• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月30日

2014 トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル in 神宮外苑 に行ってきました-11月29日 ☆

2014 トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル in 神宮外苑 に行ってきました-11月29日 ☆ 昨日は少しというか、かなり残念な天候でしたね~。実際にはイベントの終了ちょっと前には一部青空も見えてきていたようですが、午前中、お昼前後は雨、雨、雨。それもけっこうな雨量で自宅に戻るまで履いていった靴はびしょ濡れのままです。まだ、玄関先に放り出して自然乾燥中です(汗

と言う本来だったら青空、いや曇り空程度なら最高のクラシックカー見学になるはずが、雨で予定されていたプログラム内容にもだいぶ変更があったようです。

まぁ、ギャラリーが何をいっても、それよりも大変だったのはもちろん貴重なクラシックカーを展示していただいたオーナーさんおよびトヨタ博物館関係者の皆さんですね。本当に大変お疲れ様でした。こちらは天気のこともあり、昼過ぎの午後には撤収させていただきました。クロージング・セレモニーを見れなくて残念でした。

ということで、今回の取材ステージは、2014 トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル in 神宮外苑 です。この日は例年通り銀杏祭りとかが行われているせいもあり、神宮外苑は物凄い人出。皆さん思い思いに銀杏をバッグに記念写真撮影されている方々でいっぱいです。特に外国人の声の方々が多くいましたね。そういう私も中国の方々を思われる女性集団に囲まれて、シャッターを押してくれと、、、まあ、国際交流も良いもんです☆


素敵です。トヨタ博物館に行ったらまた会えるのかな。。

さて、そんな雨の中しっとりと濡れて渋みを増したクラシックカーの写真のアップに話を移したいと思いますが、撮影もちょっと大変で傘を差しながらの不安定な体勢での撮影となりました。それから本来はストロボを使いたくないクラシックカーの撮影なんですが、この日は曇天、雨のためストロボ使用がけっこうあるので、クルマ本来のカラーが出てないかもです(汗

先ずは、トヨタ博物館から展示車両ですね。時代は1960年、トヨペットクラウンRS21。ナンバープレートもシングルのやつですね。タイヤも旧さを感じさせます。



#CCF 1960 Toyopet Crown Model RS21

次は、シトロエン2CV。当時もこういう色があったのかどうかは分かりかねますが、かなり鮮やかなブルーが雨粒で更に輝いています。


#008 1983 Citroen 2CV

次のは色が青系のアルファロメオ。個人的に紺色系が好きなせいか、↑も↓もこういったクルマについ自然と目が留まるようです。ワイパーが真ん中落ち合うスタイル。


#012 1968 Alfa Romeo 1750 Berlina

紺色系もいいけど、グリーンもいいね☆ ボンネットが少し浮き上がりそうになっているのはオリジナルなんでしょう。


#014 1969 Alfa Romeo 1300GT Junior

次のカルマンギアは、みんカラお友達さんのお友達のクルマかと。いや~、走行中の写真を気合いを入れてとるつもりでいたのですが、この後に写真アップしてありますが、ちょっと撮影ポイントにやや難がありました。。(汗
というか、今回の撮影で気になったのが、どうみても写真、カメラを構えているのに、どうしてその前、カメラ視線を塞ぐように立ちはだかる心無い(カメラを持った)ギャラリーの方々、、、ちょっとがっかりでした。、で、撮影ポイントを移動変更している間に大事なシャッターチャンスを逃すはめに(滝汗


#025 1968 Volkswagen Karman-Ghia

真っ赤なポルシェはどこで、いつみても飽きないですね。


#028 1984 Porsche 911 Turbo

次はメルセデスベンツなんですが、ストロボ使用のためか、本来の色とはちょっと違うかもです(汗
天気が良ければオープンにして気持ちよく流せるクルマなんでしょうね。


#031 1959 Mercedes-Benz 190SL

今回、プログラムを見てみると、MGからは、TC,TD,TFと3台がエントリーされてありしたが、その一文字の違いってのがけっこう難しいですね(滝汗


#036 1951 MG TD Midget

展示車両は104台のようですが、国産車の次に多かったのがイギリス車ですね。トライアンフTR6。


#049 1973 Triumph TR6

で、50台以上が国産車だったわけですが、その中でもやはり多いのはトヨタ系、そして日産系です。日産シルビア。スポーク仕様ホイルが良いね。


#080 1967 Nissan Silvia

ここからは少し走行風景の写真です。いちょう並木通りでのカット、そして、246号線からのカットと続きます。

これ、ロールス・ロイス20馬力、だそうです。購入してここ4,5年とかとお話されていたかと思いますが、故障で止まることもなくコンディションも上々とのこと。


#003 1929 Rolls-Royce 20HP

そして、彼ら快さんがナビゲーターを務めていたカルマンギア(ホワイト・カラー)です。今思うと撮影場所を変えずに粘れば良かったなと、、反省(汗


#025 1968 Volkswagen Karman-Ghia

で、こちらが先ほど↑でも話題にしたMGの更なる1台です。


#035 1948 MG TC Midget

少しカメラ引いて、銀杏をバッグに入れてみましたが、その分クルマに関しての露光量があってませんね(汗


#039 1959 MG A 1600

オースティン・ミニ・カントリーマン、これ、いつみても心が和みます。田園風景に似合いそうなクルマですが、246、青山通りでも映えます。


#043 1969 Austin Mini Countryman MK2

こういった雨でも大丈夫そうなのはジープですかね。どんな荒天でも走りぬけてしまいそう。三菱のジープです。


#053 1969 Mitsubishi Jeep

そして、オーナーさんが「おーい、写真撮るなら上手く撮ってね」、ってな感じのワンカットです。日野の旗もつけて、きっとエンスーな日野マニアさんなんでしょうね。でも、あの旗は、ラジオのアンテナに付けているんですかね。クルマは、コンテッサ。


#058 1967 Hino Contessa 1300 Coupe

次に登場したのは、カラフルなたまごちゃん、スバル360です。これ、今回のイベントでは色的には一番目立っていたかと思います。


#063 1969 Subaru 360

ちょっと落ち着いた感じの昭和の自動車といったあたりのダットサン・ブルーバードです。この時代ってのは、バンパーが完全に独立していた時代ですね。


#072 1966 Datsun Bluebird P411

そして、時代はまさしく東京オリンピックの1964年、昭和39年製のコロナ。ナンバー・プレートがシングルですね。そしてかなり色褪せてますが、これも時代の生き証人といったところでしょう。


#090 1964 Toyopet Corona 1500 Deluxe

ヘッドライトの色が昭和の色とか言われますが、夕暮れ時のこういった感じ、好きですね。


#093 1969 Toyota Corolla Sprinter

そして、少し最近っぽいクルマではありますが、それでも30年前のクルマ。トヨタ・スプリンター・トレノ。ナンバー・プレートは86じゃないですか。


#096 1984 Toyota Sprinter Trueno

そしてこのイベントがトヨタ博物館さん主催であることを更に強く感じるクルマがそろそろ登場です。トヨタ・スポーツ800。


#102 1968 Toyota Sports800

で、最後に登場するのは、トヨタ2000GTです。エントリーナンバーも#103、#104と、最後を飾っていたのが、これらトヨタ2000GTですね。↓、ヘッドライトをオンにした貴重な(汗写真撮影となりました。オーナーさんと天候に感謝?です。


#103 1968 Toyota 2000GT

ということで、一般参加展示車両が104台から計28枚のカットです。天候のことは仕方ありませんが、来年は雨だけは勘弁してほしいと願うイベントです。

トヨタ博物館、イベント関係者、展示車両参加オーナー及び関係者の皆さん、そしてギャラリーの皆さん、ほんと昨日は雨の中大変お疲れ様でした。また、来年イベントでお会いしましょう☆

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

たまには1人も
のにわさん

天空海闊
F355Jさん

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

ミラー番GET♪
TAKU1223さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2014年11月30日 15:09
こんにちは。
雨の中撮影おつかれさまでした。おかげでどんな様子だったのか
知ることが出来ました(^-^)
このイベントの目玉はパレードですものね。交差点を曲がるシーン
を狙うのはさすがです。この位置からだと後続車も入ってパレード
しているのが伝わる写真なのも一石二鳥でしょうか(*^。^*)
コメントへの返答
2014年12月1日 23:52
こんばんは、みもみん さん、コメントありがとうございます☆

ブログ記事、少しお役にたちましたでしょうか。そうであると嬉しいです。
今思うと、2年前のこのイベントではみもみんさんの愛車も展示、そしてパレードランでしたね。そして今年の今は、車検ということで、月日の経つのも早いものです。

あっ、交差点を曲がるシーン、、、どうもありがとうございます。お褒め頂いたようです。左折のシーンってのは、タイヤの向きといいますか、雑誌でも多用されている静止画のパターンですよね☆
2014年11月30日 17:02
紅葉の中のクラシックカー、とてもいい雰囲気ですね。

2000GTのライトオンいい感じです(^-^)

コメントへの返答
2014年12月1日 23:55
カワシャン さん、コメントありがとうございます☆

雨天だったわけですが、そのために早め点灯してくれるオーナーさんがいたりすると写真的には雰囲気の良い写真ができたりしますよね。でも、撮影の現場はちょっと大変ですけどね、傘を差しながらというのは、、、

トヨタ2000GT、後続のクルマも含めて、ラッキーなカットですよ。
2014年11月30日 21:06
初めまして、こんばんは^ ^
写真を撮影して頂きました、96番トレノのオーナー(の夫)です。
昨日は雨の中、大変お疲れ様でした。

イベントの記事を検索しておりましたら、大変綺麗に撮影して頂いた写真を見つけ、ご挨拶に伺いました。
妻に変わりましてお礼申し上げます^ ^

さすがに来年は(色々な事情もあり)参加は難しいと思いますが、また何処かのイベントなどで見かけて頂けましたら、その際は是非お声がけ下さい。
今回はありがとうございました。
コメントへの返答
2014年12月2日 0:01
こちらこそ、初めまして、こんばんは、赤黒(♂)@AE86 さん、コメントありがとうございます☆

雨の中のイベント、おクルマといい、大変お疲れさまでした。おクルマの写真は、パレードラン終了間際の会場に戻るところですね、もう少し引いた写真だったら、もう少し雰囲気がでたのにと反省しております。

「綺麗に撮影」、お褒めいただきありがとうございます。こちらこそ、車体が良い、ということに恵まれているだけです。

また、どちらかのイベントで見かけそうですが、その時はまたよろしくです。あっ、奥様、皆さんによろしくです☆
2014年11月30日 21:42
横浜すみれっこさん いつも素敵な写真ごっつあんです♪

イチョウの黄色とクラシックカー絵になりますね…
行った気になって楽しませてもらいました。

来年は何処かのイベントでご一緒出来る事を楽しみにしてま〜す。
コメントへの返答
2014年12月2日 0:05
ピッコロトラベラー さん、コメントありがとうございます☆

「素敵な写真」、どうもお褒めいただいたようで、ありがとうございます。こればっかしは、イベントに参加されているクルマそのものが素晴らしいから、ということですよね。

銀杏の黄色とクラシックカー、、、、クルマの背景は、はい、少し意識して撮影ポイントを選択してみました。ここは都内でも有数の銀杏の場所ですしね。

イベント、そうですね、色々出没しておりますので、そのうち何処かでお会いできることかと思います☆
2014年11月30日 22:55
是非見学したいイベントでしたが
今年も仕事で行けませんでした(*_*)

興味深い車がたくさん(^^)

詳細レポートありがとうございました。
コメントへの返答
2014年12月2日 0:09
ロッソF さん、コメントありがとうございます☆

各種イベント、毎年同じようなカレンダー・パターンだとなかなか行きにくいイベントってありますよね。

参加車輛は約100台、基本的に同じクルマがダブらないようにプログラムされているとのことで、ほとんどダブりのない100台個別の車種がそろうユニークなイベントですよね。

なにか、目当てのおクルマありましたでしょうか、お役に立てば幸いです☆
2014年11月30日 23:19
こんばんは 雨の中お疲れす
このイベントもなかなか見に行けず
来年は見ようなんて
コメントへの返答
2014年12月2日 0:13
こんばんは、benチャン さん、コメントありがとうございます☆

雨の西麻布、、、、の取材、ちと大変でした。カメラがけっこう濡れてしまいました。。。(汗

このイベント、天候が良ければもっと楽しめるイベントなんですがね。結構充実したプログラムになっていて、会場にいるだけで、時間が経つのを忘れることができますよ。 流石トヨタさんという感じでプログラムに色々と趣向を凝らしています☆
2014年11月30日 23:29
トップの女性の写真に誘われて覗きに来ましたが
車もいいですね。背景もいいし。

いい目の保養になりました。
コメントへの返答
2014年12月2日 0:16
キュイーン さん、コメントありがとうございます☆

えっ、トップの女性の写真に誘われてですか、、、、まぁ、それも若干このブログ記事写真構成の狙いでもあったりしますがね(汗

神宮外苑での銀杏並木周辺でもイベント、雰囲気、最高です☆

クルマ、愛車の撮影場所とも有名ですかね。。..
2014年12月1日 1:22

雨の中のクラシックカーは
かなり気を使いそうですが…
不思議と雨が似合いますね(*´∀`)

コメントへの返答
2014年12月2日 0:19
・SHUN・ さん、コメントありがとうございます☆

雨の中のクラシックカー・イベント、、、ほんと、オーナーさん、特に、オープン仕様、そして、戦前・戦後近辺のビンテージなクルマのオーナーさんは、大変だったと思います。 でも、ほんとどの方が途中引き上げることなく、最後まで展示協力されていたのではないでしょうか。

雨のイベント、結果、写真的にはかなり絵になる部分も多いようです☆
2014年12月1日 12:26
生憎の雨のようでしたが、こう拝見すると、雨の中のクラシックカーも素敵です~☆
また、イチョウ並木もいい味出して、すごくいい構図の演出となってますね☆
コメントへの返答
2014年12月2日 0:24
かれんこパパ さん、コメントありがとうございます☆

雨の中のクラシックカー・イベント、、、、写真的には少し雰囲気が良い物がとれたりもしますかね。構図的には、もちろん、銀杏並木をバッグにして、で、交差点を曲がるクルマ、、、、がポイント、、ですかね(自画自賛、、、

交差点だと、信号で一端クルマが停止したりして、で、信号が青になると同時にクルマが動く、、、2度シャッター・チャンスが訪れる、、、なんてね、、☆
2014年12月1日 17:13

こんにちは😄

かなぁりご無沙汰しております😅

それにしても、今回もまた楽しそうなイベントですねぇ✨

来月末に関東に行くかもなので、イベントがあってたら嬉しいなぁと、勝手に考え中です😸
コメントへの返答
2014年12月2日 0:27
こんばんは、cobla11 さん、コメントありがとうございます☆

このイベント、天気が良ければ、もっと楽しめるイベントなんですけどね。会場内でけっこうなプログラムが用意されています。

さて、さて、関東遠征、何かイベントが都合よくあるといいですが、、いや、それでも都内、横浜ですと、何かクルマ的な見ものはありそうですけどね。っていうか、クルマよりも色々な楽しみがあったりする関東地区、、、(汗
2014年12月2日 10:06
こんな催しあったのですね~~♪

行ってみたい~~~!
コメントへの返答
2014年12月3日 0:42
hyde☆☆ さん、からコメントありがとうございます☆

毎年やっているようです。この時期は神宮外苑のチェックは欠かせないようです。
あっ、こちらのブログでは極力イベント見学に行く前にはいわゆる事前イベント告知ブログをアップしていますので、時々覗いてみていただけると何か面白そうなのがみつかるかもです☆
2014年12月14日 18:26
ごぶさたしています(^^;)
遅コメですみません。
この日は、
「クラシックカーフェスティバルを撮影する
すみれっ子さんを見に」(笑)
私も連れ合いと(電車で)行きました。
雨がけっこう降っていて寒かったですね。
雨のためか、タイミングずれのためかはわかりませんが、
お目当てのすみれっ子さんを見つけ出すことはできませんでした(><)
コメントへの返答
2014年12月14日 19:05
あかカブ さん、コメントありがとうございます☆

こちらこそご無沙汰しております。というか、私も色々と忙しくなかなかカーライフ、みんカラブログもほどほどにさせていただいている次第です(汗

で、あの、そうでしたか、あの神宮外苑近辺にいらっしゃったわけですね。こちらのほうほブログ写真にあるように、青山通り辺りでの撮影をメインに、あとは絵画館前でちょろっといった具合です。

あの日は、雨でしたし、ちょっと気温も低かったりとちょっとクラシックカー・イベント見学としては今ひとつ辛い取材になりました(汗

まぁ、それでなくても、神宮外苑は広いので見つけられませんね☆
2014年12月23日 18:43
はじめまして。
あまりにも懐かしくコメントさせていただきました。


スプリンター!!!


私の最愛の、亡き叔母の愛車でした。


私がクルマ好きになった、
きっかけを作ってくれた、このクルマ。

良い写真を拝見させていただきましたことを、心から感謝いたします。
コメントへの返答
2014年12月24日 13:14
はじめまして、たか@Giulia さん、コメントありがとうございます☆

スプリター、人気あるみたいです。今回ブログに写真をアップさせていただいて、結構同じような「懐かしい」、といった反響が多かったです。実際にオーナーさんからもコメントをいただくことができました。

皆さん、それぞれ、同じクルマに対しても思い出すことは様々なようですね。その時の時代とか、色々と生活を思い出しますよね。

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン スタッドレスタイヤからサマータイヤへ入替え https://minkara.carview.co.jp/userid/765006/car/3250669/8177615/note.aspx
何シテル?   04/06 14:03
横浜すみれっ子です。  普段は電車通勤しているサラリーマン生活なので、実際にクルマをドライブするのは週末ぐらい。 乗らないときは、2週間以上運転しないこと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2022年3月18日 新車登録 BMW318i (G20) 3BA-5F20 ミネラルグ ...
その他 カメラ キャノン キャノネット (その他 カメラ)
実家で使われていたフィルム式カメラです。 あの頃と言えば、当然カメラと言えばフィルム式 ...
その他 カメラ ミノルタα-8700i (その他 カメラ)
1990年2月にミノルタから発売になったオートフォーカス一眼レフカメラ。手元の限りある資 ...
その他 カメラ キャノン イクシー デジダル320 (その他 カメラ)
初めて購入したデジタルカメラです。 購入後何ら問題なく使用していましたが、旅先でまった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation