
いつも通っているお気に入りのラーメン屋「
辰巳屋」へ昼飯でも行こうかと、店の駐車場から歩いていたら、目の前には、あれまぁ。マツダ新世代店舗が!!
今年に入ってからリニューアル工事をずっとしていたけれど、まさか湘南台で新世代店とはねぇ…とちょっと思うところもあり…。客層を考えたら、これが鵠沼だったらアリなんだけどな…とか、お客さん寄りつくかな…とか余計な事を思ったりして…(^^;
いずれにしても神奈川県内では初めて見ました。
マツダのデザイン本部が直接、店舗のデザインを下すという異例の店舗展開ですから、
やはり目に訴えかける説得力は、今までの店舗とはひと味もふた味も違います。
これは想像だけど、バブル当時のユーノス店の店舗では、
こういった高尚なイメージをやりたかった、あるいは定着させたかったんだろうなぁ…
と、改めて思います。リベンジ!? とも言えるでしょうか(^^
さて、この次世代店舗になるマツダディーラー、
以前から「湘南マツダ 湘南台店」があったのだけれど、
さらにその前は神○川マツダ」の湘南台店があり、それが撤退した居抜き物件
(と周辺ユーザー)を「湘南マツダ」が引き継いだという過去があります。
もう20年以上前のお話。
マツダ→マツダとなったけれど、つまるところ販売会社が変わったのでした。
悪○高き? 神○川マツダはメーカー資本が一切入らない
単なるモーター屋が母体のマツダディーラーで、
バブル後くらいまでは神奈川県内でもソコソコの勢力はあったものの、
それゆえに今思えば営業体質にしても、整備体質にしても、人員にしても、
かなり「?」がつくような、とても褒められないような店舗ばかりでした。
そのせいかその後の弱体化はかなりの物で、
現在に至っては横浜の本社1店舗が残るのみです。
事実上マツダ車の販売は壊滅状態というよりも廃業状態です。
当時から利益率のいいというだけでシュテルン(メルセデス)に手を出し、
今ではそちらが主軸となっているんですから、
マツダユーザー、あるいはファンからすれば、
そんな粗悪な会社が撤退してくれて良かったと言えます。
それはさておき、、、。
湘南マツダの新世代店舗である湘南台店、6月18日にオープンとのこと。
完成したら行ってみようかしら。
ブログ一覧 |
マツダ車関連 | クルマ
Posted at
2015/06/15 09:49:30