• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEGのブログ一覧

2025年06月28日 イイね!

インチダウン

インチダウン訳あって3インチダウン(笑)
リムよりスポークが出てるホイールは
色々とめんどくさい。
車高落とせば、大丈夫なんだけど
諸事情により、まだ落とせない訳で。

BBS RG II/OPEN(RG312) 鍛造6.5kg
16インチ 7J +40

タイヤはブルーアースAE01F
205/65-16 完全エコタイヤ(笑)

タイヤとセットで重量比較。
BBS16インチは15.3kg


RZ II19インチは17.7kg


純正18インチは23.1kg


単純に純正と比較すると、その差7.8kg!
こう見るとADVAN RG II19インチで
鋳造なのにめっちゃ軽いな。

これで燃費も改善?(笑)
Posted at 2025/06/28 17:08:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリシオンプレステージ | クルマ
2025年05月06日 イイね!

GWの作業

GWは、エリシオンのリフレッシュ作業で
下回りの錆対策と、準備したロアアーム交換
スタビリンク交換、車高調取付を予定してました。

リア回りのサビが酷くて、その下処理で予想以上に、時間と体力とやる気を奪われた(笑)

スペアタイヤの固定金具と、リアのロアアームがあまりにもサビが酷くて、ヤフオクで探す事に。

その固定金具を外すのに、12mmのボルトの頭がサビで
腐食してて、あっさりボルト頭がナメた(笑)

そーいやモノタロウで、ボルト頭ナメた時に使う特殊工具を
買ってあり、それを使ってみたらあっさり緩んだよ!?

てっきり、逆ツイストの噛み込みタイプと思ったら、ボルトの面で捉えるヤツみたい。この工具なかなかやるな。





おまけに錆転換スプレーが足りなくなったので
サビ対策はリア回り残して作業は中断。

左肩が五十肩なのと、喘息の悪化と、寝転び作業からくる
首回りの筋肉痛で、ロアアームと車高調への交換は断念💦
歳とったなーと実感(笑)

とりあえずアーム関係のボルトの固着がないか確認して
スタビリンクだけ交換する事に。

スタビリンク外そうと思ったら、スタビ本体が左右均等に
なってない事も判明。
スタビブッシュを緩めてスタビ本体を均等にズラしてから
スタビリンク交換。


古いスタビリンクは、ガタは無いけどゴムが破れそうでした。


アーム関係の固着が無かったので、ついでにヘタったブッシュの1G締めして、GWは作業終了。

あとは家族サービスで終了(笑)

ちゃんと1G締めすると、足がしっとり動く様になるもんだね。
Posted at 2025/05/06 17:38:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | エリシオンプレステージ | 日記
2025年04月12日 イイね!

ブッシュ交換

GW中エリプレのリフレッシュを予定。
まずフロントロアアーム交換。

コンプレンスブッシュというデカいブッシュが
スタッドレス交換時にヒビだらけだったので
春にフロントロアアームのブッシュを新品に
しようと考えた。

フロント側コンプレンスブッシュ


フロントショック受けブッシュ

フロントロアアームは新品で出るが
片方で2.8万もする。

まず、中古のフロントロアアーム左右を
ヤフオクで1万で入手。


ホンダはブッシュが単品で出るので
3種類を2個ずつ購入。
一つだけ、鍔付きのブッシュがあって
鍔無し側からは、プレスのフレームが邪魔して
色々試したけど抜くのは無理だった(笑)
鍔を飛ばしてようやく抜けました。

リア側ブッシュ


このブッシュ打ち替え、ブッシュ抜く為の
ガイドというか治具を見つけるのが大変。
ブッシュの外径と同じか0.5mm程細くて
更に中心部がブッシュ軸を逃す空洞なもの。

ホームセンターやら、モノタロウを調べ尽くし
事前準備してようやく作業と相成りました。

GW中にロアアームは交換予定。
Posted at 2025/04/12 22:24:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリシオンプレステージ | クルマ
2025年02月22日 イイね!

シートベルト警告灯

シートベルト警告灯シートベルト警告灯が点いていないのに気付いた。
そーいや、警告音とか鳴ってなかったな(笑)
前オーナーがなんかやってるのかな?程度で考えてた。

来月車検なんだけど、シートベルト警告灯が動作しないと
ダメっぽいので、本腰入れて調べてみた。

運転席がパワーシートなんで、シート下に配線が多い。
ネットで調べると、シートベルトのバックルの配線を細工すると
警告灯と警告音は消せる事が分かった。
配線のコネクタを抜くだけだと、エアバックの警告灯が点くらしい。

試しにコネクタだけ抜いたけど、エアバック警告灯に変化なし?
抜いたのは、青いコネクタね。

よく見ると、ネットのコネクタは3Pだけど、うちのは4Pだった。
なんか違うのかな?

ん?
なんか配線の途中にエレクトロタップあるやん?
前からだと色々やりにくいので、後ろから攻めてみた(笑)



あー、なんかキレてるっぽい orz

どうも赤い線だけが、配線が切れたのをエレクトロタップで
繋いだみたいな感じ。他の線にも切り傷が多数。

パワーシートの可動が要因で、元々の配線処理が悪くて
配線が切れたんだけど、その直し方が悪かった模様。
可動摺動部にエレクトロタップはあかんやろ(笑)

サクッと切断して、ハンダ付けして、収縮チューブで絶縁して
保護チューブ被せて、テープ巻いて終了。


ちゃんとシートベルト警告灯点灯しました。


とりあえずこれで車検も安心?
・・・続く?(笑)






Posted at 2025/02/23 08:03:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | エリシオンプレステージ | 日記
2025年02月09日 イイね!

見せてもらおうかホンダの4WDの性能とやらを

北陸では、今週そこそこの積雪がありましたが
金曜日まで出張で、エリプレに乗れませんでしたが
土曜日にようやく積雪路面で乗ることが出来ました。

エリプレの4WDは通常はFF走行で、リアタイヤと回転差分が
出来るとリアに駆動が伝わるシステムの様です。
ある意味、GT-RのアテーサE-TSみたいな感じ?

そんなイメージがあったので、アテーサE-TSみたいな
駆動が伝わるのにタイムラグがあるのかなー?と思ったら
乗った感じでフルタイム4WDと同じ感覚ですね。
パジェロだとアンダー強めですけど、エリプレ至ってフツー。
4WDとしては、かなり完成度が高いですわ。
これだと低μ路面でも、かなり安心して踏める気がします。
フロントLSDとか入れたくなるわー(笑)
Posted at 2025/02/09 21:49:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリシオンプレステージ | 日記

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャリパーブラケット製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:40:17
RAYS VOLK RACING TE37 Ultra(改) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 21:27:50
Mz SPEED JJ Derk Energy ブラックポリッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 15:53:53

愛車一覧

ホンダ エリシオンプレステージ ホンダ エリシオンプレステージ
パジェロから乗り換え
日産 スカイライン 日産 スカイライン
家族が乗れる4枚ドアのちょい速めの車を 探していたところにこの車に出会いました。 R3 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
H6年登録で石川59という2桁ナンバーの車。 そろそろ2桁ナンバーも珍しくなってきました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation