• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年11月21日

西田ひかる と スカイライン…

西田ひかる と スカイライン… みなさん、最近「ときめいて」ますか? イロイロな意味で…。というかこの言葉、今となっては死語に近い気がしませんか?

まあ、なんでこんなコトを書いているのかというと、すでにお察しの方も多いかと思われますが、新型スカイラインが登場し、このデザインのキャッチコピーが「ときめき」なんだとか。

少なくとも私自身は最近ときめくこと、特にクルマに関してはそうそうないコトだし、
こんな言葉を聞いたのは、バブルが散る頃のマツダが
デザインテーマとして掲げていた「ときめきのデザイン」と、
それと同じ頃に西田ひかるが歌っていた「ときめいて」を聞いた時くらいの、
むか~しむかしの古いお言葉って感じです。

まあ、どーせこのようなキャッチコピーは
広告屋の電通だか博報堂だか、コピーライターだか知らんけれど、
現状の「スカイライン」が置かれている状況を、
な~んにも考えずにテケトーに付けてしまったとしか思えませんがねぇ…。

デザイン? それともコンセプト? キャラクター?
大変申し訳ありませんが、ハッキリ言って、
そのどれもが私にとって何ひとつV36は「ときめき」がまったくなく、
言葉だけが一人歩きしている感は否めません。

まあ、確かに「ときめいて」を歌っていた若い頃の西田ひかると、
あの当時のR32(特にBNR32)には、ときめいたけれど、
あれから16年が経って、すっかりオバちゃんになった今の西田ひかると、
すっかり「スカイライン(プリンス)魂」途絶えてしまった現行のスカイラインに
まったくときめかないのと同じくらいリンクしまくってるところは皮肉なものです(^^;

V35スカイラインのオーナーさん、あるいはファンの方には大変申し訳ないけれど、
少なくとも発売当初から目新しさがまったくなかったV35だったのに、
今回も大して代わり映えもしないV36に、
これだけのキャッチフレーズを付けてしまうことを承認した
日産自動車自体に苦悩や混迷の陰がチラついて仕方ありません。

とりあえず、警察の捜査車両としてV36が導入されないことを願うばかりです。
なんせ、公費が安く抑えられるとして、
毎度毎度不人気車種!? を採用するのが定例であるし、
それってお国が「不人気」の烙印を押したようなもんなんですから…ネ。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2006/11/22 03:56:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

もはや追憶の中にしか居場所がない From [ なんでこないに好きなんかな~ 難儀やなあ ] 2006年11月22日 10:29
1968年生まれの僕にとっては、スカイラインと言う名前の車はやはりちょっと『別格』の印象があった。68年と言えば箱スカなどと俗称される3代目がデビューした年であり、したがってクルマ好きの幼児だった僕 ...
ブログ人気記事

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

12時間耐久レース
★ 咲川めり ★さん

モエ活【132】~ ジムニーボラボ ...
九壱 里美さん

W465 G63 3000km走破!
DORYさん

旅行に行きたいなぁ🌞
mimori431さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

この記事へのコメント

2006年11月22日 8:39
このキャッチコピーはちょっと・・・ですよね(^_^;)

今のスカイラインは少なくとも“ときめき”なんてフレーズが合う車ではなくなってますし、これだけスポーツ精神を捨てなんちゃってラグジュアリー道を進むのなら、もう少し気の利いたキャッチはなかったのかと苦笑しました。

R32・・・あれだけは今でも乗ってみたい車ですけど、ああいう車はもう出て来ないんでしょうかね~
コメントへの返答
2006年11月23日 17:20
これも考えようによっては「誇大広告」の一種だと思いますよね。これだけの方々が違和感を感じてるんですから…。

R32もそうでしたが、あの頃の日産のクルマはみんな輝いていましたよね。会社の状態が崖っぷちにたつと、突如としてイイクルマが生まれてくる流れですから、日産GT-Rからが期待できるのかも? て気がしてます。
2006年11月22日 11:16
今度のスカイラインの想定需要層が50代との記事を読んで、そういう意味では今時何を言ってるんだ的フレーズでの売り込みも、まぁアリなのかななんて思い始めてしまいました。

でもそれって、メーカー自らが「スカイラインの生きる場所はもはやノスタルジーの中だけ」って見切ってるようなものじゃないんですかねえ。いいのか、それで。
コメントへの返答
2006年11月23日 17:23
V35が出たときから思ってるのですが、名前だけがすげ替えられてるって感じですよね。

これがスカイラインではなく、違う名前にしていたら、これほどまでの拒否反応は出なかったハズですし。日本人にとっては長島が特別な存在なように、スカイラインというブランドも特別なんですから、大事にすべきだったと思います。

スカイラインは一旦消滅させて、来るべき時に復活させるべき…そう今でも思います。
2006年11月22日 16:34
R32、私も好きでした。熱い日産の最後の金字塔でしたね。
あのシャープでギラッとしたマスク、張り出したフェンダ、無駄に肥大したクルマが増えた中、今見てもオーラがありますね。

「ときめく」を辞書でひくと「喜びや期待などのために、胸がドキドキする。」だそうですが、この先の『スカイライン』が歩む道を考えると、やっぱりドキドキですね。(笑)
コメントへの返答
2006年11月23日 17:29
あの時代の日産車は本当に力作ばかりでしたよね。意外かもしれませんが、S13は買うつもりでいたくらいでしたし(^^;

BNR32は一度だけ乗ったコトがありましたけど、すでにロードスターを乗っていたので、やはり重さを感じました。けど、あの暴力的といっていい動力性能は魅力がたくさんありました。

「今後の歩む道の方がドキドキ」ってナイスです!!(^^ 我々はほーらダメだったでしょぉ? てな感じの喜びを感じる日が近いうちに来るかもですね!?
2006年11月23日 11:42
お疲れ様です!V36の「ときめき」とは?となると難しいですね、「ときめき」にしては太り過ぎのフォルムと大きな車体。R32の頃のスカイラインの方が今でも「ときめき」感じますね。
コメントへの返答
2006年11月23日 17:31
もはやスカイラインて名前も一人歩きしてるんですよね。これがインフィニティであれば、こんなに拒否反応も出ないですし。。。

トヨタのようにズバッと名前を変えるのも勇気ある決断でいいと思うんですがねぇ。

スカイラインという名前に相応しいクルマを作れた時まで封印しておいた方が日本人には馴染めるのではないかと思います。

プロフィール

「クルマだって… http://cvw.jp/b/9438/48554198/
何シテル?   07/20 23:24
これまでに所有したクルマはすべてマツダ車ばかりですが、マツダ特有のエンジン「回転系」ではなく「往復系」だけです。 ちなみにハンドルネームの「ゼロヨン兄」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CAST鋳造ハイパー塗装への中国製と日本製のベースの違い 
カテゴリ:クルマ関連
2014/03/10 10:05:03
ユーノス500 サービスキャンペーン 
カテゴリ:ユーノス500関連
2011/02/19 02:23:14
 
MZR Racing 
カテゴリ:マツダ車関連
2011/02/13 22:37:53
 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 改 25G 20万4000km 購入してから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
'05 MAZDA Roadster 3rd Generation Limited 10 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
'07 MAZDA VERISA T Style 10万4,000km 基本、地元近 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 5MT 11万4,200km 一見してキレイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation