• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

piyoshiのブログ一覧

2025年08月23日 イイね!

リアスピーカー取付

リアスピーカー取付次男NOTE S-selectionにはリアスピーカーが無く(実は知らんかった)、おいらは音が良くないのが気になるけど、次男はそうでもないらしい

でも、たまに乗っても、やっぱ気になるので、リアスピーカーを付ける事にした

選んだのはカロッツェリアで、取り付けキットも必要

送られて来たのは8月初めだったけど、料理人の次男が休みを取れたのは忙しいお盆連休の後だったので、ようやく作業開始


と言っても、パネルの外し方が判らないので、ミスらない様に日産のYouTubeで手順を確認しておく






スピーカーと取付キットに振動緩衝テープを貼らんといかんので、車での作業の前に、エアコン効いた部屋で予め組み立てておく

先ずは右から

リムーバーでウインドウ開閉スイッチカバーを外すと、

ボルトが現れる

次にドア開閉レバーのカバーを外すと、

2つ目のボルトが現れる

この三角形のカバーを外しておかなと、パネルは外せないとです

ここでようやくボルトを外し、

先ずはウインドウ開閉スイッチのコネクターを外して、パネル左下のスピーカー位置から横→上の順でクリップを徐々に外して、最後は上にズラすとパネルは外れる


パネル外し迄はスムーズに進んだが、クリップ(赤丸)が1っ箇所だけ残る


これはYouTubeでも同じ箇所で残ってたので、こんなもんだと取り外そうとパネル剥がしのU字側でこさいだら、割れた(**;)アチャ

代わりが無いので、そのまま作業を続けた

リアスピーカーが無いので、そこには樹脂シートが貼ってあって、これを剥がすと、なんと両面テープがドアに残った、、、嫌な展開(><;)

見えない箇所なので、このままスピーカーを取り付けても問題無いけど、見たからには剥がさないと気が済まない性格

シール剝がしを吹き掛けて、樹脂レバーでこさぐけど、時間がかかる、、、恐らく、この作業に一番時間を費やした(´-ε-` )チェッ


やっとこさ剥がして、最後にパーツクリーナーでキレイキレイに

次の問題は、付属してた多くのビスの中にスピーカー・取付キットをドアに取り付けるネジが無いこと(¨е¨)

取説を読んだら、車にあるネジをそのまま利用する様にと書いてあるけど、これは”交換”を原則として設定されてるからだと理解したが、S-selectionにはそもそもリアスピーカーが無いので、ネジも無いのである(ll゚∀゚)アレマッ


ここで焦ったけど、中途半端で止める訳も行かず、手持ちの余ったネジの中から合うのを探したら、6つ同じものを見付けて超ラッキー(^^;)ヨカッタヨカッタ



スピーカー取付終了


外すのと逆の順で、パネルを付け戻して、ようやく右ドアスピーカーを取付終了


左側に移動したけど、両面テープ剥がしが待ってると思うと気が重いε-(o´_`o)ハァ・・

しかも、右ドアと同じ箇所のクリップが残ってるじゃないかぁ(゚Д゚)

右側で割ってしまったので、左側はそのままにした


でも、日が暮れそうになったので、休み無しに続けたら、右側で慣れてた御蔭で半分位の時間で終了

total4時間位もかかったが、音はX-selectionの純正よりかなり良くなったので、報われた╰(*´︶`*)╯


でも、割れたクリップの他に、翌日に1つクリップが駐車スペースの左側に落ちてたのを発見したので、左パネルの作業で落としたのだろう(o '3' )アリャ

クリップ買って来て、次に次男が帰宅した際に、両パネル剥がして付けないといかんぜよ┐('~`;)┌
Posted at 2025/08/27 14:01:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | NOTE S-selection | 日記
2025年08月02日 イイね!

山口旅行 三日目

山口旅行 三日目2泊3日旅行最終日の予定は角島観光⇒門司港⇒JR小倉駅で長男お見送り

最終日の朝食はバイキング、それでも美味し(^-^)マイウー


10時に大谷山荘を後にして、角島へε=ε=ε=◎(o゚ェ゚)◎ピューン



1.8kmの角島大橋を渡り終えた


でも、あの長い橋の歩道が無い端を傘さしてキャリーバッグ引き摺って歩いて渡ってた全身黒づくめの高校(に見えた)男子にはビックリオッタマゲ∑(*゚ェ゚*)エッ


角島の先っちょでUターンして、途中の施設で水分補給し、水着ギャルに誘われる様に海岸沿いの道から海を眺めたら、綺麗なビーチだったけど、太陽光の真下は暑いので、即退散アチー(;´ρ`)ゞ


橋を渡り戻って直ぐにあるジェラート店で体を冷やしてから、


門司港へε=ε=ε=◎(o゚ェ゚)◎ピューン

昼食は何にしようかと歩きながらちょっち悩んだが、おいらは北九州市は焼カレーか焼うどん位しか思い付かないと息子達に行ったら、次男が暑いのに熱いカレーなんか喰いたくないとのたまう😑


それならと息子達に決めさせたら、何故か焼きカレーに決まってて、「王様のたまご」と言う玉子に自信がある店

若い奴らは何でも携帯電話で検索して決める

メッチャ暑い💥のに「テラスなら直ぐに座れる」とかという惨い誘いにも乗らず、暑いお外で順番待ち💦

風も有って何とか耐えて、20分位でようやく入店

地元福岡のTV取材の他、バナナマンのせっかくグルメの取材も受けてて有名店らしく、

おいらと長男が選んだオムライスと次男とカミさんが選んだ玉子が載った焼きカレーはホント美味しかった、玉子が味にいい演出をしてるのだ


暑いので、ろくに観光もせずに、福岡市に用事がある長男をJR小倉駅迄送り、見送ってから大分へε=ε=ε=◎(o゚ェ゚)◎ピューン

その夜は、旅館での寝不足で寝落ち爆睡2度寝3度寝、、、おいらは自分のベッド以外では熟睡出来ないヨウダ<(ΘдΘ)>の様だ!
Posted at 2025/08/26 16:15:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | NOTE S-selection | 日記
2025年08月01日 イイね!

山口旅行 二日目

山口旅行 二日目今日の主目的は秋芳洞


朝から豪華な食事喰らい、おいら以外は温泉に浸かってから出発ε=ε=◎(o゚ェ゚)◎ピューン

小学校か中学校の頃に修学旅行か遠足で行った様な、行ってない様な記憶だったけど、まぁ四人共初めてという事で、決定

37℃位の猛暑で、洞窟入り口迄はヘロヘロになったけど、中は涼しく、約1kmを歩くのも楽ちんちん🚶



実際は600枚位の百枚皿、洞内富士、千畳敷、傘づくし、高さ15mの黄金柱、、、と荘厳な鍾乳石を鑑賞


歩いて戻るのは辛いので、黒谷支洞から外へ出て、タクシーで駐車場へ戻った🚕

そして、序に秋吉台カルスト台地へε=ε=◎(o゚ェ゚)◎ピューン

ウォーキングルートも有ったけど、流石にアチー(;´ρ`)ゞムリムリ

それから、仙崎港に向かい、昼食とお土産

停泊してたJapan Coast Guard巡視船艇を観ながら、

山口名物の瓦蕎麦、海鮮丼、イカ漬け丼、丸天海老肉うどんを食す

大谷山荘へ戻ってから、暑いの大嫌いのおいら以外は温泉券を使って、外の温泉へ、、、おいらは部屋の露天風呂で汗を流すだけ( ´⊿`)y-~

VIP room でタダ酒を飲んだら、眠くなって、30分位お昼寝

そして、19:30から夕食


当たり前の様に何を喰っても美味い

日本酒も加勢して更に美味しくしてくれる

給仕してくれるスタッフ女子は皆さん見るからにお若く、色白で可愛く、昨日もそうだけど、一人が帯に小さな初心者マークを付けた新人さんと2年目位のペアと、時折やって来る少しベテランさん

新人さんは私達が宿泊した日前後にあった試験で合格しないと正社員になれないらしく、決められた説明をしっかり言わないといけないせいか、話しかけてもほぼスルーされた😅

この日の新人さんは今日の試験に合格したので、直に初心者マークが外れるらしい^_^


フィリピーナの生バンドを聴いてから、部屋に戻って、おいら以外は又々温泉に浸かって、就寝🥱
Posted at 2025/08/22 10:24:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | NOTE S-selection | 日記
2025年07月31日 イイね!

山口旅行 初日

山口旅行 初日一時帰国してる長男と、年中行事の家族4人での二泊三日旅行

この旅行に間に合う様に、納車した中古NOTE S-selectionで出発ε=ε=◎(o゚ェ゚)◎ピューン





初日は、長男と唐戸市場で合流して昼食⇒元乃隅神社⇒大谷山荘

市場内にある有名店”よし”で、”海鮮丼”と”ふくふく定食”を喰らう

出川の「充電させてもらえませんか」の写真もあった

お土産に魚のすり身天ぷらや”ふくちくわ”を買った、一部買わされたけど(^^;)

その脚で、元乃隅神社へε=ε=◎(o゚ェ゚)◎ピューン

212kmを高速道路と一般道路を半々で26.0km/Lと十分いい燃費で満足

中古なので、しっかり実走データをとりたかった訳だ


鳥居の梁にある賽銭箱へお賽銭を投げ入れるが、風が強くて流され、中々入らないけど、風を読み切った10回目?で投入成功

猛暑だったが、強風の御蔭で意外に暑くなく?、多くの鳥居を潜り抜けて、半島の先っちょへ

でも、流石に帰りの上りは暑くきつくて、ソフトクリームで体を冷やし、すっきりした気分で、いざ”Otani-san荘”へε=ε=◎(o゚ェ゚)◎ピューン


著名人も多く利用されてる旅館で、所謂団体様旅行お断りの御蔭で、落ち着いた雰囲気で、お出迎えも老舗旅館の風情


ロビー、待合室もダダっ広く、着物姿のお綺麗な女性スタッフが多く、優雅な雰囲気

部屋は最上階の約91㎡の”長門スイート”

15畳の純和室、大きな1枚ガラス窓の1段下がったソファスペースも

渓流側に位置する露天風呂付き

ツインベッドルームも

設備もアメニティも素晴らしい


1,2階には広い露天風呂もあって、スイートルーム客のみが使えるVIP roomで16時~18時の free alcohol で特権階級気分を味わう、all inclusive

食事は、大きな部屋を占領しての和食コース


『お料理を通じてこの土地を知る 旅の醍醐味をこころゆくまで
大谷山荘の料理哲学は、「三土料理」の土産・土法・土食にあります。
「この土地で採れたものを、この土地の料理法で、この土地で食す」これが一番、おいしいことと考えております。
旬の素材を用いた「長門の会席料理」を月替りでご用意。
ここ長門の「場所の味」を、ぜひご堪能くださいませ。』
とある様に、料理人の次男も唸る味



アルコールは勿論、日本酒


その夜は、プラネタリウムを鑑賞して、初日は終了
Posted at 2025/08/20 14:13:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月28日 イイね!

2度目の充電遠征

2度目の充電遠征前回はたっぷり充電して34kmと割と短い距離だったせいで、ENEOS到着時は81%と多い残量から充電開始した為に、10分間の充電では3.441kWhと少なかった

理由は、充電量が80%を超えた辺りから100%に近付くと、リチウムイオン電池を守る為に、充電速度を落とす様に設定されてるから《‐Ω‐》


ホントにそうか?を実証する為に、今回は少な目に充電し、距離は長目で現地充電時間を30分に設定した


目的地は大分北部方面で、急速充電プラグが設置されたENEOSの中で一番近い中津市のDr.Drive中津産業通り店で片道49km


充電量は72%と少な目で出発(◎ н ◎)ピユ---ン

もし、充電に失敗しても戻って来れる様に70%前後にした訳だ


新設GSなので、メッチャ広いが、
新しい?バイパス沿いで、店舗も疎らで、未だ田舎の趣き


24時間使える様にしてる為に、スタンドの端っこ


前回は接続が甘く、2度「接続されていません」となったので、今回はしっかり差し込んだら、一発で接続完了、、、当たり前だけどw

到着時の残量は53%位で、エアコンonでも7.0→7.1km/kWhと増えていたので、恐らく7.2km/kWh以上の電費と想像出来る

電費計算してみると

49km走行で、72%⇒53%なので、7.265km/kWhとなった


NAVIに従って半分走った辺りから海沿いの田舎道を走行したせいで、車も信号機も少なかった御蔭で、信号停車の際にパドルシフトを使って早目にエンジンブレーキならぬモーターブレーキで電力回生が多く出来た事もあるけどネ


ENEOSステーションの急速充電がいいのは、基本料金が無く、会員になってなくても、NANACOやWAONカードでも支払いが出来、使った時間だけの金額を払えばいい事

時間当たりの価格は基本料金有りの他社より多少お高いけど、自宅で充電するのが主で、充電ステーションで余り充電しない、つまり我が家の様な太陽光発電システムで充電する御方には最適


おいらは会員になってないので、WAONカードでの支払いで、30分に設定

充電開始前に充電時間を決めないといけないので、残量と充電速度との兼ね合いを把握してないといけないが、未だ2度目なので、データもほぼ無く、恐らくこれ位:30分とした

<開始約1分>

残り時間29’04”即ち56秒経過時に充電量0.619kWhなので、平均0.663kWh/分

<約5分経過時>

残り時間24’40”即ち320秒経過時に充電量3.008kWhなので、平均0.564kWh/分


それ以後は猛暑に耐え切れず、隣のヤマダ電機に避難アチー(;´ρ`)ゞ


運良くフル充電手前の97%迄の充電となり、余計に料金を払わなくて良かったが、30分での充電量で12.856kWhなので、平均で0.429kWh/分

前回は平均0.344kWh/分なので、確かに増えたものの、それ程でもない(´ェ`)ン-…

だけど、97%迄充電されてたので、80%を超え、終わる頃は充電速度は下がってると想像

約1分経過時    約5分経過時   30分経過時
0.663kWh/分 → 0.564kWh/分 → 0.429kWh/分

5分以降のデータは無いけど、最後は0.429kWh/分迄に落ちているので、80%以上ではやはり前回の0.344kWh/分位に下がってたと容易に理解出来る

1km辺りの充電料金を計算すると、
1485円 ÷ (12.856kWh x 7.2km/kWh) = 16円/km

充電開始した凡そ1分後の0.663kWh/分で計算しても10.4円/kmで、前回の20.6円/kmの半分となり、かなり良い事になるけど、ガソリン代180円/Lで、カミさん運転のNOTE e-13の22.7km/Lと比べると

180円 ÷ 22.7km = 6.9円/km

となり、充電ステーションで充電すると、1.5~2倍以上かかってしまい、コスパはHEVに大きく負けてしまうと改めて判った

お安くするには、会員になって、1分単位の料金をお安くするしか無さそう(¬。¬ )

でも、携帯電話にクレジットカードを紐づけるのが嫌というか、しないと決めてるしねぇ、、、

まぁ、基本料金無しだし、ENEOSステーションはあちこちあるし、たまにしか使わないので、ENEOS様、有難うございます(。v_v。)ペコリ

それでも、やっぱ太陽光発電での充電に限る、”だってぇ♪、太陽光はタダだからぁ~♪”

今回のデータを踏まえて、1)35.5kWhを空から80%を充電する時間、2)20%から80%を充電する時間を計算した

20%から80%へ充電する時間は、0.663kWh/分でも32分かかり、0.564kWh/分では38分かかる計算になる

Honda eはリチウムイオン電池の劣化を防ぐ為に、バッテリー冷却が強いせいで充電速度が遅いと報告されてるが、実証された形となった

最後に、95.5%→20%で走る事が出来る距離は7.2km/kWhで計算すると、191.7kmなので、凡そ200km毎で急速充電しないといけないので、次の急速充電ステーションを見付けてないと帰って来れない(*'Д')ゞノデシ

この車で遠征する際は、充電計画をある程度決めててないと、JAFのお世話になるヨウダ<(ΘдΘ)>の様だ!

兎も角、ENEOSでの急速充電はちゃんと使えるのが判ったので、次はフル充電して100km位先を目指そう!!!
Posted at 2025/07/29 14:44:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | Honda e | 日記

プロフィール

「リアスピーカー取付 http://cvw.jp/b/856421/48622595/
何シテル?   08/27 14:01
piyoshiです。 宜しくお願いします。 結構、しつこい性格で、ものを買う時、調べまくり、多少お高くても長く使えるものを選び、壊れても自分で直そうと粘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 X-Light (その他 その他)
カーボン製のRoadbike   国産ですが、cost performanceに優れたモ ...
スズキ ジムニー 地味兄 (スズキ ジムニー)
プリメーラAutechでのちょい乗りが嫌だったし、スノーボードの足も欲しかったし、ガイコ ...
ホンダ Honda e 走る蓄電池 (ホンダ Honda e)
ニチコンTRIBRIDシステムを導入したので、BEV車を探していたが、30kwh以上のも ...
イギリスその他 その他 ロードレーサー (イギリスその他 その他)
いよいよ超エコカー、ガソリン無くても走ります( ゚,_・・゚)プッ 2011年に後輩 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation