• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月19日

クルマでいこう!公開収録 ルノーカングージャンボリー2013 に行ってきました - 2013年5月19日 ☆

クルマでいこう!公開収録 ルノーカングージャンボリー2013 に行ってきました - 2013年5月19日 ☆ きょうのイベント、「ルノーカングージャンボリー2013」、イベント関係者の皆さん、大変お疲れ様でした~。

ルノーさんは気が利きますよね~。山中湖畔にカングー・オナーとそのファミリー、そしてお友達を一堂に集めちゃうというイベントを毎年のようにやっちゃっているわけですから。 



そのミーティングは、ルノーカングージャンボリー2013 ☆
先ず、会場選びをする際の先見の目がありますよね、だって、富士山の麓ですからね~。最近のニュースでは、世界文化遺産登録、間違い無し、のようではないですか。

そのミーティングの取材にきょう行ってきました。 というわけで、本日の取材ステージは、山梨県南都留郡山中湖村平野にある、山中湖交流プラザ「きらら」です。

きょうの往きの東名高速道は渋滞もなく快適なドライブのまま現地に到着。ゲート・オープンが8時だったかと思いますが、横浜すみれっ子が到着したのは、8時40分すぎぐらい。 きょうは、ごらんのように↓、富士山がいい具合に姿を見せてくれていました。 



KANGOO Jamboree 2013 会場案内図と富士山



会場にはかなり広めの駐車場が用意されてあって、到着した時点で、カングーエリア(想定560台)と呼ばれているところには既に7-8割がたカングーで埋め尽くされていたでしょうか。 


色とりどりのカングーと富士山



アスファルトとコンクリートでできた駐車場も良いですけど、やはりカングー、アウトドア的な嗜好のクルマには、こうした土と緑の香りが漂いそうなところが似合うみたいです。 


きれいに整列駐車状態のカングー



朝到着した時点で、カングーオーナーさんたちによるフリーマーケットが既にオープンしていました。 


フリーマーケット



こちら↓は、そのフリーマーケット会場で見かけたカングー。 オーナーさんと少し話をさせていただきました。 これ、愛車に貼ってある写真はすべてご自身が旅行の際に撮られた写真だそうです。やはりルノーの故郷、フランスでの街並みといっしょに写っているルノー車、カングーはどことなく街並みに溶け込んでいい雰囲気を醸し出しているのがよくわかりました。 



海外で活躍するカングー写真を貼ったカングー



駐車場を見て廻るだけでも結構楽しめるようですが、特設ステージでは色々とプログラムが仕掛けられていました。 イベント会場に着いたら、先ず大事なのが、この↓スケジュールチェックです(笑) 


イベント・スケジュール




昨年のイベントは、こことは異なる会場で開催したそうですが、参加車両台数に対して駐車スペースがかなりきつかったという反省もあって、今年はここ、「山中湖交流センター きらら」にしたとか。前回は600-700台の参加車両だったのを、今回は、1000台目標ということで。 で、これがまた、素晴らしいことに、今回、カングーだけで、600-700台ぐらい、そして、その他ルノー車、そして私のような番外車両を含めて、どうやら1000台以上のクルマが集ったようですね。 関係者の皆さん、目標達成、おめでとうございます☆ 


ステージから富士山を望むの図


↑のような特設ステージの脇には、もちろんルノーを始めとするショップが沢山出展。 


一番人気のルノー・ブース



会場には、ルノーならではの特別展示車両などもあり、カングー以外のルノー車の魅力などもたっぷりと漂っていましたね~。 


ルノー 特別展示コーナー


とは、言いつつも、やはりこのイベントの主役はカングー。 カングーとのカーライフをどうやって楽しんでいくかがテーマのイベント。 で、その一つの提案が愛犬と楽しくクルマを使う方法など。 


カングー Dog edition


これ、愛犬といっしょにクルマでお出かけする時に、色々と便利になるような工夫が凝らされているみたいです。 


カングー Dog edition の裏側


そんな感じでカングーたちをみているとオープニングセレモニーの時間になり、↓の写真は、ルノー・ジャポン代表の方のオープニングメッセージです。 


ルノー・ジャポン代表


お話しによると、本当だったら、この会場でアンベールに相応しい一台を紹介したかったそうですが、そこはフランス流のゆったりとした時間軸、フランスでの手配が間に合わなかったとか、、で、、(滝汗) 


アンベールを待つ会場



で、そこでアンベールされたクルマがこちら↓のカングー。 ピエール・エルメ・パリ マカロン スペシャル仕様車? すみません、写真撮影に夢中で良く話を聞いていなかったので、詳細は、、、わからず(汗) 


Pierre Herme Paris Macarons


会場参加者全員に配られたのが、そのお店のマカロン。 あれ、物凄い数、準備してきてたみたいです。 私は、ビターチョコレートを頂きました、あれは、美味しいですね♪ 


ピエール・エルメ・パリのマカロン





という会場の様子案内はこれぐらいにして、本日のイベント取材訪問のお目当ては、
これ↓、岡崎五朗さん、藤トモさんのクルマでいこう!の公開収録チェックです。 

 公開収録中のクルマでいこう!



昨年の箱根十国峠での公開収録のときはお二人の会話が会場の参加者に聞こえるような形ではなかったのですが、今回は、特設会場の巨大なスピーカーからお二人の声が流れる、ということで、公開収録の様子がよくわかるといいますか、お二人、プラス、ルノーのフレデリック・ブレンさんとの会話も全て聞けるということで楽しめました。 しかも収録前後に、番組収録に際しての、、なんというか注意事項みたいなちょっとしたオフラインならではのお話もあったりと、良かったです。  


藤島知子、岡崎五朗、フレデリック・ブレンの3人のトークショー 公開収録中のクルマでいこう!


なお、今回収録されたものは、6月9日(日曜日)と、翌週の16日(日曜日)に放映されるとのことですので楽しみです☆ なので、何をこの↑3人がトークしていたのかについてはブログ記事にはアップしないということにして、あとは番組が放送されるのを楽しみに待ちましょう(笑)

放送回数2週分のトークショーを見たあとは、また会場内のほうをみてまわりました。 カングー、日本の道をゆくフォトギャラリーなど。 ルノーでは、このイベント、けっこう遠方からの参加者もあるものの、それでも北海道、東北、九州など遠方の方々にもファンサービスをしたということで、ミニジャンボリーと称して、色々と各地を廻ったんですね、で、そういった時に撮影された写真のようです。 


カングー、日本の道をゆくフォトギャラリー




ステージでのイベントの合い間には、ランチを済ませ、そしてまたカングーが沢山停まっている駐車場へ何か面白いモディーのカングーはないかとあっちへ行ったりこっちへ行ったりと。 


カングー


まぁ、プライバシー的なこともあるので、写真としてはアップできていないのですが、その中でも一番楽しそうなのは、家族あるいは、仲間どうしでのテントや、イス、テーブルを囲んでのミニピクニック風景の一コマですね。

中には、シャンパンとソーセージ、ピクルスで素敵なランチを楽しむ、なんという方もいらっしゃたようです。
写真を撮らせてもらってブログにアップさせていただいてもいいですか、と話かけたら、ドライバーは飲んでいないからね、って軽く念をおされました、そりゃ、そうですよね☆ 


バカンス


でもね、こういったフランスのバカンス的な雰囲気、良いですよね。素敵です☆

トークショー、今回のイベントではトークショーの他にも地元のバンド演奏などの出し物もありました。そしてもう一つのトークショーはTipoのトークショー。 トークショーというよりも、 Tipoカングー大賞受賞車両の紹介ということで、4台のカングーとオーナーさんたちがステージへ。 


Tipoカングー大賞受賞車両


と、言った感じのイベントでした。 今回はルノー・カングーオーナーさんを対象としたミーティング・イベントであることは充分承知の上で、クルマでいこう!の公開収録があるというので取材に行って来たわけですが、会場の雰囲気は、どちらかというと、子供連れ、ペットの愛犬連れの方々のちょっとしたピクニック、といったほのぼのとした感じのイベントで、なんか、行ってみて良かったです☆

まぁ、それでも下↓の写真のように横浜すみれっ子号の駐車位置は、会場でも奥の奥の所の角地でしたけどね。 まぁ、こればっかしは仕方ががありませんね、まったくの番外編車両ですからね(汗)

横浜すみれっ子のBMW320i はかなり外れのほうに停めさせていただくことに(汗)




それから、きょう会場では、みんカラお友達の sin... さんとお会いすることができました。 YY up! を確認させていただくことができませんでしたが、それはまた次回何かのイベントのときにでもと楽しみにしております。

そして、今回のイベント、岡崎五朗さん、藤トモさん、そしてルノー関係者の皆さん、大変お疲れさまでした。また楽しいイベント、お待ちしております。ありがとうございました。

そんな中、本日一番の立役者は、この方↓、ルノーのフレデリック・ブレン、さんですかね。 とっても日本語が上手で、また、話の内容が分かりやすいです。 



この↑の写真は、実は会場に到着した直後に彼を発見したものですから、急いで写真を撮らせてもらうと同時に少しだけお話しをさせていただきました。 クルマでいこう!の番組を通じてみるのと何らかわりありませんでしたが、凄く親しみやすい気さくな感じの方でした。

さ~て、こうなると来年のルノー・カングージャンボリー2014が待ち遠しくなりますね☆
ブログ一覧 | イベント クルマでいこう! 公開収録 | クルマ
Posted at 2013/05/19 23:42:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

意外に臆病者
どんみみさん

久しぶりの映画館
R_35さん

本土を走る!⑤〜平泉、大谷翔平さん ...
shinD5さん

通勤ドライブ&BGM 8/19
kurajiさん

この記事へのコメント

2013年5月19日 23:55
フランスっぽいおしゃれで楽しいイベントでしたね!富士山も見事です☆
コメントへの返答
2013年5月20日 23:45
トモコ@秘書♪ さん、コメントありがとうございます☆

そうなんですよ、このイベント、フランスっぽいオシャレなイベントです。家族全員参加で楽しめるイベントみたいですよ。 富士山、山中湖、自然に癒される感じのイベントですね。

真夏にはジャズ・コンサートとかやっていそうなところ、でした♪ たまには、こういったほのぼの系イベントもいいみたいです。
2013年5月19日 23:55
こんばんは。
メーカー主催のイベントっていいですね。
それなのにアットホームな雰囲気ですし。

車好きのイベントだとマニアックなスポーツカー
が並ぶことが多いですが家族で車を楽しむ
イベントって貴重です(^-^)

車離れが進んでるから
もしかしたら今の日本にはこういうイベントこそ
必要なのかもしれませんね。
コメントへの返答
2013年5月20日 23:50
みもみん さん、コメントありがとうございます☆

そうなんです、これ、メーカーさん主催なんですよね。結構なスポンサーですよね。何でもできそうな感じがしました。 そして、イベントの雰囲気はアットホーム、ほんと、そういった感じです。

なんというか、都会での(笑)マニアックな感じのスポーツカーイベントとかとはまったく趣きが異なるイベントですね。 もちろん、カングー・オーナーさんたちも色々とユニークなモディといいますか、小物での飾りつけとかをやられている方もいたようです。

クルマファン離れ防止のためにも、こういった地元中学生によるジャズバンドを呼び込んでみたり、美味しいマカロンを呼び込んでみたり、決してクルマのハードに頼らなくてもイベントは盛り上がるみたいですね♪
2013年5月20日 0:01
あの~。FB申請してください~。こちらからは誰かわかりませんので~(笑
コメントへの返答
2013年5月20日 23:57
sin‥‥ さん、コメントありがとうございます☆

あっ、FB、、、いましがた申請させていただきましたが、誰だかわかりましたか(笑)

いや~、あれだけカングーが並んでいると、お互いに番外編車両組みはちょっと。。 でも、楽しいイベントでしたよね。そして、カングーが欲しくなってしますという、、、、♪
2013年5月20日 0:22
こんばんは~☆
山中湖へ向かったのは、こちらが目的だったんですね。。。(^^)
他メーカの車種に疎い、かれんこパパは、ルノーカングーというものを、初めて知りました~(汗)
アウトドアー派なんですね。。。
また、こちらでも、クルマでいこう!の公開収録があったんですね。。。(^^;
コメントへの返答
2013年5月21日 0:01
こんばんは、かれんこパパ さん、コメントありがとうございます☆

山中湖、そういうわけだったんですよ~。かなり良いドライブ、ツーリング気分でした。 帰りはほんの少し渋滞がありましたけど、、

ルノー・カングー、、これ良いクルマですよ~。私の見立てではアウトドア志向派向けのクルマ。 家族で楽しめる、特にペットをかっている方にお奨めみたいです。

そして、公開収録です。 6月9日、16日なので、また、放送日直前に、ブログネタとしたアップさせてもらおうかと(汗)

たまには、良いみたいですね、こういったドライブ☆
2013年5月20日 0:48
天気予報外れての好天、ラッキーな1日
でしたね♪

カングーファンの多さに驚き、
富士山の迫力も凄いです!

私は、十国峠に行ってました~(^^)
コメントへの返答
2013年5月21日 0:06
ロッソF さん、コメントありがとうございます☆

そう、そうなんです。天気予報が外れて。。。 私も1週間前ぐらいからチェックしていたのですが、前日まで、ちょっと怪しい天気予報でしたよね。。 それが、やや曇りもある感じの晴れということで、日焼け対策的にもちょうどいい天気になりました。

カングーファン、かなり居るみたいですよ。 集ると凄い台数です。 富士山もかなり良い感じに見ることができました。

十国峠ブログ、他のみん友さんもアップされているのを知っているのですが、きのうは自分のブログ写真整理で時間が足りず(滝汗)、、この後また寄らせていただきます☆
2013年5月20日 6:36
カングー600台ですか~

ギネスに認定されるのでは
ないでしょうか!

フランス流の時間軸って(笑)

全てがオシャレに見えます♪
コメントへの返答
2013年5月21日 0:33
かみあし さん、コメントありがとうございます☆

カングーだけで、600-700ぐらい集ったようです。 けっこう皆さん乗ってらっしゃるようです。で、また、この1000台という台数が集れる会場ってのもギネス級? しかも無料ですからね、駐車場代。

フランス流の時間軸、、、、(笑)、、、これ、私が言ったというよりも、ルノー・ジャポン代表のお言葉ですからね、、、

でも、ね、、このイベント、目くじらを立てるほどではないのですが、オープンニングはちょっと遅れてはじまり、、、そしてプログラムの進行がけっこう後ろに押していましたね(汗)、、なので、Tipoのトークショー、、、いつになったら始まるのかと、、、スタッフの方にチェックしてしまいました(笑) といった感じが フランス流の時間軸なんですね~♪
2013年5月20日 12:41
詳細レポ、毎度ありがとうございます!
またもや実際に行ったような気分になれました(^^;)/
コメントへの返答
2013年5月21日 0:37
赤カブ望 さん、コメント、ありがとうございます☆

詳細レポ、、、、これ、、ちょっと結構大変だったりするんですよね(滝汗) これ、ほんとイベントから帰ってきてからがまた大仕事です(笑)

でも、会場の様子が少しでも伝わった「実際に行ったような気分になれる」と言っていただけるとありがたいです。

まぁ、実際にはそこに行くまでの軽めのドライブにこそ、楽しさがあったりしますけどね。 山中湖、こうやって改めて行ってみると良いところですね。
2013年5月20日 12:51
 土曜日午後に、いつもあまりお会いしないカングーと何台もすれ違い、みんな西に向かって行きました。
 なにかあるのかな?と、思ってたらこのイベントだったんですね。
 600台も集まるなんて、BMW旧車の集まりとはだいぶ違います。

 
コメントへの返答
2013年5月21日 22:46
02BMW.NET さん、コメントありがとうございます☆

600台以上のカングーが集合したようですので、かなり東名高速あたりを賑わしていたかもしれませんね。 おそらく、私はその集団が駆け抜けた後の東名を走っていたのかと思います。

BMW旧車イベント、流石に旧車イベント、しかも単一メーカーとなるとかなりきつそうですが、実際にはけっこう集るかもしれませんね、BMW旧車イベント☆
2013年5月20日 14:28
お疲れ様でした!

すごい数のカングーですね☆
私は仕事でいけませんでしたが、すみれっ子さんのレポートで現地の楽しそうな様子がよくわかります!
友達で最近2人もカングー新車で買ったんですよ☆
きっとこのイベントいっただろうなあ。

天気もよく、富士山きれいですね〜
コメントへの返答
2013年5月21日 22:51
Toshi80 さん、コメントありがとうございます☆

日曜日は、いま何してる?にもコメントをいただいたようで、気が付いていただいてありがとうございます。

カングー大量でした。 できれば、少し高い建物などからの全体写真を撮りたかったところなのですが、上手く見つけることができませんでした。

ブログ記事で、現地の様子が伝わっていれば幸いです。

そのお友達さん、カングー新車、いいですね~。

今回のブログ記事では言及し忘れましたが、カングー、新車が多かったような気がします。ほら、わかりますよね、新車特有のボディーの艶ってのが、あれです。

天候にも恵まれました。カングー、イベント大成功でした☆
2013年5月20日 21:10
こんばんは
カングーお洒落ですよね^^
私もお得意様でも乗っている人がいて
出張の時に乗せてもらいました。広い室内に
シートもすわり心地がよく魅力的な車でしたよ。
コメントへの返答
2013年5月21日 22:55
カールツァイス さん、コメントありがとうございます☆

カングー、オシャレですよ~、ボディーカラーも気が効いているのが多いみたいです。

なんか、皆さんお近くにカングー乗りの方がいるみたいですね。 カングー、家族や仲間とワイワイ乗れる楽しみがあるクルマのようです。キャビンもルーミーな感じですしね。

シート、これも確かに良い感じでした~☆
こういったクルマがあると休日のピクニック、BBQなど更に楽しくなりそうです。
2013年5月21日 0:27
ご無沙汰しております♪

日曜日は久しぶりに楽しく過ごせました!
ロッソF様もいらした峠でウダウダです☆

これだけカングーが集まるなんて圧巻ですね!!
日本にあるカングーは何台なんだろぅ??

クルマでいこう!是非チェックしますね♪
コメントへの返答
2013年5月21日 23:03
XKR雅 さん、コメントありがとうございます☆

あれれ、、ほんとご無沙汰しております。最近F1ニュース・ブログも途切れちゃっているみたいですね、、でも、ホンダさん頑張るらしいですよ!

で、日曜日、スーパーカーでの大人の遠足コースが十国峠方面だったわけですね、、。 スーパーカーももちろん良いですが、こちらカングーイベントは、少しのんびりした雰囲気で、これまた良かったですよ☆

カングー、あるところにはある、って感じでかなりの台数が出ているみたいですね。

クルマでいこう!、放送日が楽しみですね、6月9日と16日、日曜日です、 あっ、くれぐれも、横浜すみれっ子を探したりしなくてもいいですからね(笑)
2013年5月21日 7:08
あの~FBはYY祭りになっていますので気になったら私のタイムラインは非表示でお願いしますw
コメントへの返答
2013年5月21日 23:05
sin‥‥ さん、コメント、またまた、ありがとうございます☆

FB、、、確かにYYup! 祭りになっているみたいですね♪

あれじゃ、YYさんも嬉しいですよね、こんなに熱心なファンに支えられちゃって、にくいね~、この(笑)
2013年5月21日 22:52
素晴らしい写真、有り難うございます。 
楽しい雰囲気がよく伝わってきます♪
いつか自分もbebopで参加したいで〜す♡

しかしマカロンすごい数を準備したんでしょうね、参加者全員とはルノージャポンすごい!
コメントへの返答
2013年5月21日 23:10
kangoolife さん、コメントありがとうございます☆

写真、、、お言葉、ありがとうございます。 会場に足を運べなかった方に何がしかの雰囲気が伝われば何よりです。

もちろん、実際の会場にいるほうがもっと楽しいんですどね。

次回にでも、ぜひ参加されてみてはいかがでしょうか。家族で楽しめそうなイベント、間違いなしです☆

マカロン、あれは数が、ほんと気になってしまいましたが、ルノー・ジャポンさんという主催者に感謝ですかね、というわけで、ブログも大々的にルノー一色に、、、しておきましたが。
2013年5月22日 18:21
こんにちは。
藤トモさん、オシャレでキャワイイですね~~~~~~

おふらんすのルノーがこれだけ頑張っているのですから、
国産ももっとアピールしないと・・・・・
コメントへの返答
2013年5月22日 21:58
こんばんは、Autobahn さん、コメントありがとうございます☆

今回のイベント、というか公開収録の藤トモさん、なかなかオシャレなかっこうでしたね、ハット?がアクセントかと。。

フランスチーム、がんばってますね~、国産チームもそうですが、BMW含めて他輸入車(社)チームも頑張って欲しいですね~。 これ、このイベント、ルノー・ジャポンもちですもんね~、太っ腹です、感謝☆

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン スタッドレスタイヤからサマータイヤへ入替え https://minkara.carview.co.jp/userid/765006/car/3250669/8177615/note.aspx
何シテル?   04/06 14:03
横浜すみれっ子です。  普段は電車通勤しているサラリーマン生活なので、実際にクルマをドライブするのは週末ぐらい。 乗らないときは、2週間以上運転しないこと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2022年3月18日 新車登録 BMW318i (G20) 3BA-5F20 ミネラルグ ...
その他 カメラ キャノン キャノネット (その他 カメラ)
実家で使われていたフィルム式カメラです。 あの頃と言えば、当然カメラと言えばフィルム式 ...
その他 カメラ ミノルタα-8700i (その他 カメラ)
1990年2月にミノルタから発売になったオートフォーカス一眼レフカメラ。手元の限りある資 ...
その他 カメラ キャノン イクシー デジダル320 (その他 カメラ)
初めて購入したデジタルカメラです。 購入後何ら問題なく使用していましたが、旅先でまった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation