• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月02日

FITに非常に良く似た車

FITに非常に良く似た車 ついに車検モードが終了。

色々とパーツも来たし、レッツ装着!!



作業は以下の5つ。

1.エアクリ交換
2.センターパイプ交換
3.マフラー戻し
4.ステアリング交換
5.車高戻し



友人と手分けして行ったので、順番メチャクチャで書いていきます(笑)

ちなみに写真は貰い物で、私は1枚も撮ってません。



まずはエアクリ。


注:作業中の写真無し

BLITZ SUS POWER AIR CLEANER。
ちょっと前にアップガレージでお安くゲットしていたので、この日を待って装着しましたヽ(´ー`)ノ


独特の吸気音がする…はずなんですが、排気音がやかましくて聞こえません(笑)


ちなみにこれ、スペースが無いため、バッテリーを外さないと取り付け作業ができません。



バッテリーが外れているので、ステアリングを交換するにはもってこい。

で、付けたのですが…。




着いたのはいいんだけど、MOMOにしてはやけに作りが荒い…。未使用品なんだけどな、これ。既に裏のスティッチがほつれてる_| ̄|○

そもそも、ホーンボタンがステアリングボスに干渉して付かないって、一体どういうことよ?(爆)

ヤフオクで安く落としたヤツだから、パチもん引いたかな?(-_-;)


ちなみにアホっぽい赤いボタンは、配線が邪魔なので切断されてます。使えません(笑)


続いて今回の目玉、センターパイプ。

J'S RACING SUSエキゾーストシステム センターパイプ50C。




言わずもがな、左が純正品。右が今回の主役。近所迷惑間違いなし(笑)



…が、エキマニ側のボルトが完全にこんな状態に。

作業して頂いた友人がこれと格闘して、死にそうな顔をしておりました(^_^;)



そして激闘の末(?)、見事装着。








このセンターパイプ、かなりの爆音になるっていうのは、みんカラで既に調査済みでした。

でも、正直なところ「いくらなんでも、大げさじゃね?」とタカをくくっていたのも事実。



が、キーを捻ってぶったまげました。






キュキュキュ…


スギャァァァン!(爆)





あぁ~、そういえば、去年S耐見た時にスーパーFJのマシンがこんな爆音で走ってたの思い出した(笑)






こういうバカな車、良いなぁヽ(´ー`)ノ   ←救いようがないアホ






で、話を戻して。

リアのバネを替えてみたり。



かつて全日本ラリー選手権に参加していた、EK9についていたバネ…らしい。


バネレートは(数値を見る限り)良いんですが、今までのswiftバネより2インチ長いお陰で、恐ろしく腰高な見た目に。



一度も走ることなく、結局swiftに戻りました(笑)

フロントに付けてみようかな?







で。







実は、本来なら今回のパワーアップを、終わりから数えて3つ目のチューニングにする予定でした。

残すは脚とロールケージ。

それさえ終われば、あとはエンジンブローかミッションブローでもしない限り、維持に専念する気でいたんです。








ところが、全く想定していなかった弱点が新たに露呈してしまいました。







当然っちゃあ当然ですが、パワーアップをすると踏みたくなるのが人の子ってもんですよね?(笑)


そういうわけで、作業後に早速テスト走行。

吸排気が劇的に改善された弊害か、4000rpmまではスッカスカ。立派な音はしますが、抜けが良すぎて加速しきれず。

でもVTECに切り替われば本領発揮!グイグイ引っ張っていきます。






が、4速6000rpmを超えた辺りから問題が。






車内に、クラッチの焼けた臭いが漂ってきちゃうんです(;´д`)

その後に車を止めて降りると、辺りにクラッチの嫌な臭いが漂う始末。







どうやら、今回のパワーアップで、純正クラッチのキャパシティを超えてしまったようで…(滝汗)





誤解のないように言いますが、まだクラッチが死んだ訳ではありません。

でもこのままでは、クラッチのブローも時間の問題。





次はクラッチ交換か…_| ̄|○




でもどーせミッション降ろすなら、硬化マウントに替えて、ファイナルも替えて、デフを入れて、フライホイール軽くして、ついでのついでにクラッチラインをステンメッシュホースに交換して…


…って、あとなんぼかかるんだ、この車は一体(;´д`)トホホ…
ブログ一覧 | Fit | 日記
Posted at 2013/04/02 21:50:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久々軽井沢に娘孫2号と♪
kuta55さん

ZDR055 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

明日からお盆休み!
のうえさんさん

飛鳥III
ハルアさん

8/10~8/17 夏季休業とさせ ...
ウッドミッツさん

スイカの花!!🌼
はとたびさん

この記事へのコメント

2013年4月2日 22:05
中間パイプを換えるとそんなに音が変わるんですね~(^_^;)

強化エンジンマウント+ミッションマウントはオススメですよ~。
私はTRACY SPORTS製を使ってます。
コメントへの返答
2013年4月2日 22:51
インナーサイレンサーの導入を検討する必要があるくらいの爆音です(^_^;)
あまりにやかましいので、近所では5速900rpmでそろ~り走ってます(笑)

マウントは欲しいですねぇ~
TRACY SPORTS製のもの、調べてみたのですが、かなり良さそうですね。候補に入れておきます(・∀・)
2013年4月3日 0:17
純正センターパイプの径ってどんくらいですか?(笑)
GE6より太いくて処分に困ってるならもらいますよ(笑)
自分もエンジンマウント欲しいですよ(゚´Д`゚)
アクセルオンオフでエンジン揺れてるのわかるし(´;ω;`)
コメントへの返答
2013年4月3日 18:47
車検の時やら手放す時に困るんで保管予定です(^_^;)
…といっても、レンタル倉庫必至になりつつあるのは否めず(笑)

フィットは本当、動くんですよねぇ
百式から出てるトルクダンパー入れてみるのを若干検討中
2013年4月3日 5:08
あと少しだけ音を大きくしたいのですが、中間ストレートは爆音ですか(笑)
GE8の中間タイコ、GE6の物よりタイコが長いようです。
パイプ径が同じだとしたらGE8にGE6用を装着することで、少しだけ音量アップできるかも!なんて思いますが、残念ながらうちの車はGE6(笑)
コメントへの返答
2013年4月3日 18:50
高速道路はオーディオ全く聞こえませんからね(笑)

GE8のがタイコが長いのは驚きました。
もしかして、センターパイプも前期型と後期型で別かも分かりませんねぇ

プロフィール

「給油リッドが開かなくなった。やるね、SUBARU」
何シテル?   07/26 22:26
D型BRZ(ZD8)に乗ってます。 年数回程度、サーキット走ったりしています。 滅多に自分から他所様のブログにコメントを残すことはありませんが、神出鬼没...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HARDTOP INNOVATION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:38:10
[スバル BRZ]SARD オイルクーラーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 09:33:09
ドライブシャフト 遮熱板 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 07:26:41

愛車一覧

スバル BRZ BRZ 2号機 (スバル BRZ)
初代から乗り換えました。 D型です。カミさんも乗るのでATになりました。っていうか、AT ...
スバル BRZ ぽんこつ号2 (スバル BRZ)
BRZ 1号機。 GDB修理を断念し、こちらに乗り換えました。納車時はどノーマル、1オー ...
スバル インプレッサ WRX STI ぽんこつ号 (スバル インプレッサ WRX STI)
サブとして購入したまでは良かったものの……。 ヘッドガスケット抜けの疑いが濃厚のまま手 ...
トヨタ プリウス 高級下駄 (トヨタ プリウス)
親父が新車で買ってきたのですが、最初の車検を迎える前に愛想が尽きたようで、結婚祝いで頂き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation