• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

piyoshiのブログ一覧

2025年10月08日 イイね!

1年半振りのポタ

1年半振りのポタもうそろそろ涼しくなるし、ロードバイクを再開しようと、1年半振りに

春は酷い花粉症になってもうて、夏は酷暑で漕がなかった、否、漕げなかった

一番困るのは、空気抜け


Honda e を車庫内に置く様になって、置けなくなったロードバイクは室内で、アルミクロスバイクは屋外に保管




前日、ロードバイクは7.5barに




クロスバイクは7.0bar注入して、暫く放置して空気抜けしないかを確認したが、一応問題無さそうで、取り敢えず良かった( ´⊿`)y-~


そして今日、タイヤを指で掴んで確認したら、空気抜け無しok('v')牧場!!


天気予報では曇りなので、出掛けようと思うけど、厚い雲が西からかかって来た、、、どうしようかにゃぁ

11時過ぎに厚い雲が去って晴れて来たので、1年半振りにチャリポタ


ロードバイクでなく、クロスバイクにしたけど、チェーンとスプロケットにオイルをたっぷり塗り込んで、いざ出発(^ε^)チャリチャリ===З


理由は、超久し振りなので、足が固定されると信号待ちで外したり嵌めたりするのが面倒だし、路肩がほぼ無い別府10号線では歩道(通行可)や裏道を通りたいし、ケツのサドルタコが無くなったので、脚より先にケツが痛くなる為に柔らかいサドルのクロスバイクを選んだ

予定は、田ノ浦ビーチでUターンする往復35kmで、いつもの半分の距離


田ノ浦ビーチに到着し、放尿してすっきり帰路へ



モスバーガー別府海岸通り店の隣のコダマに自転車ロック



期間限定の"メンチカツチーズバーガー"を喰らって同じ道を帰る



でも、海沿いの道から最近openした別府上人ヶ浜公園にちょっち寄って


車に乗ってると気付かないかもだけど、例えば往路の亀川バイパスを過ぎた辺りから上人が浜迄は少し上り坂になってて、チャリを漕ぐときつくなって上りだと気付くけど、いっちゃんきついのは最後の最後に自宅がある団地坂道上りで、呼吸も絶え絶えになって、帰宅ε-(o´_`o)ハァ・・

でも、久し振りに乗ったので、チューブは大丈夫かと思いながら漕いだけど、空気抜けが無くて、ホント良かった(*¬ε¬*)


帰宅後、カーボンロードバイクにもオイルを塗って、次回にポタに備えておく
Posted at 2025/10/09 16:29:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadbike | 日記
2025年10月06日 イイね!

充電遠出

充電遠出今日の充電スポットはわったんの近くのENEOS宗方SSで、60分充電して、100%位までのデータを採る予定で、充電開始するけど、太陽光発電だけでは出発迄には間に合わないので、電力会社の電力も使って車両充電モード



距離を片道50kmと計算して、50km÷7.2km/kWh ≒7kWh → 7kWh÷35.5kwh≒20%なので、往復分の40%減らして、50%位に電するつもりが、67%迄充電してしまった(**;)アチャ



今回は昨日N-NONE e の試乗で知ったシングペダルコントロールをonにして、エアコンonで出発(◎ н ◎)ピユ---ン


ブレーキを踏むことも無く、アクセルを緩めると、直ぐにブレーキがかかり、完全に止まるので、運転も楽で、しかもしっかり回生充電される為に、渋滞する別府を通ったのにも拘らず、自宅から別大道路南端までの電費は7.4km/kWhとこれまでの最高値だった♪(ᵔᗨᵔ๑)


到着


西大分の峠を超えたせいで、電費は7.2km/kWhに低下

しかも片道が30km弱だった為に、到着時は残量が前回の行橋店と同じ53%となってしまったので、30分間の充電に変更


充電プラグ接続し、充電開始


前回は、猛暑に負けて隣のヤマダ電機に避難したせいで最初の5分迄しかデータを採らなかったので、今回は1分置きに写真撮って、データを残したが、屋根も無い所にあるせいで暑く、携帯電話が熱を持ってしまい、警告も出た(ll゚∀゚)アレマッ


1分後


30分で80%まで充電出来るとか謳ってるので、その時間を把握したかったが、13分秒32秒だった

この80%と言うのは、0%位からかの事だろうが、53%から始めたので、今回も分からずじまいになってもうた(¨е¨)



充電終了



そのまま帰るのもなんなので、途中のARTE ROSSOに寄って、ずっとPRIMERAを整備してくれてる元日産工場さんが見たいと言ってたので、見せびらかして来た


お世辞かもだが、国家一級整備士さんから滅茶苦茶褒めて頂いたのが非常に嬉しかった

ARTE ROSSOでエアコン付けたままで長く会話してたので、走行距離をリセットして帰路へ(◎ н ◎)ピユ---ン


Honda Total Careに加入してるので、帰路でモニターにシステムアップデートのお知らせが出たが、[OFFモード時に実行]を選んでおく



帰宅する前に、 購入したHonda Cars に寄ったけど、あの西大分の峠を越えたのに電費は7.8km/kWhと更に伸びてた

エアコンoffで走れば、8km/kWh以上も期待出来そうで、カタログ値の259kmは超えれるかも٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

でも、30分で1485円なので、7.8km/kWhでの電費は15.5円/kmと計算され、我が家のノートE-13の7円/km程度の2倍以上になる


お安くするには、ENEOS Charge Plus の会員になって、基本料金2200円/月を払えば、22.0円/分で充電出来るので、6.9円/kmとなり、HEV車と変わらないが、頻繁にENEOSで充電しないと、基本料金が無駄になる、特に太陽光充電や夜間電力で充電する御宅には勿体無い


最後に我が家までの坂道で電力を消費してしまい、7.2km/kWhとなったけどネ



帰宅後、データをExcelに入力して判ったことは、残量80%を超えた辺りから充電速度が落ちると思ってたが、開始10分=残量73%を過ぎた辺りから、0.539kWh/分→0.335kWh/分に急に落ちる事

この件に関しては、ホンダに質問してみようっと

totalの平均充電量は12.259kWhで、0.409kWh/分となり、前回の0.429kWh/分より少し悪くなったけど、前回と同じ97%迄充電されたので、最後の最後はリチュウムイオン電池を守る為に、充電速度を極端に遅くする影響もあるので、細かい所は判らない

次回はもっと減らしてから、出発しようっと
Posted at 2025/10/09 12:25:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Honda e | 日記
2025年10月05日 イイね!

試乗

試乗ホンダから新発売されたN-ONE e

1,2週間前から展示場に置いてあったけど、ナンバープレートも付いてなかったので、「登録されたら、試乗させて頂戴」と予約しててたが、昨日登録完了され、今日一番乗りで試乗して来た

エアコンonで、ホンダ→国道→高速道路→国道→ホンダのコースで、半分高速、半分一般道の45km



内装はN-ONEそのもので、コストを抑えてるけど、モニターでBEV車と判る程度


ECONモード「アクセル操作に対する加速を穏やかにするとともに、システムが空調を自動制御することで電力消費を抑え、走行距離を延ばせます」は、Honda e には無いので、電費比較する為に今回使わずに、


シングルペダルコントロール「アクセルペダルだけでいつもの道もラクに運転。アクセルペダルを踏むと前進、緩めると減速・停止まで。ちょうどいい減速フィールで、スーッと止まれるのが気持ちいい」のみを使った

実は、シングルペダルコントロールはHonda e にもあると今回知ったけど、Honda e のみにあるパドルシフトでシフトダウンして回生してるので、次に乗る際には是非使ってみよう


電費結果は、totalで9.9km/kWhと非常に良く、29.6kWh x 9.9km/kWh = 293kmとなり、ほぼカタログ値の295kmとなった

基本軽自動車なので、1.03トンと軽いのが、電費に貢献していると思う

エアコンoffで、ECONモードonなら、300kmを超えそうだけど、渋滞したら、そうもいかない

Honda e もそうだが、否、それ以上に高速での電費は落ちて、一般道に降りたら、一気に電費が向上した


これもHonda eと同様で温度管理も充実してて「冬は温め、夏は冷まし、走行距離や充電の安定に貢献」は軽自動車でも手を抜かないのは流石ホンダ

見た目は普通のまるっとN-ONEだけど、じっかりBEVだったし、上位モデルLが補助金込みで、262渋沢で買えるなら、十分有りだと思った次第です
Posted at 2025/10/09 11:29:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE e | 日記
2025年09月06日 イイね!

スタビリンク・スタビブッシュ交換

スタビリンク・スタビブッシュ交換前回、ニュートラルセンサーとバックセンサー交換の際に見付かった前後スタビリンクのブッシュの劣化を修理する為にARTE ROSSOへε=ε=ε=◎(o゚ェ゚)◎ブォーン

ブッシュだけは売ってなく、スタビリンク丸ごと交換になる

前側のスタビリンクは昨年末に担当営業マンに2025年から古い車のパーツ価格が爆上げされると脅されて買い漁ったパーツの中にあったが、後側のスタビリンクは無かったので、ARTE ROSSOで探して貰った



作業開始前に前回補修塗装した左後のホイール傷の再塗装、、、うぅん中々色が合わないけど、こんなもんかなぁ


横には、レース仕様のGTRとフェラーリが整備中


昨年末に日産にあった在庫全て?ゲットした筈なので、無いだろうと高を括ってたら、なんと見付かった😮

同時にスタビブッシュも交換

実はここの整備士さんの一人は、おいらが16年前に早期退社した後にPRIMERAの修理をずっとやってくれた元日産工場長さんで、独自の部品供給ルートを持ってるので、手に入った訳だ

ロードバイクの師匠でもあって、人生の話もする仲で、まさかARTE ROSSOで整備してるとは、この方との縁はずっと繋がってる😘

1ヶ月位前に部品が揃ったので、いざ行こうと計画してたが、雨やお盆休みで今日になった

下回りが塗れると作業し難いし、黒なので、汚れが目立つし、30歳の車なので、錆が進むのも嫌だしネ


ジャッキアップ

先ずはリアから



新旧リアスタビリンクの形状が少し違う

作業し易い様に、先にスタビブッシュを外しておく

当然ながら、変形してる


スタビリンク取付終了


スタビブッシュも取付終了

次はフロント


スタビリンクの上側のブッシュは付属しておらず、市販のウレタン製強化ブッシュを取り付ける

実は、16年前頃にウレタン製強化ブッシュに交換してるが、2/3位の厚さに縮んでたものの、割れてなく、信頼性は確認出来たので、安心して交換出来た


一級整備士さんなので、信頼抜群で、非常に丁寧に確実に作業が進むが、ウレタンが固いのか、座金を付けるとトップのナットが嵌らないので、圧縮機で少し潰す


フロントもようやく取付終了、、、スタビブッシュの写真を撮り忘れたぁ(¨е¨)

足回りなので、更に慎重で最後のボルトナットの締め確認も怠らない

凡そ2時間で作業が終了し、老後の話や世間話で時間を費やし、4時前に帰路へ


しかし、別府で雲行きが怪しくなって、小雨が降り出した😰

雨の日には乗らない様にしてるが、東別府から先で渋滞してて中々進まないので、慌てたけど、ヨットハーバー辺りで何かイベントがあってた

別府を過ぎると、雨も止んで、ちょろっと濡れただけで帰宅٩(ˊᗜˋ*)و


縦に3台の駐車場で、一番奥に車庫入れするのが大変だけどネ
Posted at 2025/09/07 15:14:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Primera | 日記
2025年09月03日 イイね!

12Vバッテリー充電走行

12Vバッテリー充電走行今日はHonda eの充電遠出をする予定だったけど、別府の評判店”はせ川”が水曜日限定メニューのお知らせを出したので、ジムニー号で急遽”はせ川”へε=ε=ε=◎(o゚ェ゚)◎ブォーン











これがスタンダードメニューの中華蕎麦

厳選された煮干しと醤油のスープと、自家製の麺と2種類チャーシューが超マイウ―――(( ´艸` ))―――!!!!

店主の長谷川さんは素材選びに手を抜かないので、自ずと価格は上がるけど、何を喰らても期待通りに美味いので、モウマンタイ

勿論、化学調味料等は一切使ってないので、安心


9月と言うのに、まだまだ暑い中、行列5人目で20分位並んだけど、ギリギリ日陰で良かった💦


今日の限定メニューは”煮干し油そば”1200円


玉子は評判の杵築の”蘭王”で、期待大(*¬ε¬*)


見るからに美味そう

喰らうと、卵黄が濃く、しっかりとした黄身の味がいい演出をしてた(゚д゚)ウマ-

油そばはスープは少ないので、熱くなく、猛暑にはバッチシ


そして、少なく残った濃いスープまで飲み干し完食、、、塩分摂り過ぎだけど、化学調味料を一切使ってない美味いスープを残す訳にはいかない(^^;)

帰宅したら、Honda eの太陽光充電が49%になってたので、走れる距離は120km位で、出先で充電する時間も無さそうで、往復で行ける所は限られるけど、明日は台風15号で雨なので、今日行こうと決定

12Vバッテリー充電の為に出掛けようと選んだのは大分空港横の”大分の空 むさし”(旧:里の駅むさし)(◎ н ◎)ピユ---ン



片道28.5kmを走ったら、残量49%→38%=3.9kWhとなったので、計算される電費は約7.3km/kWhで、空港道路には信号機が無い御蔭で良い値


そのまま帰るのは何なので、元の会社の同僚が後継ぎでやってる谷農園にHonda eを見せびらかす為に寄った

エンジニアだった谷君は水の研究もしてて、ここの梨はむっちゃ美味い

特に、豊水はおいらの好物で、最近毎晩の様に喰らってます🍐

我が家は親戚に10箱近く送ってて、親戚達はここの豊水を期待して待ってるので、送らない訳にもいかない

今は梨シーズン真っ最中で、明日の台風接近のせいもあり、地方発送の出荷準備で忙しそうだったので、早々に帰路へ(◎ н ◎)ピユ---ン


団地坂道上り手前で、充電残量低下のお知らせが画面に現れた

15%以下になると表示が出るのを知ったが、充電を急かされるようで、何処かで充電せんといかん気分になるので、多少焦った(*Θ*)


家に到着し、車庫に入れた時には10%迄低下したので、充電プラグを繋いで、太陽光充電を再開☀️

限定メニューも12Vバッテリー充電も達成出来て、満足な日であった♪(ᵔᗨᵔ๑)
Posted at 2025/09/04 10:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | Honda e | 日記

プロフィール

「1年半振りのポタ http://cvw.jp/b/856421/48701761/
何シテル?   10/09 16:29
piyoshiです。 宜しくお願いします。 結構、しつこい性格で、ものを買う時、調べまくり、多少お高くても長く使えるものを選び、壊れても自分で直そうと粘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

その他 その他 X-Light (その他 その他)
カーボン製のRoadbike   国産ですが、cost performanceに優れたモ ...
スズキ ジムニー 地味兄 (スズキ ジムニー)
プリメーラAutechでのちょい乗りが嫌だったし、スノーボードの足も欲しかったし、ガイコ ...
ホンダ Honda e 走る蓄電池 (ホンダ Honda e)
ニチコンTRIBRIDシステムを導入したので、BEV車を探していたが、30kwh以上のも ...
イギリスその他 その他 ロードレーサー (イギリスその他 その他)
いよいよ超エコカー、ガソリン無くても走ります( ゚,_・・゚)プッ 2011年に後輩 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation