• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月25日

喋り通しだったBe a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY

喋り通しだったBe a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY 去年のシルバーウィークは広島・三次で行われた「三次試験場50周年記念イベント」へ単身参加してきたけれど、今年は自宅から近場の富士スピードウェイで大規模なマツダイベントが開催されるというので、一家で参加してきました。

このイベントの目玉の一つでは三次50周年に続き、1991年のル・マンで総合優勝遂げたご存知、787B 55号車が実際に走るということで、クルマ大好きになった息子くんにゼヒあのサウンドを聞かせてあげたいというお題目の元、行ってきたワケですが、、、。

結果的には私の趣味や都合に始終してしまい、嫁の機嫌はすっかり↓↓↓ではありましたが…(^^;




道中、すでに会場へ向かうであろうたくさんのマツダ車が走っていたけれど、会場へ到着したら当たり前ながらどこを見てもマツダ車、マツダ車、マツダ車、マツダ車(^^;

勝手に想像するに関東圏で一度にこれだけマツダ車が並んでいるのを見たのは初めてかもしれません。

さて、事前申し込みで特別駐車場をゲットしていたので指定通りの場所へと入ると、すでにたくさんのマツダ車が勢揃い。

三次50周年記念イベントはどちらかというと、どの参加者のクルマもレジェンド的な集まりだったけれど、この富士のイベントはタイトル通り現行車のオーナーが主役といった印象。

ご覧のようにここは広島のモータープールか? というくらいデミオ、アテンザ、アクセラ、CX−3、CX−5など現役車がズラ〜リ。



特別駐車場の車両はサーキットパレードランに参加でき、車種によって1〜6までのグループ分けがされています。

ユーノス500は走行グループ4の「その他」の車両に分類されており、他にはCX−7、Sワゴン、コスモAPほかなんとタイタンまで!!(^^; 異種混合のかなりバラエティに富んだ構成となっていて、けっこう見応えあるクラスだったと思われます(笑)。




同じ走行グループ4では軽自動車も含まれるのですが、軽とはいってもやっぱりAZ-1は特別な存在ですね。かなりの台数が参加されておりました。そして熱い方が多いとつくづく思います。



参加者のクルマはひとまず置いといて目玉のひとつ、787Bをさっそく見に行くことに。ご存知787Bの55号車の他にマツダのイベントでは初お目見えする18号車も同時に展示されておりました。

三次でもこんな姿を見る事は出来なかったから、これだけでも来た甲斐があるってもんです。

この日のために息子くんのお勉強用に787Bのトミカをプレゼントしていたけれど、分かってくれたかしら(^^;



さて、787Bも去ることながら、とある方を探して人をかき分け、かき分け歩いていると「Tさん!」(私の名前)と声をかけられ振り向くと…。MSのNさん!

787Bの55号車が来ているなら、きっとNさんも来られているだろうと思い探していたところ先に声をかけられて、なんだか嬉しかった(^^

なかなかない機会です。ここぞとばかりに息子くんと記念撮影をお願いしても気さくに応えていただきました。ありがとうございました! かなりいい記念になりました。

久々にNさんとお会いできて雑談していたところこの富士のイベント、マツダの社員だけでも150人体制で観光バス3台で移動、これだけの大所帯だからホテルも貸し切り状態だったそうで…。

ほんと、お疲れさまです!



ちなみに出走前の55号車の前で黒山の人だかりの中、お仕事中のNさん。かっこいいですね(^^

めちゃめちゃ端折って言えば、彼が居なかったら787B 55号車は走りません!!(^^
とだけは言っておきます。

また、プライベートで清里MTG、遊びに来てくださいね。




サーキットパレードランが始まり、見に行くとすでに走行グループ1のCX−5やプレマシー、ビアンテなどのミニバン/SUVが終わり、RX-7/RX-8のグループ2が走行開始していました。

当たり前だけど富士のストレートがマツダ車で埋め尽くされております(^^ こんな光景はそうそうないもんです。



そして、走行を終えたRX-7をお出迎えに行ってきました。息子くんのお気に入りのトミカの1台はRX-7だけれど、FDもSAも買い与えてるのになぜか朱色のFCが一番なんです(^^;

なので、動いている実車を見せてあげたかったってわけです。分かってくれたかしら?(^^;




さて、定刻から少々遅れてユーノス500が走る走行グループ4がコースイン…。やっと動き出したと思ったら、事もあろうに息子くんは寝てしまい…(^^; せっかく富士スピードウェイを走っているんだぞ! と言っても仕方がなく…。残念ながらしばらくお昼寝タイムとなっていまいました。

しっかし、富士のコースをコースオフィシャルでもないのにタイタンが走ったのは、これが初めてだったんじゃないでしょうか(^^;




イベント途中で会場に遊びに来ていた清里MTG実行委員長と合流し、いろいろとマツダ関係者の方と清里の「打ち合わせ」とかご挨拶をしてみたり、一日を通して喉が枯れるほど喋り倒すくらいでした。

で、この日一番お会いしたかったけれど結局お会い出来なかったのが、みん友のゆきイルカさん!

この日スピリティッドグリーンのブラックチューンドのロードスターは1台だけでしたから、速攻でクルマは分かったんですけどねぇ。。。 せっかくなので記念に息子くん入れて証拠写真をパチり(^^ かなりキレイに乗られていますね〜。お車だけは拝見させてもらいました。よかったら今度、清里、来てくださいね。



マツダイベントですからメーカーが所有するロードスターの車台番号チェックは欠かせません。このNC、プレス4耐車上がりの車両で今はマツダが力を入れている「WOMEN IN MOTORSPORT」の練習車のようです。

自宅へ帰って車体番号を照合したところ、この車両はかつて「J-SPORTチーム」の車両だったことが判明。他にも数台、元プレ耐のNCが居ましたが、新型車へ切り替わった後の4耐車は廃棄されていたし、こうして初期の量産試作車が残ってくれているのは良いことだと思います。



さぁ、いよいよマツダ レジェンドマシンが走行する番となりました。

787Bを筆頭にRX-3やファミリア、コスモスポーツなどのレジェンドマシンから、現役のS耐マシン、デミオ、NDロードスターなどなど、新旧織り交ぜた2度とない組み合わせの車両が同時に走行しておりました。



コンデジの連写モードでは787Bを撮るのはこれが限界(^^;

他の車両は比較的撮れても787Bだけはもうフレームに入れるのが精一杯なくらい、当たり前だけど断トツで早かった!! 三次と比べてもストレートが長い分かなり速度が乗っていたようです。ほんと目の前を間近で走った迫力とはまた違った787Bが見られて良かったです。




NDロードスターはグローバルカップ車両なので、左ハンドルの当然2LのMX−5が走っておりました。すでに右リアフェンダーには練習の痕が入っています。。。




25周年記念車と同じソウルレッドに塗られ、2014年のニュル24時間レースに参戦したNCロードスターの実車も走行していました。レース中はクラッシュしてリタイアしてしまったけれども、修復されて復活していたのが嬉しかったです。

悔やむところは車体番号チェックするの忘れたこと!!(^^;



やっとここへ来てイベントの展示物などを見る余裕が出来たのは、もうすでに大半のタイムテーブルが終わりつつある頃になってからでした…。

レゴで作られたマツダ宇品工場の模型が素晴らしいのなんのって。

一度でも工場見学をしたことがあるならば、これがとっても精巧に出来てるのはよく分かります。それもそのはず。製作には3ヶ月!!もかかったそうです。生産している車両もキャロルやR360など昭和30年代の車両ってのが良いですね(^^




マツダ車の歴史を振り返るコーナーもとても充実していました。

このマツダ車の系譜もそのうちの一つで、全車が年代毎にていねいに解説してありました。こうして全体を見ると“これっきりカー”が多いなぁ〜と改めて思います。



「とーちゃんのユーノス(500)があった! あとなに?」と頭を悩ます息子くん…かどうかは分かりませんが、マツダ5チャンネル時代の車種がかなりマニアックに解説されてました(^^; 確かに象徴していることは確かなんですが、なにも“よく分からないブラザーズ”を上げてこなくても(^^; アンフィニにいたってはMS-6ですよ…(^^;


ブランド解説で分かりやすさを選ぶなら、アンフィニならRX-7でもよかっただろうし、ユーノスだったら当然ロードスターだろうし、マツダだったらファミリアだろうし、オートザムだったらキャロルでいいし、オートラマだったら…う〜ん。フェスティバ? 本当にマツダが好きというか、よく熟知した方が製作したであろう…という想いはとても伝わりました(^^;

マツダファンでもキチッと分かるというか覚えてる人の方がマレですから(^^; なんせ、急激に増えすぎたので“よく分からないブラザーズ”は当時の広報マンですら混乱していたくらいだったんですから(^^;




間もなく発売と噂されるNDロードスターのRF、きっと展示車があるだろうと思っていたら実車ではなく、あったのはデザイン検討用のモックアップでした!

う〜ん、ちょっと期待してたのに残念! 何が残念って、車体番号チェックが一番してみたかったもので!?(^^

それはさておきモックアップとはいえ、初めて原寸大を見たら思いのほかカッコいいと思ってしまいました(^^; 写真だけでは伝わらない面の躍動感というか構成のバランスは、もしかしたら幌よりいいかも…と思ったりして。NDは完全にRFありきでデザインしてると感じます。

RFの前でNDのトミカで遊ぶ息子くんはどう思っているのかしら(^^ ただ、私は買うか? と言われれば買わないかなぁ…(^^; ごめんなさいマツダさん!


というわけでイロイロな方と喋り通した1日だったので結局、“モノづくり体験”とか“人馬一体講座”とか、テストドライバーによる”サーキット走行同乗体験”は一切参加できずに終わりました(泣)。

とにかく、もっと時間が欲しい!

2日間に渡って開催して欲しい…とは言いませんが、10時から始まる体験コンテンツの時刻をもうちょっと早めて欲しいなって思いました。それでも喋り通してれば結果は同じなんですが…(^^;

また来年もゼヒやって欲しいなって思える良いイベントでした。
ブログ一覧 | マツダ車関連 | クルマ
Posted at 2016/09/28 16:22:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/11)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

JR東海から・・・。
鏑木モータースさん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

この記事へのコメント

2016年9月28日 19:26
こんばんは~(*´∀`)ノシ

タイタンのパレードラン!私も見たかったです
↑時間的にロドのパレランの準備で見れず(泣)
ウチのコわざわざ見に来て下さったのですね♪
青空駐車で皆さんのようにキレイに保つのは難しい環境ですがせめてもの思いで日頃の洗車で愛情表現(ノ)ω(ヾ)

今度はご挨拶兼ねてお話させてください☆
あ。清里は今年も相方の都合が悪く不参加となりそうです( ノД`)シクシク…
コメントへの返答
2016年10月2日 9:20
会場ではお会いできなくて本当に残念でした。

ブラチューも見たかったのもありましたが、実は嫁もよく、ゆきイルカさんのブログを読んでいるようで、二人してご本人にお会いしたかったんですよ。

また、どこかのイベントでお会いできる機会はきっとあるかと思います。清里はタイミング合えばぜひよろしくです。いつまで続いてるかは分かりませんけど…(^^;
2016年9月28日 23:04
「グループ4」ってなんか昔のレースカーのカテゴリーみたいですww

787Bあるところあのかたありですねぇ。
渋い(*´ω`)
三次の周回路とどっちが気持ちよく走れたのかな・・・。

ぼちぼち清里も気になるところです。
コメントへの返答
2016年10月2日 9:27
おはようございます。

確かにグループ4って確かに言われてみれば、いい響きに聞こえてしまいますね(^^ 気がつかなかった(笑)。

あのお方、あれだけのゴイスーな方なのに、ほんといつも気さくです(^^;  あまりに自然に話したので、側で見ていた嫁は、マツダの普通の?スタッフと勘違いしていたようで、どのような方か説明してたら驚いとりました(^^;

清里ねぇ、、、、。これを書いている時点で1ヶ月切りましたねぇ…。嬉しいやら楽しみやら不安やら、、、毎年この時期になるとそんなキモチです(^^;
2016年9月30日 5:40
そのタイタン、俺の知り合いですよ(笑)
コメントへの返答
2016年10月2日 9:29
あら、世間は狭い(笑)。

親子で来られていて、かなり微笑ましかったですよ。

そして、トラックにチャイルドシートは初めてみました(笑)。

プロフィール

「“アルヴェル”のオフ会…??? http://cvw.jp/b/9438/48589267/
何シテル?   08/09 11:53
これまでに所有したクルマはすべてマツダ車ばかりですが、マツダ特有のエンジン「回転系」ではなく「往復系」だけです。 ちなみにハンドルネームの「ゼロヨン兄」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CAST鋳造ハイパー塗装への中国製と日本製のベースの違い 
カテゴリ:クルマ関連
2014/03/10 10:05:03
ユーノス500 サービスキャンペーン 
カテゴリ:ユーノス500関連
2011/02/19 02:23:14
 
MZR Racing 
カテゴリ:マツダ車関連
2011/02/13 22:37:53
 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 改 25G 20万4000km 購入してから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
'05 MAZDA Roadster 3rd Generation Limited 10 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
'07 MAZDA VERISA T Style 10万4,000km 基本、地元近 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 5MT 11万4,200km 一見してキレイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation