました。

なお、櫻井真一郎さんについては、日産のホームページに経歴等が載っています。 愛”車”精神をモットーに大好きなクルマ作りに一生をささげた人だったんですね。 そんな方々が開発に関わったクルマが、スカイライン。

(櫻井さんは、初代スカイラインより開発に関わっており、3代目スカイラインから開発”責任者”になられたとのことですが、ということはこのブログ写真のスカイラインに関しては、開発メンバーの一員として、次期3代目スカイラインの開発に向けての構想に悶々とされていた頃でしょうか。)

クルマの進化とともに名前もチェンジしていくような流れが世の中にはあるようですが、ずっつーとキープしていて欲しいクルマの名前もあるなー、っていう一台だと思いました。
ブログ一覧 | クルマ 日産 | クルマ
Posted at 2011/02/19 10:44:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドライブで発散
一生バイエルンさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

この記事へのコメント

2011年2月19日 11:24
このマスクで後ろにつかれたら、現代でも道を
譲りたくなるくらいの、ドケドケ・オーラが出てます。

昔の車のフロントマスクは個性的で楽しめます。
コメントへの返答
2011年2月19日 21:45
こんばんは、コメントありがとうございます☆

大爆笑、、、このクルマのマスク、確かにこの、つり目は凄いですよね。。

それが当時、モディファイしたわけでもなく、標準仕様がこの「つり目」だったってのは、そういう時代だったんですか、、、

ちょっと、ヤンキーな感じだったのかな、櫻井さんも実は。
(故人に対して、大変失礼いたしました。)

でも、デザイン、は当時の世相を反映していたのだと思います。東京オリンピック開催の2年前ですから、それこそ、いけいけ、でみんな、とにかく目をつりあげてまでがんばっていた時代なんでしょう。。(笑)
2011年2月19日 23:30
サスガ! w(゚ロ゚)w スカイライン!!
半世紀も前に、このデザインで販売!
どんな走りをしたのか、興味津々です♪

スカイラインには、思い入れもありますが
日本の誇る名車ですね!!
コメントへの返答
2011年2月19日 23:52
こんばんは、コメントありがとうございます☆

いま、benkeysさんの車歴拝見させていただきましたが、スカイラインオーナーだったときがあるんですね~、

それじゃ、やはり、スカイラインって、特別な思い入れのあるクルマなんでしょうね。。☆

日本の誇る名車、はい、そうだと思います☆

ずいぶんと、北海道を舞台にした、CMもありましたよね。
2011年2月20日 2:36
レトロな感じがいい。
怒ってる?そんなフロントマスクですね(*^_^*)
コメントへの返答
2011年2月20日 11:55
おはようございます、コメントありがとうございます☆

レトロ、そうですね、このなんともいえないレトロな感じがいいですね。

いま、私たちが乗っているクルマも50年後にはそういうふうに言われているのでしょうか(笑)

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン スタッドレスタイヤからサマータイヤへ入替え https://minkara.carview.co.jp/userid/765006/car/3250669/8177615/note.aspx
何シテル?   04/06 14:03
横浜すみれっ子です。  普段は電車通勤しているサラリーマン生活なので、実際にクルマをドライブするのは週末ぐらい。 乗らないときは、2週間以上運転しないこと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2022年3月18日 新車登録 BMW318i (G20) 3BA-5F20 ミネラルグ ...
その他 カメラ キャノン キャノネット (その他 カメラ)
実家で使われていたフィルム式カメラです。 あの頃と言えば、当然カメラと言えばフィルム式 ...
その他 カメラ ミノルタα-8700i (その他 カメラ)
1990年2月にミノルタから発売になったオートフォーカス一眼レフカメラ。手元の限りある資 ...
その他 カメラ キャノン イクシー デジダル320 (その他 カメラ)
初めて購入したデジタルカメラです。 購入後何ら問題なく使用していましたが、旅先でまった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation