• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月25日

7a Coppa Di Tokyo 2014 に行ってきました-2014年11月22日 ☆

7a Coppa Di Tokyo 2014 に行ってきました-2014年11月22日 ☆ 先週末の3連休、あちこちでクルマイベントがありましたね。旧車関連、そして、現代車においても色々とあったみたです。そのうちのどれか1つに足を運んでみたかたも多かったのではないでしょうか。まぁ、中には大黒PAと、毎週末がイベント会場化しているようなところにお出かけになった方々もだいぶいらっしゃるみたいですが☆

ということで、今回の取材ステージは大黒埠頭ならぬ、晴海埠頭をスタート地点とした、「 7a Coppa Di Tokyo 2014 」、第7回コッパディ東京2014 です。 昨年は、汐留イタリア街がスタート、そしてゴール地点だったのですが、今回は少しコースに変化があったようです。まぁ、そんなことは気にせず、写真ですね。


先ずは、晴海埠頭でのコッパディ東京という横断幕が入ったカットから紹介です。車両は3ホイラー、モーガンからです。もう、直ぐに出発直前といったところですね。コドライバーさんの風の抵抗を意識されたかのような帽子がアクセントです。


#005 コッパディ東京 3ホイラーなモーガン

こちら↓も3ホイラー、モーガンです。エンジン始動の瞬間を見せていただく機会がありました。そのシーンを上手く表現できませんが、エンジンの動きが外から直接見える、ってのはなかなか興味をそそるものがありますね。


#006 3ホイラーなモーガン

次のクルマは、、、、、、と、実はこの手の取材、とりあえず写真撮影先行で、後でブログアップの原資、カンペのプログラムをゲット、というのが取材パターンなんですが、なんと、今回は、そのプログラムを入手できず、ほぼ丸腰、無抵抗なままのブログアップです。。。(滝汗 まぁ、いずれにしても、クルマ、写真をみれば、わかる方は分かりますしね(苦笑


#027

ということで、#038もサクッと写真だけでスルーします。


#038 1952年式DBセブリング空冷フラットツイン745ccエンジン搭載 フランス産の軽スポーツ

で、#041は、おいおい、これも、ちょっと珍しいクルマだと思いますが、ネットサーフィンで検索する時間もなく、、、このまま、写真だけのアップ。いやー、何ていうクルマなんでしょうね。。


#041

その次もです。まだまだ、わからないクルマだらけです。というか、これらは、バルケッタの類に含まれるのかどうかわかりませんが、どうも、バルケッタの類はレベルが高すぎです(滝汗


#042

そして、どうにか、フェラーリと名のつく1台を見つけました。フェラーリというと、正直、どちらかと言うと車高の低いクルマで、、、なんてばかり思っていました。こういったラウンド基調ソフトに丸みを帯びたデザインってのもあるんですね。かなりレアなんでしょうけど。


#050 フェラーリ 195 インテル 1950年式

次の真っ赤なアルピーヌは湘南ヒストリックカー大磯ジムカーナで見かけたせいか、どうにか分かりました。っていうか、登録ナンバーを見ればね、、(汗


#026 ALPINE A106

次は、BMWイセッタです。この手のイベントでは貴重なBMWの1台ですね。オーナーさん、ドライバーさん、コドライバーさんと楽しそうです☆


#028 BMWイセッタ

で、また、サクッと、スルーさせていただきますが、ルーフの上に飛び出ていたのは、なんかのエアーダクトですかね。


#037

こちら↓のジャガー乗りはオーナー、ドライバー、コドライバーさんともに女性。カメラのレンズを向ける私もちょっと照れますね、ホッ☆ いやー、でもこんな素晴らしいジャガーですと、信号待ちで隣なんかに並ばれたちょっと振り向かずにはいられませんよね☆


#011 JAGUAR Eタイプ  ロードスター 1964年式

そして、こちら↓のMG乗りはサングラスとベースボールキャップでバッチシと決めています。女性二人も絵になるけど、こちらの男性組もかなり決まってますね☆


#018 MG

それ↑に対して、こちら↓は、正ちゃん帽で決めています。やはり11月末ということで、朝は冷え込みますからね。


#043 1947年式?

こちらのカブリオレなアルファ・ロメオはボディーカラーが渋いですが、その渋いクルマに素敵なアクセントを加えているのはやはりコドライバー・シートの方ですかね☆


#056 1962年式 ALFA ROMEO

いや~、でもね、もっと、もっと、更に素敵なアクセントを放っていたのは、こちら↓のコドライバー・シートの女性、サングラスを外した素顔はもっと素敵でしたよ☆ なんか、恰好良い、素敵なお二人ですよね。憧れます☆


#058 ALFA ROMEO

で、最後の1枚は、汐留イタリア街に撮影場所を移動してからの1カットです。バルケッタな1枚かな。


#039 1950年式 シアタ750スポルト・コルサ 直4DOHC 750cc

というわけです。今回は、晴海埠頭での撮影は十分に堪能できたものの、そこからイタリア街、そして東京駅近辺への移動したタイミングにちょっと難有で、うまくパレードラン中のクルマをキャッチできませんでした(滝汗 今、思うとあまり欲張らずに汐留イタリア街で待機していたほうが良かったのかと、、、(汗

イベント関係者、参加車輛オーナーさん、とその関係者の皆さん、大変お疲れさまでした。また、来年のイベントを楽しみにしております、また汐留イタリア街でお会いしましょう☆
ブログ一覧 | イベント コッパディ東京 | クルマ
Posted at 2014/11/26 00:10:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

超有名店でやらかした!
アーモンドカステラさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

気分転換😃
よっさん63さん

この記事へのコメント

2014年11月26日 6:34

おはようございます!

普段から気を使ってますが
ヴィンテージカーに乗るにはさらに
ファッションセンスが必要ですね。

キメキメも良いけどカジュアルも良い。
微妙なラインの見極めが楽しそうです!

コメントへの返答
2014年11月26日 22:42
こんばんは、・SHUN・ さん、コメントありがとうございます☆

そうですね、こういったヴィンテージカー、しかもパレードラン付のイベントなると、やはりファッションセンスも大事要素になってくるようですね。サングラス、帽子といったアクセントになるものは当たり前で、それ以前にお召しになっているものが、ちと、違うようです。

コドライバーズ・シートに座っていただく方も大事になりそうですね(汗
2014年11月26日 7:49
お疲れさまでした。

1台1台、車名を書いていくのが面倒くさいので、割愛します。m(__)m

今回も色々と有りましたよ!
楽しいこともごたごたも警察沙汰も(笑)、全部引っくるめての旧車イベントでしょうか?

コメントへの返答
2014年11月26日 22:46
J二郎 さん、コメントありがとうございます☆

イベント、お疲れさまでした。いや、今回のブログはもうお恥ずかしい限りです。。。ブログにアップするのをやめておこうかと思ったくらいですから(汗  まぁ、そんなことはここに書かなくても熱心な旧車ファンの方にはバレバレでしょうけどね、、(滝汗

というわけで、そうなんです、今回はクルマの名前は省略です。。(汗

いや、そのイベントのちょっとした裏話、J二郎さんのブログコメントで拝見させていただきましたが、、、色々あるもんですね、、、、、
2014年11月26日 18:14
すいません、かなり古い車ということは察しがつきますがほとんど車種がわかりません。


しかし、この時代の車を走れる状態で保管しているということに脱帽です。


世の中には凄い方達がいるんですね〜。
感動です。
(^_−)−☆

コメントへの返答
2014年11月26日 22:53
カペタ66 さん、コメントありがとうございます☆

いや、私もあんましクルマのことわかっていないんですよ(汗
特に今回のようなヴィンテージな領域になると見たこともないクルマ、登場してきますしね。。(滝汗

で、どの動態保存ってやつですが、皆さんもちろんインナーガレージで大事に大事に保管されているんだと思います。しかも維持費用、税金等も納めながら、、恐らくは、そんな税金ぐらいは心配ご無用な方々がほとんどなんだと思いますけどね、こういったコッパディクラスのオーナーさんレベルでは、、、(羨ましい限りです。

ほんと、感動もんですよ。っていうか、私含めて、本当のクルマの価値を分かっている人とそうでない人では見る感動も違うんでしょうけどね(汗 
2014年11月27日 0:56
イタリア街でこんなお洒落な車に遭遇したら、どこかにタイムスリップでもしたような錯覚に陥るかもですねww
オーナーの皆さん、大切にメンテされてるのが良くわかります~♪
コメントへの返答
2014年11月27日 22:24
かれんこパパ さん、コメントありがとうございます☆

イタリア街ならではの、かなりハイレベルなお洒落なビンテージカーが集まるイベントですね。タイムスリップで駆けめくる時代もけっこう旧い時代だったりするようです。

皆さん晴海埠頭を出発して、都内の有名どころを駆け抜ける、、、余程手入れをきちんとされていないと道中不安になりますね。

でも、晴海埠頭では押し掛けされてエンジンスタートをされていたのもありましたよ(滝汗
2014年12月3日 18:20
こんにちは。
毎度、遅コメすみません・・・・・(汗)

紅葉の色合いになじむこのイベント、今年もお天気でよかったですね~(^^)
コメントへの返答
2014年12月4日 23:48
Autobahn さん、コメントありがとうございます☆

このイベントは天候はまあまあでしたね。ひどかったのは先週末の神宮外苑、大雨でした。。。。

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン スタッドレスタイヤからサマータイヤへ入替え https://minkara.carview.co.jp/userid/765006/car/3250669/8177615/note.aspx
何シテル?   04/06 14:03
横浜すみれっ子です。  普段は電車通勤しているサラリーマン生活なので、実際にクルマをドライブするのは週末ぐらい。 乗らないときは、2週間以上運転しないこと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2022年3月18日 新車登録 BMW318i (G20) 3BA-5F20 ミネラルグ ...
その他 カメラ キャノン キャノネット (その他 カメラ)
実家で使われていたフィルム式カメラです。 あの頃と言えば、当然カメラと言えばフィルム式 ...
その他 カメラ ミノルタα-8700i (その他 カメラ)
1990年2月にミノルタから発売になったオートフォーカス一眼レフカメラ。手元の限りある資 ...
その他 カメラ キャノン イクシー デジダル320 (その他 カメラ)
初めて購入したデジタルカメラです。 購入後何ら問題なく使用していましたが、旅先でまった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation