グループ

PREMACY-LIFE

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331-  最新15

  • 不具合情報共有センター №2
    ダックテイル 2009/01/28 23:43:07






    気になる症状、気になる不具合。これってウチだけ?の不具合情報を共有するコーナーです。
    ほとんど無いんだけど、もし不具合があったら自分だけのマイナートラブルなのか?他の人にも発症している症状なら、ディーラーの診断結果がどうで、どんな治療だったのかを知りたいものです。


    ○不具合と思われる症状をカキコんで下さい。
     ※必ず年式とグレードを記入して下さい。
    ○ディーラーで診断を受けたら、報告して下さい。
     ※症状報告と診断結果が別の場合には、No.○○「ドアの異音」の診断結果が出ました。
     ってな感じで報告下さい。
    ○治療を受けたら報告してください。
     ※メーカーが対策品を出している場合には確認して下さい。

    ※レアケースなのかどうか、発症の頻度が知りたいので、既に記載のある不具合と同じ症状が出たら、スレッド番号を付記して「No.○○と同じ症状です。診断結果と対策も同じでした。」ってな感じで報告下さい。

  • o_ひろりん_o 2009/01/29 00:53:15

    MC前20S、H19年車

    すでに複数の報告がありますが、我が家のプレマシーも納車されて1年の間に数回、スライドドアロックが解除されないことがありました。
    先般ディーラーにその話をしたところ、チェックするも再現は無し。
    しかし、両側の部品を交換してくれるとのこと。
    先日、無事に交換が終わりました。
    もちろん不具合なく動作しています。

    保証期間内だったので無料です。

    0

  • SHY.Y 2009/01/31 22:13:39

    MC前20Sの2007年(平成19年)車です。

    同じくスライドドアのロックが解除されない時があるのを、今年に入って確認できたため、ディーラーへ持ち込みました。
    先週、確認をしてもらい、o_ひろりん_oさん同様再現はありませんでしたが、両側とも交換部品が出ているので、交換してくれることに。
    (もちろん保証期間内なので無償です)
    で、本日約3時間の作業時間にて交換完了です。
    交換後の動作状況はまだ確認できていませんが、症例が出るようでしたらご報告します。

    0

  • JiN 2009/02/01 16:41:47

        ↑
    SHOGO HAMADA J.BOY (^J^)

    私も同様の症状が発生しまして、本日、両側交換となりました。
    保証期間内ですから無償です。作業時間は2時間でした。

    ちなみに私は週に数回、そういう症状が発生しておりました。
    これから様子を見る感じです。

    0

  • CGPremacy7 2009/02/03 12:07:41

    平成17年式20S(MC前)、
    走行距離はおよそ5.8万kmです。

    レアケースと思われますが、
    ブレーキジャダーの兆候が以前(昨年7月頃?)より発生、
    最近特に悪化がみられたためDらーにて検査しました。

    検査の結果は、
    『左フロントディスクが100分の5㎜、
    右フロントディスクがほんのわずかに振れていた。
    リアについては問題ない。』
    とのことでした。

    ブレーキは5年(2回目の車検)・10万kmまでの保証ということで、
    フロントディスクを新品と交換とし、リアについては
    しばらく様子見ということになりました。

    交換後は症状をまったく感じなくなったので、
    9割がた解決したと思われますが、
    今後も症状を観察してみたいと思います。

    ※ブレーキジャダーの仕組み・要因については↓こちらを参考にして下さい。
    http://www.sei-brake.co.jp/necchuu/brake/brake08.html

    0

  • yuki. 2009/02/08 20:48:04

    H17式 20CLimited 4WD

    シフトレバーの動きが渋くなり
    D-3へのシフト時ちょっと引っかかる感じ


    ASSY交換となりました


    交換後は動きが軽くなりました。

    0

  • まー@山梨 2009/02/12 20:23:54

    スライドドアがロックされて解除できないという現象がマイプレにもたまにあるのですが他にもMC後にお乗りの方でいらっしゃいますか?点検の時に一緒に見てもらう予定です。

    0

  • 愛知KEN 2009/02/12 23:45:27

    yuki.さんと同じく

    僕もシフトレバーの動きが重くなり引っ掛かりが出たので見てみたら、レバー根元から薄いラバーの端っこが出てきていました・・・でディーラーに話したら即ASSY交換になりました~
    シフトイルミは装着していますが、干渉はしていないとのこと。

    理由はマニュアル操作時等もシフトチェンジができなくなり危険だからです。

    0

  • とちけん 2009/02/14 23:33:06

    今日、ディーラーへ行き定期点検へ。DISIの特性なのか?遠距離運転時、峠道の上りで、踏んでも加速しなくなる現象(マニュアルモードにしても)が数回あったのを伝え、結果、コンピューターのデータ更新実施。遠距離運転時になる現象だったので、今度、機会があれば改善されたか報告します。

    0

  • KOOL MILDS 2009/02/15 00:33:05

    本日、お出かけ中に突然カーブでパワステが故障しました。

    症状としては、(Dが言うには)バッテリーの接触不良でなるようでしたが家のプレは単にパワステポンプ故障のようでポンプ交換になりました。

    ですが、一旦エンジンをoffにしたら警告灯が消えたので何が原因かはっきりと分らないみたいです。

    ご参考までに。

    0

  • へんさん 2009/02/15 12:49:09

    リアのリフトゲートを開けるときに”ゴゴッ”という音が・・・
    しばらく(1週間くらい)リアゲート開けないと音がします。
    しょっちゅう開けると音は鳴りません。
    以前から音がしてましたが、最近音が大きくなって気になったのでDに報告。
    あっさりとダンパーの無償交換となりました。

    ガス式ダンパーのパッキン(Oリングかなぁ)のヘタリが原因で異音がする場合があるようですが、今回の原因がソレかは不明。

    0

  • へんさん 2009/02/15 13:01:47

    ↑車両情報を忘れてました。

    平成19年式 20S DISI(MC前)です。

    0

  • くろまてい 2009/03/02 15:16:34

    スライドドア アンロック不具合対策

    バイパス手術で、再発しなくなりましたので、ネタあげします。
    詳細は整備手帳参照して下さい。
    http://minkara.carview.co.jp/userid/129616/car/28940/708775/noteedit.aspx

    なお、これで全ての方が直る保障はありませんが、簡単な作業ですので、保障期間が終了している方はお勧めします。
    但し責任は負えません(笑)

    0

  • 大した事ではないのですが、運転席後列
    ウィンドウ下部のモールがぷかぷか浮いて
    きました。
    オイル交換ついでにDに聞くと、交換とのこと。

    H20年式の20Sでした~

    0

  • 2009/04/08 20:30:05

    <この発言は削除されました>

  • higebowz 2009/04/09 21:10:00

    H18年式20Sです。
    最近になって気がついたのですがブレーキを踏んで止まる間際に後ろの方から「コッ、コッ、コッ、コッ」って、まるでボールでも入っていてあたっているような音がします。
    今度定期点検があるのでDラーで聞こうとは思ってます。
    今のところ気にしなければなんてことは無いのですが、同じ症状があった方いますか?

    0

  • monkeyface 2009/04/09 22:02:36

    H17年7月登録の20Cです。
    先日走行中、突然メーターに「AT」文字の警告灯が点灯(写真黄○参照)しました。
    3速以上にシフト出来ず、「M」モードにも入れる事が出来ませんでした。
    エンジンを切るとリセットされるのか、通常に戻りました。

    二日ほどたってから、また同じ症状が現れたので、ディーラーでチェックしてもらいました。
    ※写真は合成です

    車載コンピュータのチェックをしてもらったところ「パルスジェネレータ」の不具合でした。

    詳細は下記URLの整備手帳をご覧下さい。
    http://minkara.carview.co.jp/userid/146124/car/41360/744624/note.aspx

    0

  • チョコ犬 2009/04/30 18:28:24

    H19年式20Sです
    走行距離:6000位

    突然気がついた時に
    アドバンスキーが使用出来ない
    エンジンスタートが出来ない
    ナビ・オーディオの電源がつかない
    センターの温度計・時間がつかない
    ルームランプが点灯しない
    PSDが動かない

    などの症状が発生いたしました。

    ヒューズはもちろん飛んでいましたが、
    取替えるたびにバッチっと・・・・・

    Dラー診断の途中経過は

    ルームランプ系統及びPSD系統の不具合が考えられます。
    との事でした…
    原因は依然不明です。
    DラーがGWなので、3日から入院させます。
    結果が出ましたら報告いたします。

    0

  • チョコ犬 2009/05/07 11:42:31

    No18に件
    原因はセンタールームランプの線がなんらかの原因でショートして溶けていたらしい…
    天井裏に線が溶けていたとの事でした。
    たしかにランプは交換したがホームセンターで購入したLED8個の…にそんなので線が溶けるって…
    Dラーは純正じゃないので・・・と言い張りました。

    納車して3年もたっていないので、線の劣化か考えにくいのでが、
    Dラーから電話で修理費4万強
    内訳は点検調査で2.5万
    部品取替え2.3万

    かなり納得はいかないのですが、
    妥協するしかないのな・・・・

    0

  • 2009/05/10 00:09:16

    17年Cリミテッドです。リアゲート上部の左右にある膨らみ部分に亀裂が入るトラブルですが私の車にもありました。十夢さんに教えて頂いて翌朝確認したところ左のみですが傷のような亀裂が塗装面に入っていたためDラーに相談。保証は3年までとの事でしたがメーカーに駆け寄って下さった結果保証修理OKとなりました。
    対処法はリアゲート交換ではなく亀裂部分の補強作業と塗装という事の様です。代車も出して下さるとの事で修理を御願いする形となりました。

    0

  • に~やん@GT7 2009/05/10 19:48:29

    H20年の20Zです

    大きなトラブルでは無いのですが

    ①エンジンルームからシャラシャラと大きな異音が発生したため診てもらうと、ベルトテンショナーの不良が考えられるとのことでした。
    以前にも事例があり、一部の車では発生しているそうです。
    テンショナー、ベルト、調整ボルトの交換予定です。

    ②リザーバータンクのキャップよりクーラントが漏れた跡があったため診てもらうと、振動でキャップが緩んだのだろうとのこと。
    説明には納得がいってないのですが、リザーバータンクの交換予定となりました。

    両方とも保証期間内なので、無償での交換となるようです。

    0

  • バリシゲ 2009/05/11 21:02:57

    H17年の23Sです。中古でマツダ認定車。
    購入して半年くらい。
    走行は25000km

    昨日、車に乗りエンジンをかけてナビの操作をしようとシフトのリモコンボタンを押したらあれれ?何を押しても動かない~。

    ナビは作動していてGPSも問題ない、でもボタンは何を押しても
    だめでした。トークスイッチは作動しましたが。

    マツダ純正のナビなので購入したDへGO-
    見てもらったら、中の方らしいのですが部品が2万もすると言われて考えますと言って帰ってきました。

    ナビのリモコンに2万は高い~どうせ出すならナビを交換したほうがいいのかな~って、今は思っています。今日は動いたー。

    同じような症状の人いないですか?

    0

  • 2009/05/11 22:49:38

    不具合なのかわかりませんが…。

    エアクリ、デカス、プラグ番手アップ、フジツボ。

    先日の夜光倶楽部の帰りに後続がきな臭い臭いを感じたらしいです。

    不完全燃焼なのか、マフラー焼けなのか…

    あまり踏まないようにしなきゃですね。

    0

  • 2009/05/18 23:35:57

    H20年式20Z乗りですが、最近左スライドドア付近より稀にカタカタ音が鳴ります。
    Dに行って確認してもらいましたが、現象は確認できたのですが音源の特定ができず、たぶんスライドドアの後部であろうということで、スライドドア部のグリスアップを行いました。しかし治る気配はありません。
    同じような症状が出ている方で解決された方はいらっしゃいませんか?

    0

  • 2009/05/18 23:48:11

    すいません(汗) 
    前のスレ108 くろまてぃさんが書かれてたのを発見しました。
    ---
    現象
    ①スライドドアの閉まり切り時の"ムキュ"音
    ②Bピラー耳元付近からの”カタカタ”音

    処置
    ①スライドドアの位置合わせ
    ②フロントドアのドアロック噛み合わせ調整とグリスアップ
    以上で無事何事もなかったように静かになりました。
    ---
    まさにこれです。①と②ともにでているんです。。。
    ②のグリスアップだけしてもらったのですが、かみ合わせ調整やスライドドア位置あわせができるのですね。
    再度Dに行ってきます。

    0

  • ぱぱちゃ 2009/05/19 12:36:26

    スライドドアの音ですが、わたしも同様です。
    ディーラーで何度か調整しまして、現在は経過観察中です。

    わたしの場合は、右側はグリスアップと位置調整。
    左側は右側の処置に加えて、スライドドア内部にクッション材を貼り貼り。ドアロックユニットからも音が出ているようですが、暖かくなると鳴らないようで様子見です。

    0

  • daimasa 2009/05/22 09:02:26

    初投稿で、既出でしたらスイマセン。

    パワステ異常です。
    走行中、突然メーター内のステアリング異常の警告灯が点き、
    パワステが利かなくなりました。
    女性では運転できないかも?と思えるほどの超重ステ状態で運転せざるをえなくなりました。

    エンジンを切って、少ししてから再始動すると復活するのですが、
    何度もやっていると休憩時間が長く必要になってきます。

    ディーラーに駆け込んだのですが、原因としては、
    ホースの内側の塗膜が剥がれ、ポンプに詰まってしまったことが考えらるとの事。
    完全に詰まったわけではないが、コンピューターで十分なオイルが供給されていないと判断して、
    保護のためにパワステを切ってしまうそうです。
    (だから、エンジンを切って再始動すると復活するらしいです)

    結局、パワステポンプ等の部品の総交換となりました。
    見積金額約11万円。
    特別保証の範囲内との事で、無償で修理して頂けましたが、
    これが、保証期間外だったとすると、ゾッとします。

    アクセラ、ビアンテでも同様の症状が出ているらしいので・・・

    修理後はステアリングを切ると、キュルキュルと音がしますが、これは様子見で。

    0

  • くろましー 2009/05/23 12:52:08

    スライドドア異音の件につきまして、参考になればと思い、投稿です。
    H20 20CSに乗っています。
    少々異音の感じが違うかなと思いますが、私の場合は閉めると、ムギュ ギギッってかんじでした。
    原因は、ボディとスライドドアを支えるフレームの根本部分の汚れでした。最初は、皆さんと同じように、グリスアップで様子見だったんですが、改善されませんでした。
    そこで、ドアをばらしてみたところ、フレーム根本部分のグリスが、砂やら何やらを巻き込んで、スムーズな動きができなくなっていたのが、原因と判明しました。
    汚れたグリスを取り除いて、新たにグリスアップしたあとは、異音はしなくなりました。
    また、うちのDは、簡単に手入れができる部分ではないので、また音がしたら、いつでも無料でやりますと、言ってくれました。
    家庭でできる対策も一応教えてくれました。クレのブレーグリーン?(でしたっけ)で、油分と汚れを取り除き、5-5-6?で滑りをよくする。これでも対応可能だそうです。
    あくまでも私の場合ですので、ご了承ください。
    長文失礼しました。お役にたてれば、幸いです。

    0

  • たか☆ぽん 2009/05/23 13:13:59

    >daimasaさん


    私も同じ症状で先日無償交換になりましたよ。


    ですが、原因はちょっと違ってパワステポンプへの電圧異常が原因でなってました。


    それで、異常が出る時は長時間のアイドリング時にしか出なかったので、交換後もたまにワザとアイドリングして様子を見てます(笑


    最近、他にも交換してる人がいるみたいなので要チェックですね。



    0

  • Hiroppi 2009/06/08 22:28:59

    H17年の20Sです。

    リアゲートのヒンジ部にクラックが発生しました。
    http://minkara.carview.co.jp/userid/131034/blog/13659757/
    ここでも何回か話題に上っているようですが、Cタイプに多く、Sタイプは例が少ないようです。
    いずれにしても皆さん一度はチェックしたほうがいいと思います。

    現在ディーラーに連絡を取っているところなので、結果については追って報告します。

    0

  • ひろえちあ 2009/06/12 00:52:56

    エンジン警告灯とAT警告灯が点灯して、その瞬間4から3速へかってにシフトダウンという症状です。
    ATはエンジン再始動で消えましたがエンジンは一夜明けるまで消えませんでした。
    ディーラーに持ち込んだ結果ATの回転を感知するパルスジェネレーター故障との事で交換となりました。
    3年保障の部品で私は有償での交換でした。

    0

  • 903R 2009/06/13 22:00:00

    30 Hiroppi さんのとほぼ同時期の20Sです。

    本日Dに出向き現状確認して頂きました。
    当初は3年6万Kmの保証が過ぎているので、有償との事でしたが、走行や安全に関係ない部分ではない事を強く主張!!

    メーカー問い合わせに結果次第になりました~!

    Dの休みとか、メーカーの休みとかで結論は木曜日までお預けです。
    また、ご報告いたします。

    0

  • シグナス 2009/06/16 23:12:48

    19年式20Zです。
    スライドドアを開けきったところで「ギシッ」と音が出だした(両側とも)ので、2年点検の時にDに見てもらいました。皆さんと同じようにグリスアップで直るだろうと思っていたら、担当者から「ドアを引っ張るワイヤーとボディが干渉しているので、部品交換する。4時間ぐらいの作業になる。」といわれました。同じ部品を変えたところで、症状は改善されないと思うのですが、何か対策部品が出ているのかもしれません。今週作業をしてもらうので、ちょっと聞いてみようと思います。
    (ちなみに閉まるほうも音がでていたのですが、こちらは皆さんと同じようにグリスを塗ったら鳴らなくなりました。)

    0

  • o_ひろりん_o 2009/06/17 00:27:11

    1月に部品交換していただいたのですが、再び左電動スライドドアのロック解除に不具合が出ました。

    半日以上放置してロック解除すると、左スライドだけロックが解除できません。
    連続して作動させると、きちんと解除できるようになります。

    0

  • 2009/06/17 06:11:44

    ↑o_ひろりん_oさん

    自分も去年電スラロック不具合でモーター交換してもらったのですが、2週間ぐらい前から再発(-_-;

    Dに電話したら今回はアクチュエーター交換(もちろん無償)しますって言われました。

    とりあえずDに連絡してまた交換修理してもらった方がいいですよ(^^)/~~~

    0

  • o_ひろりん_o 2009/06/19 17:51:10

    スライドドアのアンロック不具合ですが、松田さんに行ってきました。
    前回はロックを動かす部品を交換したとのこと。
    今回はロックそのものを交換することになりました。
    前回交換したロックを動かす部品は?ときくと、確認はするけど、今回はそのまま使用するそうです。

    修理が終わりましたら様子を報告いたします。

    0

  • 2009/06/20 00:58:42

    <この発言は削除されました>

  • 2009/06/21 13:05:57

    電スラアンロック不具合の修理が昨日完了から帰ってきました。
    午前中に引渡し後帰宅し、午後に軽い弄りを行うためにプレに行きアドバンストキーをポチッな!!っん??またアンロック不具合発生!
    修理から帰って着たその日にまたなりました。
    Dーに連絡したら早急に調べて対応策を解明してくれるとの事でした。
    ん~電スラの不具合は一発で治りませんな~(>_<)

    0

  • o_ひろりん_o 2009/06/29 18:52:42

    36です。
    本日修理してもらいました。

    前回交換したのは「リモートコントローラー」という部品で、今回は「ロック一式」だそうです。

    白いプラの半円盤状と黒いボックスが組み合わさって、30センチほどの自転車のブレーキワイヤーのようなものが付いている部品でした。

    当然ですが、今は問題なく動いています(^^)

    0

  • あいまる 2009/07/01 00:32:04

    どうもです。
    H17年登録の23Sです。

    リアゲート左上部、ヒンジ部のひび割れです。

    以前、話題にあがっていた時に確認したら無かったのですが、
    昨日洗車した時に発見してしまいました。

    明日にでもDラーに連絡したいと思ってます。
    進展ありましたら、また報告させてもらいます。

    0

  • あいまる 2009/07/02 23:43:24

    ↑No40 ひび割れの件

    本日より約一週間の入院。

    リアゲートを交換とのことです。
    [パックde753]に入っていた為、保証交換になりました。

    ちなみに、うちのDラーでは自分のプレで二台目だそうです。

    0

  • pretomosan 2009/07/03 07:52:17

    約1年前にDらーで修理してもらいましたスライドドア アンロック不都合。

    アンロック不都合が再発しましたので、くろまていさんのバイパス線を追加で発生しなくなりました。

    とりあえず、いまは様子見ですが…。(笑)


    0

  • Tahiro 2009/07/09 07:53:52

    H18/06登録 前期20S

    リアゲート右下部に凸の膨らみ。

    「Premacy」エンブレム下の方に、逆エクボ発生。
    内張りがあるので、内側から押される事はありません。

    初車検時の保証が切れる前に、Dに相談、
    リアゲート交換する事になりました。
    社外リアスポ装着していますがOKとの事。

    あと、左リア・ショックがオイル漏れで無償交換になりました。
    しかし、左だけ新品になったら、左右の車高が変わってしまった
    ので、右リアも新品にしてもらいました(汗)

    保証が切れる前に各部点検しておいた方がいいですよ!


    0

  • みはえるちゅーばっか 2009/07/12 00:11:21

    こんばんは。
    H18年3月登録 前期20S

    リアゲートヒンジ部(右側)にクラックが・・・
    今日の神奈川オフでプレ之進さんが発見!(笑)
    遂に自分のプレにも来たか?!ってかって感じでした。

    しかし今年の2月に車検を通したばかり・・・
    パックde753にも入ってないんで、無償で直してくれるのか
    不安で仕方ありません。

    とりあえず、近いうちにDに逝ってみます。

    0

  • 肥後っ子 2009/07/12 18:50:52

    No.44 みはえるちゅーばっかサンと同じ症状のリアゲートのクラックを見つけたので、早速ディラーに行ってきました。無償ですよね!と聞いたところ、標準装備なら3年、オプションで着けたなら1年といわれました。自分のプレは18年10月登録 20Sなので無償でしたが交換ではなく補修と言われました。
    期間は1週間ぐらい、リアスポを外して亀裂を埋めて塗装するそうです。

    10月車検なので悪いところをイロイロ見つけようと思います。

    0

  • みはえるちゅーばっか 2009/07/12 20:32:36

    44の件、本日Dに相談しましたが、どうもうちのDでは前例がなかったらしく
    基本的に登録から3年経ってるので保証対象外という回答で
    かなり否定的な受け答えでした。
    しかも、クラックではなく、傷扱いだし・・・
    とりあえず色々食い下がって、メーカーに確認してもらう事になりました。

    過去のみなさんの事例を見ると、3年経過後でもメーカー相談後保証対象となってる例や
    対作品が出ているという報告もありましたので、その事例をDに報告してみようかと思います。

    また進展あったら報告します。
    しかし、Dとのこういうやりとりは非常に気分が悪くなります・・・

    0

  • 2009/07/12 22:30:20

    <この発言は削除されました>

  • くっちゃん(旧姓倶知安) 2009/07/13 09:41:44

    こんにちは。
    20年5月登録の後期20Sです。

    昨日、旅行先で突然パワステ警告灯が点灯しパワステが全く効かなくなる不具合が起こりました。

    状況としては、10~20分のアイドリング後に発進しようとしたところハンドルがとても重くなっていることに気付きメーターパネルを見るとパワステ警告灯が点灯していました。

    何度かエンジンカットして復旧を試みたものの全く駄目だったので重ステのまま旅行先のDラーに駆け込みました。

    Dラーで見てもらったところ特に異常はないとのことでした。
    パワステの一時的な故障とのことでしたが、この場合通常はエンジン停止後再始動で復旧するとのことでしたが、ボクのプレはタッチの装着のため診断コネクタが常時接続状態であったためにリセットできなかったのだろうということでした。

    パワステの不具合が長時間のアイドリングで発生したのかどうかは分かりませんでしたが、一時的な不具合ならエンジン停止して再始動することでリセット出来るそうです。
    ただし今回は診断コネクターにタッチを接続していたためにそのリセットができなくて警告灯が点きっぱなしになったようです。

    また警告灯が点くようだったら地元のDラーで点検してもらおうかと思ってます。

    0

  • Riyu 2009/07/13 21:44:27

    こんばんわ。
    20年式20Z です。

    No、10のKOOLさんと同様の症状になりました。

    先日神奈川聖地に向かう最中にUターンをしようとしたら…パワステ警告灯がつき、重ステになりました。

    エンジンを切り再始動した所症状はなくなりました。

    本日Dへ入庫し、見てもらいましたがコンピュータに記録はあるものの原因不明。

    サービスさんいわく何かしらの異常、つまり、混入が考えられるとの事です。

    結局応急処置でパワステオイル交換を本日はして頂きました。
    モーターも交換との事でただ今部品発注中…

    木曜日に入庫して来ます。

    かなり似たような症状がでている方がいらっしゃるので心配な方は一度点検してもらう事をオススメします。

    0

  • 903R 2009/07/13 22:14:43

    ↑No46
    みはえるちゅーばっかさん

    お互い頑張りましょう!!
    此れは、不具合ではなく、耐久テスト&設計の完全なるミスです!

    保証で直して頂きましょうね!

    自分も交渉中です(^o^)/

    0

  • にわとりファミリー 2009/07/15 01:55:09

    運転席側のドアを閉める。
    ドアをロックする。
    この時はちゃんと閉まります。
    続けてドアをアンロック。
    一度助手席側のドアを開けけて閉める。
    ドアをロック!しようとすると「ピーピー」と鳴ります。
    原因は半ドア!
    しかも原因は運転席側のドアの半ドア(;^_^A

    さっき閉めた時はドアロック出来たじゃん!
    今開けたのは助手席側なのに~
    って症状が続いています( ┰_┰)
    どなたか同じ症状の方いませんか?

    0

  • ひーくん♪。 2009/07/17 00:39:42

    20年式20S後期です。

    №10 №48 №49

    と、同じ様にパワステ警告灯が点きました。

    エンジンを切ってかけ直したら消えましたけど、気になったのでDに持って行きました。

    そしたら、パワステポンプをつなぐゴムホースに問題があるみたいです。

    同時期生産の車で、1度点灯した事がある人はDに見てもらった方がいいですよ!

    0

  • みはえるちゅーばっか 2009/07/19 16:02:10

    44の件、少し進展ありました。

    Dから連絡来て、メーカーが状態を確認したいので1週間程度車を預からせて欲しいとのこと。
    という事は、メーカーが無償で修理して頂けるってことですか?と尋ねたら
    現状ではまだ分からないとの回答でした。
    とりあえず、来週半ばから1週間ほど入院擦る事になりました。

    メーカーがこの現象を把握し、保障期間後でも全国共通で無償修理対象となる様に
    手を打ってもらいたいものです。

    0

  • ここぅ 2009/07/19 18:41:22

    H17年式前期20Sです

    エンジン警告灯が点きました

    Dにて診断してもらった所、タンブルソレノイドが開きっぱなしで
    閉じないというエラーが出た用です。

    可変タンブルソレノイド部品交換で後日入庫の予定です

    パックで753入っているのですがこれは有償でした

    0

  • ここぅ 2009/07/20 14:06:23

    54の件で訂正があります

    パックde753適用になり無償交換になりました

    0

  • イノジィー20S 2009/07/20 17:12:32

    重ステについて、もうご存知かとは思いますが

    車体番号16万台についてはDでチェックを

    受けた方がいいみたいです。

    リコールにまではなってないですが、Dでは

    処理対象になっているようです。

    実は私のは30万台なのですが、重ステに今のところ原因不明。

    特に処理もないのですが、Dへ件数が増えてるようなので

    原因追究を強く要望してきました。

    0

  • トモサク 2009/07/24 23:40:14

    H18年7月登録 前期20Sです。
    よくあるリアゲート運転席側のクラックです。

    6月中旬に発見。ですがDら―いわく「車高が低い(違法改造?)ので車をさわれません。」でした。(民間車検はOKでしたが。)
    タイヤをインチアップしたら車高が上がったのでドアごと交換してもらえるようになりました。ギリ3年保証の対象でした。でも次は半年保障のこと。

    0

  • のほほん 2009/07/25 00:21:00

    トモサクさん、これってよく見かけますが、結局対策品とか出ていないんですか? (Dは何も言ってなかったですか??)
    私のは後期ですが、いまいち気になります。

    0

  • トモサク 2009/07/25 00:40:11

    >のほほんさん

    私のは運転席側だけの発生でしたが、補修してから助手席側にも発生しないために対策済みの物にハネとドアがくっついているので一体で交換となりました(実際にはまだDで交換中です)。3~4日かかるとのこと。

    いろいろちょくちょく確認した方がいいですね。



    0

  • みはえるちゅーばっか 2009/07/30 23:14:27

    44で報告しましたテールゲートヒンジ亀裂の件の続報です!

    メーカーが状態確認&調査したいという事で、車を預けて1週間ちょい
    本日DからTELあって、メーカーの板金工場から車が戻ってきたので
    明日の夜に引き取りに行くことになりました。

    その際に修理内容を聞いてみると、驚愕の事実がーーーっ!!



    ・・・っていうのは大げさですが、ちょっと凹む内容が!!

    ちょっと長いので、詳細はブログで。
    http://minkara.carview.co.jp/userid/174877/blog/14348121/

    0

  • 903R 2009/08/01 17:21:33

    リヤゲートは自分を含め何人かは嫌な思いされているようです。
    やっぱり、すっきりリコールして頂きたいです。

    クラックの入った皆さん!
    是非、下記の国土交通省の不具合報告ホームに書き込んでください。
    多ければ多いほど、道は開けると思います。
    3年過ぎて、自分のプレに安心して乗れるように、頑張りましょう!


    http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/cis/CisreccAct.do

    因みに、自分のHPにもちょっとかいてますので・・^_^;

    http://minkara.carview.co.jp/userid/151865/blog/14366743/

    0

  • 2009/08/09 01:07:00

    <この発言は削除されました>

  • くっちゃん(旧姓倶知安) 2009/08/09 20:39:24

    48のパワステトラブルの件ですが、クレーム修理で
    パワステポンプとホースの交換となりました。

    部品の入荷まで結構時間がかかったけど同種トラブル多発で部品が枯渇してたのかな?


    交換作業は10:00~17:30までかかりました。

    結構時間かかりますね~


    他の方同様パワステポンプ&ホース交換となりましたが、これでトラブルが解消されていることを願います…

    画像右がパワステポンプで左側がホースだそうです。

    0

  • 2009/08/12 12:23:36

    今回のお盆に帰省するのに高速道路を走行中に不具合がおきました。

    年式はH21年式の20Zです。



    症状は走行途中から3速にキックダウンするときに一瞬滑ってから「ドン!」という振動とともにキックダウンするようになりました。

    なり始めてからは一晩置いても症状が出ています。
    お盆明けにDにて点検予定。


    走行距離は約8000キロです。

    0

  • 戯雅 2009/08/13 09:30:24

    昨日……お台場で、ガンダム駐車場渋滞に並んでいたら、突然重ステになりました(-"-)
    警告等も点灯。

    エンジン再始動で治りましたが……


    あの重さ、半端ないです(汗

    0

  • イノジィー20S 2009/08/13 16:46:11

    重ステ経験者です。

    2度起こったのでさすがにDラーに
    かけ合って、ポンプとホース交換を
    実施してもらいまいた。(もちろん0円)

    重ステになると女性ではハンドル切れないと
    思いますので、早期に相談した方がいいですよ!

    いまのパワステは、昔と違い完全にモーターで制御
    されてるので走っててもメチャクチャ重いですから。

    0

  • HAYATO. 2009/08/13 21:53:21

    ワタクシも重ステなりましたぁ(゜O゜;

    長時間アイドリングが誘発するんですかぁ??

    ワタクシも超渋滞時になりましたヨ!!

    エンジン再始動もなかなか治らなくって・・・。

    ヨメベイベが運転してる時でなくって
    よかった(´▽`) ホッ

    部品が足りず丸一日以上預けて
    ポンプ・ホース・パッキンすべて交換で
    治してもらいましたが。。。

    新車買ってこんな危険な不具合は
    初めてです\(`o'") こら-っー

    リコール必至なトラブルです。

    皆様ヲ気をつけて!!

    0

  • に~やん@GT7 2009/08/14 07:23:04

    H20年式の20Zです

    DSCとエンジンチェックランプが点灯しました。
    米国産キノコがついている為配管抜けは確認しました。

    症状として、アイドリングが不安定になりエンストする事がありました。

    バッテリーのマイナスを外すとしばらくは点灯しないようです。
    ただし、履歴がリセットされる為Dラーに点検してもらっても症状がないため様子を見になってしました。

    0

  • 2009/08/18 12:11:35

    64で発言した者です。

    プレマシーの5速AT車9月にリコールになる可能性が出てきました。

    詳細はブログの方にもアップして行きます。

    0

  • あずたけ 2009/08/18 23:00:34

    H20年式 20S(非DISI)です。

    今さらですが、私も以前重ステになりディーラーにて対応してもらいました。
    詳しくはブログをご覧ください。

    http://minkara.carview.co.jp/userid/368481/blog/13524625/


    また先日、TCS/DSC作動表示灯が2度点灯しっ放しになり、対応してもらいました。
    これまた詳しくはブログをご覧ください。

    http://minkara.carview.co.jp/userid/368481/blog/14462519/
    http://minkara.carview.co.jp/userid/368481/blog/14603964/

    とりあえずご報告まで。

    0

  • 愛知KEN 2009/08/20 09:31:53

    19年非DISI(前期型)20Sですが、以前ATの「ドンッ」て言う衝撃が1速から2速にUPしたときに発生していました。

    リビルド品と交換予定がディーラーのはからいで新品交換に。

    今はほとんどでないですが。

    5速じゃなくても似たような症状が出ていたので参考に^^;

    0

  • 2009/08/20 12:15:03

    愛知KENさん

    ありがとうございます。
    参考にさせていただきます。

    僕の方は今日Dから返答予定です。

    0

  • 2009/08/20 12:55:33

    AT不具合ですか(ーー;)
    17年初期20Sですが、
    変速ショックに耐えきれず70000km手前で新品交換した経緯あります。
    交換以降は今のところ問題無しです。

    ってそもそもほぼMモードで乗ってますが…

    0

  • 2009/08/21 13:27:29

    昨日Dの営業さんから途中経過報告・・・。

    「リコールはもしかしたらパワステでミッションは違うかも・・・」とのことです。
    Dの営業さんもリコール情報発表になるまで正式な事はわからないそうです。

    またなにか進展有りましたら報告します。

    0

  • に~やん@GT7 2009/08/24 20:39:52

    68の件です。

    エアクリを変更した時に、エアフロセンサーの配線を纏める為に付けた配線カバーが原因だったようです。

    走行中の振動で配線にカバーが接触を繰り返す事によって、内部で断線状態になっていたみたいです。

    純正で配線を纏めていない所には、それなりに意味があるようです。

    どうも、お騒がせしましたm(_ _"m)ペコリ

    0

  • konee 2009/09/04 12:29:50

    20年式後期20S-DISIです。

    エンジンを止めてからプレを降りて、ドアハンドルのボタンでドアをロックしようとしたら、「ピーピー、ピーピー」と、ドアロック出来ないですよというアラームがなって、ドアロックが出来なくなりました。

    エンジン起動/停止、全ドアを開閉をして半ドアではないことを確認しましたが、それでもダメ。
    もう一度エンジン起動/停止をしたところ、ドアロックが出来ました。

    ダメな時は、リモコンキーのロックボタンにも反応しなくなります。
    スライドドアの開閉もリモコンで出来なくなりました。

    回復後は普通に使えますが、3日間で2回起きたので心配です。

    同じ事象のかた、いらっしゃいますか?

     

    0

  • 2009/09/04 12:38:05

    ≫76
    コネさん

    アドバンストキーレスの電池部を押しながら正常に反応すれば、電池部の接触不良。その時赤いLEDが爆光ならば、

    リクエストスイッチとか最悪BCMだと…(+o+)

    DへGO!(涙)

    因みにウチのは電池部の接触不良でしたぁ~(^0^)


    0

  • 十夢 2009/09/04 18:07:52

    携帯電話と同じポケットとに入れていても、反応しないときも、ありますけど?

    0

  • konee 2009/09/04 18:51:51

    観光さん、ありがとうございます。

    そういえば、ドアハンドルのボタンでダメだったんで、カードキーで試してみたんですけど、
    ドアアンロックを押したら赤いLEDが点灯して、プレもちゃんと反応しましたが、
    その他のボタンを押しても無反応でLEDも点灯しなかったように思えます。

    回復したら、LEDの点滅もちゃんとしていたので、ご指摘のとおりリモコンの
    接触不良なのかもしれません。
    二回も選択しちゃったからなぁ・・・(笑)

    この件を踏まえて、しばらく経過を見てみますね。


    十夢さん
    携帯と一緒にしていると、まず反応しないですね。

    0

  • カピバラさん 2009/09/04 20:29:34

    え~昨年、今年と続いて出たので一応報告。。。

    夏場、エアコンかけてて交差点で右折しようとハンドルを切って停止すると。。。

    i-STOP化します(笑)

    再始動にはすべて初期に戻さないと掛かりませんので、アタヽ(´Д`ヽ ミ ノ´Д`)ノフタでした。。。

    現在、Dらーで確認ちう~(^^;



    たぶん、原因不明で放置されるんだろうなぁ~(・ω・` ) (-ω-` )) (-ω-` )=3 ブッ

    0

  • つるぱぱ 2009/09/04 20:57:19

    >カピパラさん

    i-STOP化、うちと一緒ですね~(汗

    明日、修理から戻って来ますが、8箇所も(~_~)

    部品交換したみたいですw

    無事に退院できれば、よいのですが~~

    もちろん、無償で対応してもらいました。

    0

  • カピバラさん 2009/09/04 22:24:17

    ・・( ̄ε ̄;)

    は、8箇所もですか。。。

    σ(-ω-。`)のDらーでは見つけられないかも。。。(。´Д`。)

    0

  • 2009/09/04 23:58:34

    ≫カピバラさん
    ≫つるぱぱさん

    たぶん一番の疑いは
    ISCバルブ(アイドリングを補正しているバルブ)だと思います。

    極稀に…
    バッテリの電圧が弱っててもパワステ作動時にエンストする場合がありますよぉ~♪

    結構バッテリ電圧は要注意なんです!(涙)

    お二方共非デジだと思いますので(間違ってたらすみませんm(__)m)

    PCMのリプロではなさそうなので(涙)

    0

  • きむひょん 2009/09/17 19:09:32

    パワステの改善対策が出ましたね。
    プレマシーの対象は

    CBA-CREW&DBA-CREW (2000cc)
    車台番号 CREW-162519~CREW-330077
    製造日 平成19年4月2日~平成20年11月5日
    対象台数  37,422台

    DBA-CR3W(2300cc)
    車台番号 CR3W-102516~CR3W-200168
    製造日 平成19年4月5日~平成20年10月30日
    対象台数  178台

    詳しくは
    http://www.mazda.co.jp/service/recall/177/176/182/407/105/406/109/003499.html?link_id=ne

    0

  • カピバラさん 2009/09/17 20:27:08

    ↑さすがっ!速報命!(笑)

    0

  • 戯雅 2009/09/17 20:49:03

    ……23Sって希少車なんですね(^_^;)

    0

  • のほほん 2009/09/17 22:10:12

    見事に対象内ゲット!!
    嫌なもののゲットだなぁ・・・(;・∀・)

    0

  • konee 2009/09/17 22:33:45

    車台番号の範囲内ですけど、マイプレは問題がないので対象外って言われました。

    マツダwebサイトの情報以外に、対象車台番号のリストがDに配布されているようです。

    リストに載っていないプレは対象外になります。

    0

  • 2009/09/17 22:50:24

    サービスキャンペーンが出ました!∑( ̄□ ̄;)!!

    ↑きむひょんさんが出してくれましたが、

    皆さん!
    バンパー外すので、イクラの配線やネオン管!
    キチンと纏めて下さいネ!

    ブッチされますよぉ~(T_T)

    0

  • トロコイド 2009/09/18 02:37:11

    明日、発表のはず。

    作業する人にもよりますが、バンパーはずさないので。
    ただし、タイヤは外すのでロックナットは忘れずシートのうえにでも置いてくださいね。

    作業後、スチーム洗浄するので、防水しっかりしてないパーツは壊れます。(陳謝

    あっ、あと予約してないとすごい時間待たされるかもしてないので、ご注意ください。

    0

  • konee 2009/09/18 11:29:38

    88の件ですが、本日Dに最新のリストが来たそうで、それにはマイプレも対象に入っているとのことでした。

    どうして最初のリストに入っていなかったかについては、現在確認してもらっています。

    0

  • Riyu 2009/09/18 12:08:30

    本日朝Dにて確認しましたが、一度交換された方も再度交換作業が必要との事です。

    作業しました、と言う証明が国に提出が必要だとかなんとか…
    皆さんイクラの配線外しましょー(/ ̄∀ ̄)/

    0

  • さりぃ 2009/09/18 12:43:29

    パワステリコールの件、ちょうど今日定期点検予約してたので該当するか聞いてみましたが、ウチのは車体番号頭10だったんでセーフ?でした~。
    交換だったら2時間ばかしかかるとのこと…

    ウチのプレは幸にもバワステトラブルには見舞われたことがないですが~(人´∀`)

    0

  • あき~ら 2009/09/18 22:35:45

    2008年S。DISI車です。改善対策の件ディーラーから連絡ありました。
    代車(デミオ)ありで、日曜朝から預けます。夕方までに終了予定だそうです。
    今のところ不具合はありません。

    0

  • 元gts 2009/09/19 23:54:51

    パワステの件
    Dから呼び出し電話があり早速預けてきました

    代車のデミオで山遊び逝っちゃいました(爆)

    0

  • Lily 2009/09/20 09:37:46

    オイル交換に行ったら、上記のこといわれ、金曜夜、一緒にしてもらいました。
    特に問題なく乗ってましたが、交換させてくださいとのことでした。

    0

  • あき~ら 2009/09/20 17:36:22

    94です。作業終了しました。
    10:00に出して17:00終了…。
    完了後、帰宅がてらチェックしてみるとステアリングを右にゆっくり切り始めると振動が出ます。
    Dに確認してみます。

    0

  • あき~ら 2009/09/21 20:39:46

    97・94です。
    丸1日預け、先ほどDから連絡あり、ハンドルを左右に振ると違和感が出るようになったとの事。
    こんなことなら改善対策しなきゃいいのに。
    対策前は何も問題なかったのだから、チェックして問題なさそうなら様子見で十分でしょうにね?
    もちろん治るまで預けますと言っておきました。

    0

  • ひひっち(Hihi-chi) 2009/09/21 21:14:58

    話題騒然のPステではなく、リアのブレーキランプのユニットの中に水?の結露のようなものが出てました。
    (右だけ)

    これってふつーですか?

    2009年仕様の20Sです。
    LEDはふつうに点きますし、さっき見たら乾燥していました…

    0

  • あき~ら 2009/09/21 21:33:55
  • 2009/09/22 01:34:38

    20年式20S DISI車です。
    19日に改善対策のため、パワステ部品交換しました。
    減速して低速時に右にハンドルを切ると振動が出ました。
    19日に1回と21日に1回です。頻繁に出るわけではありませんが、
    あき~らさんと同じような症状?かもしれません。
    一応、Dに確認してみます。

    0

  • あき~ら 2009/09/22 06:07:09

    >ギタマシ~さん
    同じです、低速時に左に少し振った後、右に戻したりするときに出たりします。
    今は左右に振ると出るとのDの説明でした。悪化しているような…。
    改悪対策ですよこれ。

    0

  • トロコイド 2009/09/22 08:40:22

    リコール後、振動が出るようなら、ポンプユニットassyで交換しないと直りません。

    交換時間は1時間もあればできると思いますよ。

    0

  • ぱぱちゃ 2009/09/22 10:33:35

    パワステ部品を昨日交換しましたが、みなさんと同様に振動が発生しています。
    Dに連絡したらとりあえず見せて欲しいとのことなので、再度行って来ます。
    なにか前進したら報告あげますね。

    0

  • ぱぱちゃ 2009/09/22 12:07:00

    ↑の結果報告です。

    Dにみてもらったら、交換時のエア抜きが不十分だったとのこと。
    30分ほどで作業は完了しました。作業後は振動の症状は出ていません。
    しばらく様子見て、問題なければエアが作業不足が原因だと言うことでしょうかね。

    0

  • あき~ら 2009/09/22 12:35:17

    >ぱぱちゃさん
    うちのはそのエア抜き作業が不十分だったとの事で、その作業完了後に症状が悪化したみたいです。

    0

  • ひひっち(Hihi-chi) 2009/09/22 14:28:52

    >あき~らさん
    対策されているんですね!
    参考になります。Dで交換してくれるのかと思いました…
    ありがとうございます。

    0

  • 2009/09/22 16:52:29

    パワステの改善対策後にステアリングに振動が伝わるようになりました。
    多分、皆さんと同じ症状だと思います。
    中低速で右折時にハンドルを戻すと発生します。

    ブログにも書きましたが、私の場合はエアー抜きで変化無し。
    オイルの量を減らしたら直りました。

    0

  • あき~ら 2009/09/22 18:02:10

    106他です。
    Dから連絡あり(こちらから連絡したんですけど…)
    メーカーの担当者と連絡が取れたらしく、エア抜き工程が完全ではなかったとの事でした。
    これから返却に来るとのこと、試乗してチェックします。
    なんともお粗末。

    0

  • あき~ら 2009/09/22 18:04:52

    >Hihi-chiさん
    対策はあくまで自己流なので、施工も自己責任でお願いします。
    ですが、対策後は結露は皆無です。ほこり等の浸入も目視では確認できません。

    0

  • あき~ら 2009/09/22 18:45:24

    改善対策後の不具合について総括です。
    交換後のエア抜きが不十分のままエンジンをかけると、残っていたエアがモーターによって「かくはん」され細かい気泡となって機構部内に入り込み不具合を発生させるとの事。
    こうなると気泡が落ち着くまで時間がかかり、エア抜きにも長時間を要することになるそうです。
    右に切ったときに多いのはステアリング機構の左右の長さによるものかもしれない、とも言っていました。
    以上、私の場合の改善対策事件簿?でした。

    追記:試乗後不具合は発生しませんでした。

    0

  • トロコイド 2009/09/23 03:29:12

    エア抜き後も、ジャダーが消えない場合もあります。
    ポンプ内部の故障です。
    他の店舗での報告です。

    0

  • 2009/09/24 16:57:34

    101の件です。Dラーで再度点検してもらいました。
    事情を伝えてフルードの交換になりました。
    その後、40キロ程走行しましたが特にジャダーは出ていません。
    以上です。

    0

  • ひひっち(Hihi-chi) 2009/09/27 19:30:56

    >99について
    本日、新車6ヶ月点検でユニット交換になりました。
    交換したパーツを確認したが特に何処が?と分からないようです。

    ご報告まで

    0

  • あき~ら 2009/09/27 21:42:17

    >Hihi-chiさん
    たぶんそれは内部にコーティングをした対策品?(改善品)??です。
    うちのもこれに交換しましたが結露後内部コーティングが溶けてひどい状態になるので、あえて対策前のものにもう1度交換して自己対策をしました。
    「水滴」になるのではなく「水膜」になるので「水滴を改善しているもの」です。
    乾燥後「びや~」っと結露部分が汚くなるのが特徴です。あれから改善されたものが出たかどうか分かりませんので、参考までに。

    0

  • ひひっち(Hihi-chi) 2009/09/28 08:52:11

    >あき~らさん
    詳細なご説明ありがとうございました。
    すごい情報力デスね!
    「びや~」とならないことを希望します(笑)

    0

  • ぷらなー 2009/10/31 18:49:32

    H18年3月登録前期の20Sです。
    マイプレもリアゲート助手席側にクラックが発生しました。
    3年車検後の発生です。

    先日のマツダ・セーフティー・チェック時にDーラーに申し出、
    12日後にDーラーから連絡があり、無償交換出来ることになりました。
    担当者曰く、すべての点検をDーラーで行っているクルマということを強くメーカーに言って交渉したようです。

    来月中旬に交換のため入院予定です。

    これだけ多くのクルマに発生しているので、メーカーも、すべての対象車を無償交換するような姿勢をみせるべきだと思いますが…

    詳細はブログに↓
    http://minkara.carview.co.jp/userid/263600/blog/15561490/

    0

  • NCぷれぷれ 2009/11/07 17:35:31

    H18年12月納車のCリミ、45000Km程走行してます。

    ステアリングギアBOXのギアの遊び過多により異音が発生して居た為、ASSY交換致しました。症状は段差やステアリングを回した時に『コキン、コキン』とたまに音が出ていて、エンジン停止時(パワステ未作動)にハンドルを動かすと必ず音が出てました。その状態でロアアーム、ストラット、タイロッドに触れるとタイロッドが一番連動して振動していました。保証は5年10万らしいです。

    0

  • とろさし 2009/11/24 15:17:32

    H18年3月登録の20Sです。
    メーカーOPのナビですがイクリプスのAVN6605HDMを納車時から着けていましたが、毎日通勤には使用していますが
    2日前エンジンをかけたら、
    「地図ディスクを読み込んでいます!」という表示が出たと思ったら
    音楽DATA履歴などすべて飛びました!
    ???

    原因は不明で昨日よりDにてメーカーに入院となりました。

    0

  • KEIHIN 2009/11/25 00:42:12

    前期20Zの電スラなのですが、新車購入時から片方の音が凄く今では反対側が凄い音が鳴ってます。
    あけるときの『ガー』と閉め終える直前の『ガーガゴ』の音です。
    Dでも初期不良で対応してくれてますが、部品交換しても何をしても一向に治りません。

    解決された方はご教授お願いします。

    0

  • くろまてい 2009/11/27 18:05:18

    ◆エアコンの風が出ない◇
    風量モニターはレベル4まで上がっているのに無風
    ダイヤルを更に回すといきなり吹き出る。少し戻すと止まる。

    取あえずこんな時は、バッテリーを切り離そう!!

    で結果はあっさりと治ってしまいました。

    コンピュータにノイズが乗っちゃったのかもね(^^;

    0

  • ぷらなー 2009/11/29 00:31:34

    ↑ 117 のリアゲートヒンジ部クラックの件ですが、一週間入院し、無償交換で無事退院してきました。

    Dラー曰く、メーカーは3年60000kmを超えると無償修理は厳しく、無償になってもパテで盛って修復するよう勧めてくるようです。
    ですが今回 117 のよう理由で無償交換となりました。

    メーカーも、多くのプレで発生している事実を受け止め、3年過ぎても安心して乗れるように、1日も早くすべての対象車を無償交換するような姿勢をみせて欲しいものです!

    0

  • o_ひろりん_o 2009/12/21 01:10:58

    H19年式20S DISI
    運転席の窓を閉める際、動き出しに「がきっ」と異音がしていました。
    気にはなっていたのですが、こんなモノかなと自分で納得していました。
    しかし、他の3枚と比べて明らかに異音がするので、だいぶガマンしていたのですが、ちょっと思い切ってDさんへ。
    窓ガラスを押さえているネジがゆるんでいたとかで、その場30分で修理していただきました。
    修理後、大変静かになりました。
    もっと早く行けば良かった…
    まだ、保証内でしたので無料です(^^)

    0

  • KOOL MILDS 2009/12/21 09:21:00

    20年式の20S非DISIです。

    エンジンがあったまる前に3000回転までまわすと、フロント運転席前からカラカラと音がなり回転数と同期して音のなりかたも早くなります。

    Dで見てもらったら不具合ヶ所が見当たらないと言われ、ノッキングの可能性があると言われました。店長のアクセラもなるらしく、メーカーからの対策が出てないとのことで......

    誰か対策知らないですかね~??

    Dも教えて欲しいらしいです(笑)

    追記

    エンジンが暖かくなると音は消えます。

    0

  • @ゆうちゃん 2009/12/21 10:21:23

    20年式20SDISIです。走行24500km FF駆動

    半年程前よりハンドルを左へフルに切ってのUターン時に
    「ぱたぱたぱた」と異音がしていましたのでベアリング破損の
    疑いが有りディーラーにてクレーム交換しました。
    両方のドライブシャフト交換は一気には出来ないとの
    説明を受け、先日右ドライブシャフトのみ交換となりました。

    交換後、今の所は異音はありません。
    まだ、異音が発生するようなら左のドライブシャフトも
    交換する予定です。
    左交換になりましたら、再度報告させていただきます。

    0

  • クラノフスキー(Q乙) 2010/01/03 22:13:34

    H19 20Zです。
    一般道を法定+αで走行中、エンジン警告灯が点灯。ディーラーが近かったため、チェックしてもらったところ、EGR流量不足とのこと。
    とりあえず、コンピューターのリセットとバージョンアップで様子を見ることに・・・。

    0

  • yuki. 2010/01/14 18:29:14

    H17式 20CLimited 4WD

    走行中にエンジン警告灯が点灯
    (走行に支障はなかったです)

    P2009 可変タンブルソレノイドの異常とのことで

    可変タンブルソレノイドを交換して無事治りました

    753入ってたので保証でOKでした

    0

  • つるぱぱ 2010/01/14 21:27:30

    H18年式の20S非DISIです。

    最近、エンジンを始動する度に、

    フロントワイパーが1回作動します(汗

    これって、不具合でしょうか。

    同じ経験をされた方で、解決方法を

    御存知の方、ご教示下さい。

    0

  • のんパパ 2010/01/14 21:43:38

    つるぱぱさん、最近寒いんですが、もしかしてフロントガラスに霜とか降りてません?
    もしかすると霜が降りていて、オートワイパーのセンサーがそれを感知してるんじゃないかなぁ、と思ったんですが・・・

    0

  • ドメ 2010/01/14 22:00:10

    >128つるぱぱさん

    自分も以前、Dラーでバッテリー交換後に同じ症状が起きました。

    バッテリー交換時にメモリーが初期設定になったようで・・・・・。

    Dラーに持っていったら、すぐに直りましたよ。

    0

  • つるぱぱ 2010/01/15 00:24:21

    >のんぱぱさん

    霜ですか? その可能性も有るかもですね。

    一度、窓ガラスを拭いてから、エンジン回してみたいと思います。


    >ドメさん

    特にこれしたアレしたという事はないのですが、
    突然このような症状が。

    どうせ回転するなら、メーター針の方が、
    カッコ良いのですが(笑)

    どうしても直らないようでしたら、ディーラーへ
    持ち寄ってみます。


    アドバイス、ありがとうございました。

    0

  • たむやん 2010/01/15 19:04:23

    この前、運転席ドアポケットにカードキーを置いたまま
    外からドアノブのロックボタンを押したら誤動作?でロックされました。

    幸い、家族にスペアキーを持ってきてもらい解決しましたが・・
    焦りました。

    0

  • DAMD20S 2010/01/17 19:15:14

    とうとうMyプレのリアゲートにクラックが~~~

    3年の保証期間を過ぎてる為にどうなるか
    解りませんが、とりあえずDへ行ってきました。

    Dの対応は、本社に連絡を取り、対処方法を
    考えるとの事です。

    結果が解りしだい、またこちらの板にアップします。

    0

  • ランディム 2010/01/23 17:39:41

    18年式 20Cです。

    12月初めころにエンジン警告灯が点灯し、診断してもらったらリーン状の為に点灯。
    現在はラムエアを純正エアクリに交換することで何とか対処しました。
    7月の交換後~12月までは何ともなかったので根本的な解決にはなってませんが・・・


    それと先日アクセルヘダルを踏むときにワンクッション引っかかりがありアクセルワークが思うようにコントロールできなくなり、今日スロットルボディ本体を交換してもらいました。(自分のは非DISIなのでワイヤースロットルです)
    スロットルは5年保証だったので無料でした。

    0

  • くぼっち。 2010/01/25 15:50:01

    17年3月登録 23S です。

    走行は50500Km程ですが、先週ついにリアゲート左右共にクラックが…

    ダメ元で昨日Dラーに見せに行きました。
    マツダに画像データ送って返事待ちです。

    0

  • daimasa 2010/01/26 09:29:13

    17年式の20Sです。
    12月中旬にエアバッグ警告灯が走行中も点滅。
    実は10月ごろにも「あれ?」を思う事が有ったのですが、
    その後は問題なかったので放置。
    12月に点滅に気付いて以降は常にその状態だったのでDへ。

    助手席側のエアバッグモジュール(本体)に不具合が有るとのことで、交換となりました。
    5年保証内だったので、無料でしたが・・・

    0

  • ふじタン 2010/01/29 23:36:58

    H19年式の20Sです
    ヘッドライトの表面のコーティングのはがれが出てきました
    車検時にDに問い合わせた所
    クレームで交換になる予定

    3年保証内です。

    0

  • のす. 2010/01/31 23:44:26

    H17年式20Sです

    旋回時・路面の段差を超える時に異音発生
     対応:前後スタビライザーブッシュ交換
         エンジンマウントNo.3交換

    アクセル踏み込み時の引っ掛かり
     対応:スロットルボディ交換

    左右スライドドアのロックの開閉が不完全
     対応:リモートコントローラー交換

    スタビライザーの件は多発事例のためメーカーの人が見に来てました。
    とりあえず全部無料でした。

    0

  • アテ・コウ 2010/02/01 00:01:54

    H17年式20S

    アクセル踏み込み時のひっかかり

    1度目 スロットルボディ交換→改善せず

    2度目 スロットルボディ交換+アクセルワイヤー交換→改善

    原因は分かりませんがスロットルボディを交換される方は一緒にワイヤーまで交換して貰うようにDにお願いした方が良いかもです。

    費用は2回とも無料でした

    0

  • yucco 2010/02/01 20:39:00

    <年式・グレード>
    20年式 20CS

    <症状>
    高速走行からブレーキを踏むと、ハンドルから車体の振動が伝わってきた。
    いわゆるブレーキジャダー。

    <対応策>
    ・ディーラーに電話にて症状を報告
    ・ブレーキジャダーですね、と言われた
    ・解決策はブレーキの円盤部分の交換しかないから交換します、と言われる
    ・部品取り寄せ後、無料で交換をしてくれた(作業時間は1.5時間)

    <改善状況>
    首都高を含め100キロほど流しましたが、順調です。
    ただ、まだあまりスピードを出していないので、引き続き経過観察します。

    0

  • のす. 2010/02/02 01:28:45

    >139
    音狂マスター殿、追加情報ありがとうございます♪
    交換後2日、今のところ大丈夫です。
    もし、あかんかったら、3月に車検なのでワイヤーの事おねだりしてみます。

    CR初号機は不具合のオンパレードですわ、と担当くんが言ってました((ToT))

    0

  • くぼっち。 2010/02/04 22:48:46

    135のリアゲートのクラックの件ですが、週末よりDラーへ入院が決定しました。
    詳しい話は聞いてませんが、無償での補修対応のようです。

    また詳細がわかれば書き込みます。

    0

  • ドメ 2010/02/27 19:33:34

    17年式 20S

    年末の洗車でリアゲートのクラックを発見しました。

    補修しても、またクラックが入るだろうと言うことで無償交換になりました。

    もうすぐ5年、2回目の車検ですが交換してくれるそうです。
    近々入院予定です。




    0

  • 2010/02/27 20:36:30

    アイドル時の振動大
    下回りから振動時に異音(びびり音)で気づく

    エンジンマウントNo3交換(エンジンフロントのマウントです)

    登録4年目で有償交換2万2千円ですが
    753で無償交換。

    時々散見しますこの不具合
    マウントのバーストも過去に発生してます

    エンジンの振動が大きくなったと感じたメンバーは
    ぜひ点検を依頼してください。

    0

  • くろまてい 2010/02/27 22:01:44

    ↑私のも、車検時にエンジンマウントNo3交換しました。

    753入っていましたが、約11,000円請求されました(^^;

    交換後アイドリング時の振動が無くなりました。

    0

  • くろまてい 2010/02/27 22:08:41

    助手席側窓開かず

    SW押すとカチカチっと音はすれども全く動かず

    ガラスをたたいたり押し下げてもびくともせず

    仕方なくパワーウィンドウのモーターを外して、モーターの動作確認後組み直したら無事開いた。

    原因は不明なり

    ※パワーウィンドウのモーターを外すとガラスが落下する恐れがあるので十分に注意しましょう。

    0

  • に~やん@GT7 2010/04/09 15:13:56

    平成20年式 20Zです。

    二、三ヶ月前からリアゲートを開けるときに軋み音が出るようなっていました。
    リアゲートダンパーの不良だったようです。
    保証期間内なので、無償交換になりました。

    0

  • DAMD20S 2010/04/12 19:01:46

    >133の件ですが
    ようやく修理の為、入院しました。
    対応は、とりあえず関東マツダの指定工場にて
    現物を見て、補修かゲート交換かを判断するそうです。
    こちらからの要望は、交換でお願いしましたが
    補修になった場合には、保証延長若しくはゲート交換を
    して頂ける事を約束してもらいました。
    無償で出来たので何よりです。

    0

  • まーべりっきゅ 2010/04/19 21:47:51

    20年式20Sで、走行44000kmです(;´Д`)

    先月から走行中にいきなりエアコン風量がMAXになるようになりました。。。

    Dで日射センサーのエラーが出たので交換してもらいましたが・・・

    10日経ってまた再発しました(;´Д`)

    エラーコードは何も出なかったのですが・・・

    Dが徹底的に調べてみますとのことだったので、入院となりました(;´Д`)

    0

  • ブルー20S 2010/05/11 22:56:53

    18年式20Sですがアクセルの引っ掛かりが出てきました。

    スロットルごと交換という報告を聞きますが私の車はデカスロ換装しています。Dらでどういう反応をするか気掛かりです。

    ワイヤーだけ交換としても、コレ有償でしょうね?

    0

  • 2010/05/12 04:57:04

    ≫150ブルーさん

    間違いなく100%有償です。

    デカスロのワイヤを外し、エアクリホースも外し、中の弁を手動にて動かしてみて引っ掛かりがあれば800番辺りのサンドペーパーにオイルを浸してカーボンを除去すれば完璧ですョ(^^)v

    試してみる価値ありです(*^-')b


    0

  • 2010/05/18 23:28:38

    <この発言は削除されました>

  • まぁクン 2010/05/18 23:30:58

    ウチのプレマシー(CREWの20Cリミ)にもとうとうクラック(運転席側)入りました。
    洗車していて発見。

    今年6月でマル4年目に入かけのトコですが、ディーラーのサービスの方に見て頂いたら3年の保証期間過ぎてるので有償修理らしい・・・削ってパテ処理して塗装らしい・・って事は補修扱い?

    皆さんの見解を見ていると無償が多くしかもココってトランクのヒンジ部分だから強度不足も考えられますね。って言うか材質(軽量化の為のプラスチック素材そのもの)の問題もあるのかな?って思うのですが、マイチェン後のプレマシーってこの不具合は無いのかな?無かったとしたら対策品となったか??

    いずれにしても有償は無いような・・・
    皆さんと同じく交換又は、補修なら保証延長してほしい・・・

    0

  • フゥΔ 2010/05/21 23:10:57

    不都合ではなくただのミスなんですが、こんなことがありました。
    昨日今日スモール球の弄っていましたら、昨日はバルブをはずし際球が配線に引っかかって球がエンジンルームにまっさかさまTT
    暗くて何も見えないので今日仕事が終わって取ったのですが、かなり苦労しました。
    上から取れないのでタイヤの内貼りを剥がしてかなり置くで何とか取れました。

    今日は今日でスモール球を青に変えようとして取り付けの際球がライトの奥に入って行方不明;;;orz
    球替えがトラウマになりました;

    ディーラに頼んで取ってもらおう思うのですがバンパーはずさないと取れなさそうなので、それを取ってもらうのに工賃とかかかりますかね?;

    0

  • 2010/05/22 07:23:37

    ≫フウ△さん

    単刀直入に…
    残念ながらかかります…
    バンパーとヘッドライト脱着まで取ると思います
    だいたい1諭吉前後は取ると思います。


    0

  • カピバラさん 2010/05/22 08:34:00

    ≫フウ△さん

    オフ会に参加してみんなに取って貰いましょう~(笑

    バンパー外しは、お手のものの方たちがいっぱい居ると思いますから(爆

    0

  • 2010/05/22 09:00:16

    ≫フウ△さん

    カピバラさんの意見に100%賛成(*^o^*)

    ものの何分かと…(°д°;)

    0

  • 2010/06/04 09:10:55

    17年式 20S

    5年のメーカー保証期限ぎれを前にして、
    今年の1月辺りにリアゲートヒンジ(左側)
    クラックが発生してました。

    ここの掲示板での一式交換の事例を
    担当セールスさんに見て頂き、
    「前例もある様なので交換させて頂きます。」
    と返事をもらいました。

    先日、車検入庫と同時に
    リアゲート一式交換して貰いました。

    お蔭様でリアゲートのみ新車状態です。

    ダメ元でここの掲示版をセールスさんに見せて
    上手く事が運んだ次第です。

    あきらめずDにお話される事をお勧めします。

    0

  • まぁクン 2010/06/08 23:20:31

    昨日からリヤゲート修理の為に入院しました。

    皆さんの事例を報告してみたところ、お陰さまで無償修理となりました。

    本当は交換が良いのですが、後々の保証もしてくれるとの事で・・・

    そう言えば、MC後のプレはゲート自体の品番が前期モデルの品番と違うそうです。
    でも対策品かどうかは未確認とか・・

    0

  • あき~ら 2010/06/09 20:24:18

    >フウ△さん

    上記両名に賛成。且つ、やってみると結構簡単なので落ち着いてやれば誰でも出来ますよ。
    http://minkara.carview.co.jp/userid/422739/car/334937/760917/note.aspx
    参考までに。

    0

  • ブルー20S 2010/06/09 20:42:42

    150のアクセルの引っ掛かりの件、観光さんの教えに沿って処置後約1ヶ月経ちましたが全く問題ありません。改めてありがとうです♪

    またゲートクラックの件は私も経験者でS系では先駆け(?)でしたが3年未満で見るなり即決で交換でした。Dによっては3年で拒否するところもありますね。

    0

  • パソマシー 2010/06/09 22:04:34

    チョットここの書き込みには不適かもしれませんが、情報を。
    どうもリアゲートの強度不足に付いてはDラーも認識しているようです。
    新型の説明を受けた時に、Dラーマンが『不評の樹脂トランクは今回から止めました』、と言っていました。
    その時の私はリアゲートの強度不足など知りませんでしたので、リアハッチの内張りのことかと思っていました。
    恐らく、リアゲートのことを言っていたと思います。
    新型が出て金属に変わっていたら、無償修理の要求が通るかもしれません。
    マイプレも既に4年が経過しています。
    心配です。

    0

  • Supremacy 2010/06/09 23:34:03

    >146
    運転席側で発生しました。 (>_<)

    同じく、びくともせず。 

    Dで、モーターアッシー取り外し、単品動作確認-組み付けで 復活しました。

    何かを噛み込んだらしいです。
    ガラス最上位で停止すると、ガラスを支えるワイヤープーリーを支えながら外さなければいけないらしくて、スピーカーを外されてしまいました。

    http://minkara.carview.co.jp/userid/232375/blog/18190916/

    0

  • o_ひろりん_o 2010/06/10 08:09:57

    MC前20S
    初車検の際に、ヘッドライトを保証で交換してもらいました。

    症状:表面のクリア層が剥げてきたため。
    「クリアは掛けていないはずなのですがね~、あ~でも、剥げてますね~」…ディーラーさんの見解

    はずしたライトをもらうの忘れたなぁ…

    0

  • にゃんこきず 2010/06/27 15:00:24

    20C H18年式。
    助手席側パワスラが、全開しなくなりました・・
    ドアを引っ張るワイヤーの被覆が剥がれて巻き取り口(?)にひっかかるようです。
    現在は被覆を剥ぎ取り、ワイヤーむきだし状態です。(全開します)

    後日Dに行こうと思います。
    ワイヤー交換でしょうか・・

    0

  • にゃんこきず 2010/07/02 18:36:59

    ↑165の件ですが、あるていど(?)アッセンブリー交換になりそうとの事。

    現状(ワイヤー剥き出し)のまま様子見します。

    冬季、ワイヤーとレールの凍結による固着があるかも。との事でした・・

    0

  • ♂Qoo♂ 2010/08/23 21:54:31

    H18年8月登録20S

    キーをONに回すと左側のヘッドライト付近で「ジーーー」という異音が発生。
    室内までは聞こえてこなかった為最近気付きました。エンジンをかけても止まらず。

    12ヶ月点検時診てもらうと、オートレベリングの不良で、同時にヘッドライトの交換も必要との事でした。

    ヘッドライトが現在メーカー欠品らしく、9月に取替え予定です。
    幸い「パックde753」に加入してた為、ヘッドライトの交換を含めた費用、約5諭吉は負担しなくて済むそうです(^^)

    今回の件との関係は不明ですが、ロービームが下向き過ぎる感じがしてたので、点検時上向き調整して貰ってます。

    ヘッドライト取替え後、再度詳細を報告いたします。

    0

  • デン. 2010/09/13 07:44:43

    H18年12月登録20S

    アクセルに引っかかりが出てきたなと思ったら
    アクセルオフしてもエンジン回転数低下せず
    何度かアクセルを煽ると正常に戻るということが頻発

    以前より長距離ドライブしたら
    アクセルの引っかかりという症状だけならあったけどなぁ。

    地元のディーラーにて
    スロットル清掃と潤滑剤塗付で様子見になってます。

    0

  • AllNew5 2010/09/19 01:23:13

    H17 4月登録23S
    右ドアミラー格納出来ず
    ディラーの話しでは、ドアミラー内部のギアーの破損(ぐらぐらしてたので)とモーターの劣化のようで部品交換になりました。
    部品番号は、ドアミラー本体が、C2456912Z右側
    ハウジングカバー(色が付いてる部分)C243691A1 18最後の18は、カラーコードだと思います。自分は、カーボングレーマイカなので、金額は、ドアミラー¥18375 同色カバー¥2646です。工賃が¥2835です。交換後は問題も無く又左右で格納スピード誤差もありません。

    0

  • まっつん1123 2010/11/29 23:43:24

    リコールきました(^.^;
    燃料タンクに付いてるカプラがタンクの機密検査?か何かの際、水に浸けるらしいんですがその時の水が残っており、今すぐど~のこ~のはないらしいんですがそのうち端子が腐食し接触不良を起こし走行中止まるとのことでした。←間違ってたらすみません(汗)

    で行って来ましたが、セカンド、サードシートを外しその下の内張りを外し燃料タンクのカプラを交換してました。
    大掛かりな作業で結局3時間半かかりました(^_^;)
    H22年式 CS

    0

  • Gura 2010/12/20 20:50:35

    【年式】平成18年式CREW
    【グレード】プレマシー20CS
    【症状】リアゲート上部に割れ
    私のプレマシーも遂にリアゲート上部にクラックが入りました。
    先日、マツダ本社が保障期間を延長(http://www.mazda.co.jp/service/recall/otherinfo/other201007a.html)したので割りと安心していたのですが、修理の際にディーラーの方から保証書の有無を確認されました。
    新車で購入された方は心配ないと思いますが、中古車を購入した方は保証書があるかどうか調べてみたほうが安心かもしれません。(無かったら保証出来ないとは聞きませんでしたが・・・)

    修理からプレマシーが帰ってきたら結果報告等をしたいと思います。

    0

  • Gura 2010/12/27 22:19:43

    No.171のリアゲート上部クラック発生の件ですが、漸く修理からプレマシーが帰ってきました。

    補修の作業内容は「交換ではなく修理。クラック部分を削って盛る」との事で統一している様子です(画像参照)

    私のプレマシーは平成18年新車登録の車両なので今回のクラックが発生するまでの年数は約5年という事になります。
    同年式や近い年数が経っているプレマシーを持つ方は注意してリアゲートをチェックしてみる事をオススメします。

    0

  • ★ジョニ~★ 2011/03/29 17:28:21

    19年20CS DISI
    最近A/Cを付けて停車中アイドリングが上がらない気がするのですがこれって普通ですかね?
    あとハンドルを切る時もアイドリングって上がりましたっけ?
    気のせいかやけにアイドリングが低い気がするのですが…。

    0

  • カピバラさん 2011/03/29 18:39:04

    >173 アイドルの具合は、コンピューターの学習具合で差が出るので一概に言えませんが、気候とか、設定とかのバランスで低い時もあります( ̄ω ̄;ゞ

    確実なのは、Dらーで端末接続して回転数チェックしてもらうとよいですよ♪

    センサーとかの不具合なら、必ずログに残ってますからすぐに判明しますv( ̄ー ̄)v

    0

  • トロコイド 2011/06/26 12:51:59

    CWでサーモ不良が発生しました。
    cr後期でもチョイチョイあったんで注意して下さい(o^^o)

    cwからは水温計がないんで注意しましょう。
    エアコンが効かなくなったら要注意です〜。

    0

  • Gura 2011/08/24 20:13:18

    【年式】平成18年式CREW
    【グレード】プレマシー20CS
    【症状】リアゲート上部に割れ
    平成22年12月にハッチバック上部の運転席側のコブ部にクラックが発生しましたが、8ヶ月経った今回、反対側の助手席側のコブ部にクラックが発生しました。

    MAZDAディーラーの方に聞いた所「補償期間は6年なのでまだ保障期間内です」との事。

    しかし、私のプレマシーは補償終了まであと半年程度なのできっと今回が補償対象最後の修理になりそうです。

    CREW(特にCSやCグレード)のオーナーさんは補償が切れる前に、もう1度自分のプレマシーのリアゲートをチェックすると良いかもしれません。

    0

  • 2011/12/14 12:37:22

    【年式】平成20年式CREW
    【グレード】プレマシー20S
    【症状】エアバック警告灯点灯

    先月にウチの奥さんが走行中にエアバック警告灯が
    点滅したと言うのでDラーに行きました。
    結果は様子見だったのですが、12/11に私が確認
    出来たので再度Dラーに行った結果、
    年明けに車を1週間ほど預けることになりました。

    ちょうど2年前にも同じ不具合で見て貰っていて、
    ECUと助手席のシートベルトを交換している
    ようです。

    同様の症状を経験されている方はいませんか?
    後日談等があれば教えて頂きたいと思います。
    どうぞよろしくお願いします。

    0

  • カピバラさん 2011/12/14 19:46:36

    >177 同じ症状が3年連続で出ました(笑

    つい先日原因を突きとめましたv( ̄ー ̄)v♪

    助手席のシートベルトのセンサーから出てるケーブルがエアバッグシステムの裏のコネクタに行っているんですが、それが長さがぎりぎりで、温度差によるちょっとの変化でカプラーが引っ張られ接触不良を起こしてるみたいです。
    コードの長さを調節して遊びを持たせてるようにすると収まりました♪

    Dの方に説明するとすぐわかると思いますよ(o^-')b

    0

  • 2011/12/15 00:43:10

    カピバラさん、ありがとうございます!!

    早速Dラーさんに知らせてみますっ。

    0

  • レシオ 2011/12/15 06:41:01

    先日 
    スーパーオートバックスで簡易点検を受けた際
    パワステオイルが減ってると指摘を受けたので
    Dラーに持ち込むと・・・
    ホースのゴムと金属の接続部分が劣化してそこから漏れていたそうです。
    後日部品取り寄せてもらい交換修理してもらいました。
    もちろん無償修理です。
    他にも同様の症状が出た方がいるそうですので
    構造上なのか不具合が出る可能性が他の方もあるかもしれませんので 
    オイルの量等気にしてチェックするようにしてください。
    普段減るはずのないオイルなので減ってたら要注意です。
    とりあえずご報告まで。

    0

  • トロコイド 2011/12/24 00:45:14

    CRプレのおなじみの異音
    フロントの足回りよりゴトゴト音に新しい部品が出ました。

    泥水防止のカバーをつけます。
    3年6万キロ保証なんでお早めに。

    画像はフォトに後日UPします。

    0

  • daimasa 2011/12/25 10:31:15

    おなじみ(?)リアスポのクラックです。
    場所も多かったので、結局交換となりました。

    詳細はブログにて
    その1
    http://minkara.carview.co.jp/userid/426719/blog/24374372/edit.aspx
    その2
    http://minkara.carview.co.jp/userid/426719/blog/24395467/edit.aspx

    おち付き
    http://minkara.carview.co.jp/userid/426719/blog/24831724/edit.aspx

    0

  • のぶたま 2012/01/03 22:54:42

    【年式】平成21年式CREW
    【グレード】プレマシー20CS
    【症状】フロント足回りからの「ゴトゴト」音

    定番の不具合みたいですが・・・
    181番のトロコイドさんの書込と同じだと思います。

    1ヶ月程前から段差を超えた時に「ゴトゴト」音が発生し、
    最近では朝一などかなり車内に響く大きな音で
    しばらく走行すると気づかないくらい小さな音になります。

    スタビのゴムブッシュ?の交換になりました。
    交換部品は泥よけカバーの付いた対策品とのことで
    作業時間1時間程度。

    走行距離:16500Km
    保証期間内なので無償でした。

    0

  • premary 2012/01/04 16:32:34

    フロントのゴトゴト音は定番だったんですね。ウチのコにも発生し年末に修理。スタビのボディ取り付け部のゴムブッシュ?の痩せによる隙間発生が原因で対策部品に交換でバッチリオケー!
    パックでメンテに入ってたので支払いは無しです。

    0

  • premary 2012/01/04 16:48:34

    メーターパネル内のエンジン警告灯が点灯。ごく普通に走行中でした。数回エンジン再始動しても変化なく、Dにてコンピュータ診断受けるとEGRがなんとかで?(^。^;)排ガスの戻りが異常とか。
    プログラムの再インストールで終了。
    今のところ再発してません。
    無料でした。

    0

  • o_ひろりん_o 2012/01/07 01:03:25

    CREW20S H19
    最近ごとごと音が聞こえてきました。
    2年前の車検の時に、ブッシュを替えていただいたのに
    2年でダメになった模様…(-_-メ)
    今度は有償だからどうしようか思案中です(x_x)

    0

  • まこまこっち 2012/01/08 14:53:48

    【年式】平成18年式CREW
    【グレード】プレマシー20S
    【症状】リアゲート上部にクラック

    マイプレも割れてしまいました。

    近日中にDさんに行ってきます。

    Dさんに聞いたらメーカー保障が7年に延びた
    みたいですね。

    修理完了後再度報告いたします。

    0

  • コニチュー 2012/01/13 17:24:56

    【年式】平成21年式
    【グレード】CREW-20Z
    【走行】18000Km
    【不具合】フロント足回りから「ゴトゴト音」が発生

    僕も先月(12月中旬)から急にフロントの足回(左右)りから「ゴトゴト」と音が発生。

    知り合いの車屋にその事を相談したら、新車だからクレーム対応でなおるとのこと。

    年明け1月11日にDラーへ入庫し修理してもらいました。

    【交換部品】
    ・ラバー・ブッシュAND/ORプレート(ボデー側)取替
    ・ブッシュ.フロント スタビライザ×2
    ・カバーダスト×2
    ・クランプ×4

    無事に修理完了で無償でした。

    0

  • ひゃこる 2012/01/14 19:10:35

    【年式】H22年式CREW
    【グレード】プレマシー20S
    【走行】12000㎞
    【症状】フロントのゴトゴト音

    義弟の勤務している整備会社からプレを買ったので、Dラーに行くのは商談時以来でしたが、気持ちよく修理に応じて頂き、今日完了しました。

    費用の事が気になってましたが、「メンテナンスノート」の保証書を確認され、無償でした。

    交換内容は皆さんと一緒で…
    C23634156D ブッシュ,フロント スタビライザー 数量2
    CAY134158A カバー,ダスト 数量2
    BPYK34153  クランプ 数量4 
    作業時間:約1時間 
    でした。

    0

  • 肥後っ子 2012/01/14 20:50:49

    フロント辺りのコトコト音で、スタビブッシュを交換しました。

    ブッシュ 2個
    カバー、ダスト 2個
    クラック 4個

    登録から6年目
    走行距離73,700km
    保証期間が切れているので、部品代と技術料で11,988円掛かりました。

    2回目の車検2ヶ月後に症状が出まして、そのまま乗っても問題は無いと言われたんですが気になったので交換しました。
    今まで、エンジンマウントやサスペンションを繋ぐ部品を無償で交換していて、料金を気にしていなかったんですが、技術料が結構掛かるので、少しでも気になったら保証期間内に交換をオススメします。


    以前、リアゲートのクラックも1回目は補修、2回目は交換を無償で行っています。

    0

  • scrapper 2012/01/15 00:53:41

    やはりフロントのゴトゴト音発生。

    ディーラーに見てもらい、皆さんと同じ部品の交換となりました。

    登録から1年半、走行距離22500kmでの交換です。

    ちょっと早いかな?

    0

  • 2012/01/27 20:55:26

    <この発言は削除されました>

  • まっつん1123 2012/01/28 01:16:01

    21年式 CS 距離39000km
    おなじみのゴトゴト音が出たので購入したディーラーでみてもらったところスタビブッシュでした。
    しかし5cmダウンしているので保証が利かないとのことで部品代だけ頂くと言われました。
    ゴトゴト音が出て保証で直されたここの皆さんは足回りはノーマルなのでしょうか?
    改造車で保証が利かないのは当たり前なのでしょうか?

    0

  • 2012/01/28 12:27:47

    寒い季節になると、ゴトゴト音が多発してきますね
    と言う我が家のプレも2回目のゴトゴト音で入院させました。
    H18年1月登録
    丸6年経過で二度目、753を契約していたので無償での交換でした。

    0

  • まっつん1123 2012/01/28 23:46:02

    ちなみに私は753入っていても保証ダメでした。
    て言ってもまだ新車保証が切れてませんが・・・
    ディーラーは改造車には厳しいですね。
    明日直しに行きます。
    エグゼのサスなら保証オッケーなのか聞いてきます。

    0

  • 万事屋 2012/01/29 10:32:35

    自分もF足回りからの異音でDにみてもらいました。

    新車納車時にExeのスタビを入れてもらったのですが、
    Exe製品でも社外品扱いになるのでブッシュ交換は有償になると言われました。
    (部品9千円 工賃1.2万円)

    Dとのゴタゴタがありましたが、
    他に原因であろう箇所のスタビリンクを明日、交換してもらう事になりました。
    (こちらは純正なので無償)

    リンク交換で異音が直らない時はブッシュを変えるか検討します。

    0

  • まっつん1123 2012/01/29 22:02:58

    無事修理完了しました。
    結局、先日の修理見積もり時に753の加入を見落していたらしく、
    今日ディーラーについた瞬間サービスの責任者が出てきて平謝りで、753の保証を使うので無償修理でいけますとのことでした。
    オートエグゼのサスってディーラーで買えますよね?
    その場合なら新車保証は適用出来たんですか?
    って聞いてみました。
    答えは、ケースバイケースですがおそらくいけると思います。
    とのことで限りなく白に近いグレーといったとこでしょうか。

    ここの事例を見ている限りでもノーマル、改造車関係無くこれだけ出ているのですから、ある程度大目に見て欲しいもんですね。


    0

  • o_ひろりん_o 2012/01/31 13:19:12

    >186
    スタビブッシュ交換と、対策品を取り付けていただきました。
    ディーラーで受けた説明は以下の通り。

    1、プレマシーにはとても多い不具合である
    2、プレマシーの構造上、スタビブッシュの部分に水や泥がかかりやすい
    3、それがブッシュの隙間に入ってブッシュがすり減り穴の径が大きくなり、がたつくようになる
    4、対策品がある
    …とのことでしたので、更に確認してみました。

    1、そんなに多いんですか? → かなり多いです
    2、私の走り方が悪いんですか? → プレマシーの構造上の問題です
    3、一昨年の車検の時、ブッシュの交換をしてもらいましたが? → 18ヶ月、2万キロですが、もにょもにょ…
    4、対策品はいつ出たのですか? → H23の夏頃です
    5、ブッシュ交換から2年も経っていませんが? → 保証期間の3年は既に過ぎてますから…
    …だそうです。

    修理は以下の通り
      ブッシュ フロントスタビライザ C23634156D 690円×2=1380円
      カバー ダスト CAY134158A 600円×2=1200円
      クランプ BPYK34153 510円×4=2040円
      合計 4620円+消費税
    (このうちクランプはいわゆるホースバンドに酷似したモノで値段はかなり高いなぁと感じました)

    ちなみに、この状況は「国土交通省、自動車不具合情報ホットライン」に申告しておきました。
    http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html

    0

  • にわとりファミリー 2012/02/03 13:51:09

    エンジン始動直後に回転数の落ち込み?エンストするような感覚があります。ぶるーん、ガタガタと落ち込み、直ぐに安定します。一回目の始動だけでかけ直ししても症状は出ません。バッテリーが弱っているとの事だったので、バッテリーのせいかなと思いバッテリー交換してみましたが、症状が改善されません!考えられる可能性があればご教授お願いします。

    0

  • 6ハロン 2012/02/05 22:26:03

    去年走行中にエンストしました
    翌日もスターターは回るが全く火が飛んでいない感じで始動しないことがありました。
    Dで見てもらいましたが、故障、エンストの履歴は残っていませんでした、このときメインリレーを抜き差して始動するようになったのでメインリレーを新品に交換しました。

    最近では先週またも同じ症状が起こりましたので、再びメインリレーを抜き差しして始動するようになりました
    その間バッテリーは新品に、ガソリン2/3以上
    同じ症状になった方がいらっしゃいますか?

    0

  • カピバラさん 2012/02/07 07:51:22

    >199&200
    この板の>83に書かれてますが、ISCバルブ(アイドリングを補正しているバルブ)の交換で直りました♪

    0

  • 2012/02/08 19:06:26

    年式:H19
    型式:CREW 20Z
    走行距離:43,000km
    症状:フロントよりコトコト音
    足回り:純正OP DAMDスプリングのみ

    数ヶ月前から症状があり、乗車してから時間の経過と共に聞こえなくなる。

    皆さんの症状と同様です。
    交換部品代と工賃ですが、3年を過ぎているため有料とのことでした。
    但し、マツダセーフティーチェック(8,000円)を受けてくれたら無料にするとのこと。結局値段的に微妙ですが、お願いしました。

    ・フロントスタビブッシュ
    ・ブッシュカバー(対策品?)
    ・クランプ
    ・スタビコントロールリンク

    交換です。

    交換後は、すこぶる好調となりました。
    セーフティーチェック代で代替するあたり、今後を踏まえた対処かも
    しれません。

    0

  • Riyu 2012/02/12 19:02:34

    年式:H20
    グレード:CREW 20Z
    走行:33000
    症状:パワステオイル漏れ&スタビブッシュ

    スタビの方は皆さんと同じ症状、同じパーツです。
    それの修理でjyurisportさんに下回りを見て頂いた時に、パワステオイル漏れてるよ?の一言で発覚!
    しかも垂れてる…っての事で、Dへ連絡。

    5年10万キロ保証との事で、無償交換となりました。



    プレッシャーホース取替(一台分)
    ・C5133247Y パイプ
    ・995621400 ガスケット
    ・BP4l32682B ホース、リターン
    ・992871600P クリップ
    ・992861900P クランプ、ホース
    ・BP4L32688A ホース、サクション
    ・992862200P クランプ、ホース

    だそうです。

    ちなみに…神の一声でスタビブッシュも便乗してごねちゃえ!っとの良きアドバイザーを受け(笑)
    Dさんに若干無理やり聞いたらOK頂き、ブッシュ交換工賃が無償になりました♪

    私はスタビ周りパーツ交換は当初jyurisportさんで作業予定だった為、注文していたので、Dにパーツ代はかかりません。

    0

  • あき~ら 2012/02/26 13:39:38

    年式:20年式
    グレード:CREW 20S
    走行:34,400km
    症状:下回りポコポコ音

    今流行のブッシュの異音かと思いディーラーにて見てもらったところ、ブッシュとリアスタビライザーは車検の時に対策品に交換してあるとの事。
    「明細には記載せず、気を利かせてやってしまいました」という事でした。
    音が大きくなるようならスタビリンクを変えるということで次回車検まで様子を見ることになりました。
    気を利かせてくれるのはいいけど、一言言ってくれていれば良かったなと思いました。

    0

  • みっふ~♪ 2012/03/03 20:40:09

    年式:22年式
    グレード:20Z (DBA-CREW)
    走行距離:39557Km

    症状:フロント周りからのゴトゴト音



    居年末から何となくしていたゴトゴト音が最近酷くなってきたのでDラーへ

    予想通りスタビブッシュの亀裂によるもので、一般保証期間中なので無償にて今回対策品に交換

    すっかりゴトゴト音が消え、快適になりました

    それ以外にも、ロール感が消えカーブや交差点での右左折時でキビキビ走るようになりました

    ブッシュひとつで体感できるほど変わるとは思いませんでした

    今度スタビも変えてみようかな…(*^_^*)

    0

  • 2012/03/30 23:05:50

    <この発言は削除されました>

  • m4 2012/03/30 23:06:52

    19年式
    20Z
    走行10万キロです。
    今日のオイル交換で かなりオイルの量が減ってました。
    おそらく燃焼室にオイルが入り込み燃えてる模様…

    バルブか ピストンリンクの固着か…

    とりあえず レックスを施工してもらったので、様子を見て 添加剤などで対応していく予定です(^-^;)

    0

  • フーテンの虎 2012/04/19 11:36:42

    年式:19年式
    グレード:20Z (DBA-CREW)
    走行距離:91,000Km
    症状:リアからのギシギシ音

    皆さんフロントスタビブッシュに悩まされてますが、自分はリアから異音が出てました。

    低速(5km程度)で走っているにもかかわらず、ちょっとした段差でギシギシ。
    普通に走ってもギシギシ、ハンドル切ってもギシギシ。我慢の限界がきたのでディーラーで見てもらいました。

    やはり、スタビブッシュの磨耗との事。
    ブッシュ内側が磨り減ってしまっているので、ガタツキが発生し、異音につながっているそうです。

    グリスアップでも異音は治まりましたが、直ぐ再発するだろうとの事で、対策品に交換しておきました。

    工賃込みで、4600円でした(ブッシュ代1596円)。

    0

  • 戸無 2012/04/20 16:50:53

    年式:23年式
    グレード:20S (CW両側電動)
    走行距離:8,000Km
    症状:右側スライドドア開閉時に金属の擦れるような音


    新車で納車から1年と3カ月で症状が出ました。
    ディーラーに見てもらったところ稼働部分に
    砂や埃がたまってるからではないかとの事で
    除去してグリスアップしてもらい収まりました。

    ガレージ保管でありゴミの侵入は少ないと
    思ってましたがちょっと甘かったです。


    0

  • Gura 2012/05/02 00:39:04

    【年式】平成18年式CREW
    【グレード】プレマシー20CS
    【症状】ルームミラーのボールジョイント部分に亀裂

    経年劣化が原因かは不明ですが、ルームミラーが重力に負けて下向きになりました>_<

    対策として新品ミラーを注文して交換しました。

    品番はLE43-69-220C
    価格は約¥6000(税込み)
    フロントガラス接着部分は別です。

    プラスチックパーツという特性上、室温が上がると如実に症状が現れるようです。

    ボールジョイント部分に液状ゴムやビニールテープ等を詰めて応急処置的に対策して見ましが…やはりミラーを固定するに至りませんでした。

    これから暑い季節になりますから、もし触っていないルームミラーが下を向いていたら要注意かもしれません。

    0

  • m4 2012/05/08 18:26:57

    19年式
    20Z
    走行10万キロ
    レックス施工後、1500km走ったので オイル量を見てもらいましたが、今のところ減ってはいない模様f^_^;

    また オイル交換時に インジェクター洗浄添加剤などを試してみますo(^^)o

    0

  • トモサク 2012/05/27 07:36:50

    年式:H18
    型式:CREW 20S
    走行距離:53,000km
    症状:フロントよりコトコト音

    みなさんと同じようにフロントの異音です。
    半年くらい前から気になっていました。
    ようやく交換しましたが、6年たっていたので、有償で¥10,000に値引きしてもらいました。

    C23634156D フロントスタビライザブッシュ X2
    CAY134158A ダストカバー        X2
    BPYK34153 クランプ          X4


    交換後はいたって快適です。


    0

  • 2012/06/11 14:47:00

    年式…平成19年式
    グレード…CREW 20CS
    走行距離…28000km
    症状…エアコンが効かない

    こんにちは。
    これは買った時からまれに起こる症状なんですが、夏場クーラー使用時に、1800~2000回転程度の低回転で五分以上の連続走行(高速道路や信号の少ない田舎道など)したときに、急にエアコン(冷風時のみ)が送風みたいになまぬるい風になり車内が暑くなります!
    でも少しアクセルを踏み込めば一気に冷たくなるのでコンプレッサーか?と思いながらも、たまになる程度でDラーに持ち込んでも原因が掴めずじまい…

    昨秋、この症状の対策でサーモスタット交換していただきましたが、昨夜に今シーズン初で症状が出てしまいました。

    いつもではないのですが、小さい子供も居るので直したいのですが、どなたかご存知ないですか?
    もし何かヒントいただければと思います。
    宜しくお願いいたしますm(__)m

    0

  • カピバラさん 2012/06/11 20:48:33

    213>確か、アクセルスロットルのコントロールバルブ系統の不具合の2次的不具合で発生してたような。。。(゜_。)?

    アイドルにムラが出てませんか?

    0

  • 2012/06/11 22:57:27

    214>情報ありがとうございます。現在アイドルは特に不具合を感じることはなく安定していると思います。
    教えていただいたアクセルスロットル~について、Dラーに問合せて診ていただくようにします。
    参考にさせていただきますm(__)m

    0

  • 万事屋 2012/06/21 17:08:15

    年式:H21年2月
    型式:CREW
    走行距離:45,000K
    エンジンチェックマーク点灯
    コード:0401 EGR(排気ガス再循環装置)
    http://minkara.carview.co.jp/userid/475518/car/410339/1930628/note.aspx

    ディーラーで点検してもらったところEGRバルブ自体は作動しているようです。
    ECUのバージョンアップで解消するそうなので書き換えてもらいました。
    (社外コンピューターの有・無 確認あり)

    保障範囲内なので無償修理となり
    「再発したらまた来てください。」
    と言ってくれました。

    0

  • デン. 2012/06/28 08:20:02

    CR前期18年式
    エンジン回転数が落ちなくなる件、再発。
    2年くらい前に同症状がありスロットルの清掃で症状消失。
    今回は1か月前に清掃スミなため、バッテリーリセットで様子見。
    その後1日くらいは症状続いていたがじき症状消失。
    アクセルのひっかかりもあったので
    コンピューター関係ではなさそうな気もするが・・・
    ディーラーの人は何とかホースの影響かもとか言ってました。
    現在様子見中です。

    0

  • フッカ 2012/06/29 00:12:22

    お疲れ様です

    年式 平成19年式
    型式 DBAーCREW 20CS
    距離 39990Km

    お疲れ様です
    先日ふと気になったのですがリアの足回り(サスあたり?)から発進時、段差などの障害を超えるとき、通常走行時などにギシギシと軋む音がするようになったと友達から言われました
    自分ではなんとも出来なさそうなので時間を見てDラーに行こうかと思っております
    しかし急に鳴りはじめたのでちょっと心配です(・∀・;)

    0

  • くろましー 2012/06/29 01:41:20

    フッカさんこんばんわ。

    当方20年式20CS(距離約41000)に乗っています。
    最近同じような症状が出ましたので、参考までに…。

    リアの、ブッシュ(?)のヘタリによるボディへの干渉が原因らしいです。
    延長保障期間中ならヘタっている部品無償交換ですよ。延長保障が無いようなら干渉している部分にDで、チョコチョコと手を加えると音鳴りが無くなるので対処はしてもらえるみたいです。
    (私は、音鳴り対策をしてもらって、交換部品待ち状態です。)

    同じ症状、原因かわかりませんが、ご参考までに。

    0

  • フッカ 2012/07/01 12:59:20

    >>218の件について

    昨日Dラーにて点検していただいたところリアのショックからオイル漏れと言うことでした

    交換依頼をし次の休みの日に交換していただくことにいたしました。さすがに新車保証は切れていたので中古車保証を利用して無料交換となりました

    くろましーさん
    情報ありがとうございました(・ω・)自分もブッシュと思っていたのにショックのオイル漏れと言われてショックを・・・(笑

    0

  • ドライダー 2012/07/05 22:28:46

    水漏れです。
    土曜日にコイン洗車で洗車後、数日経った昨日発見!
    ゲートを開けた時にタラタラと・・・。
    車両は2005年5月登録のCR前期20Sです。
    ハイマウントを外して確認しましたが、原因個所ではなさそうで、あとはリヤガラスのウェザーストリップかなぁ?
    同じ経験のある方いますか?

    0

  • こばちん。 2012/07/14 21:59:22

    純正オーディオとエアコンのスイッチ類が、ある日突然、操作音が出なくなりました。

    配線をつなぎなおしたり、してもダメ・・・。
    オーディオの操作音はオンにしてあります。

    原因がわかりません・・・。
    同じ症状になったことある方、いるでしょうか?

    0

  • asajee 2012/08/16 18:26:49

    >213さん
    ぼくもエアコンが効かなくなりました。昨年夏になって、2度目。今日はDが休みなので、今回の顛末は後日、報告します

    年式 19年度前期 CREW
    グレード 20S
    症状 エアコンが効かず、送風のまま

    昨年度の夏も、今日も、突然。
    昨年度は、Dで修理。
    エアコン内の電磁スイッチの不良
    5年未満だったので、753延長保証でタダ

    さて、今年度は…

    0

  • 2012/08/16 19:51:32

    >222こばちん。さん

    2DINオーディオ着けてます(・◇・)?
    だとすると出なくて正解です(・_・;)

    違ってたらスミマセンm(_ _)m



    0

  • 2012/08/16 19:53:35

    ↑↑↑
    社外ナビです!
    ウチも出ないので(-.-;)

    0

  • 2012/08/16 20:31:22

    年式:平成14年
    型式:CP8W 1800G
    走行距離:111000㎞

    先日から助手席の後ろのドアのパワーウインドウが動かなくなりました。

    運転席・運転席の後ろ・助手席のパワーウインドウは正常に作動します。

    パワーウインドウのチャイルドロック機能のスイッチは解除してあります。

    運転席の集中ボタンでは作動しませんし、そのドアのパワーウインドウスイッチでも作動しません。

    パワーウインドウの機構は型式が違ってもあまり変わらないと思いますので、どなたか分かる方アドバイスよろしくお願いします。

    明日もう一度確認はしてみますが、ディーラーでの修理になるでしょうか?

    0

  • 2012/08/16 21:41:58

    >グァンちゃんさん
    たぶん…
    メインのパワーウィンドウスイッチの不良と考えられます。

    だから…
    パワーウィンドウのモーターもかなりの熱を持ってると思われます。

    最悪、モーターも交換カモしれません!
    金額は諭吉さんが二人以上は出るかな(・_・;)

    ご参考まで!


    0

  • 2012/08/17 20:05:33

    哀愁☆観光さん

    運転席の集中パワーウインドウスイッチの不具合ですか。
    パワーウインドウのモーターは、各ドア毎に付いているのですか?

    ディーラー修理になると諭吉さんが二人以上だと今は修理せずに、来年早々に車検ですので、その時に直すつもりです。

    もちろん、それまでに全てのパワーウインドウが作動しなくなったら修理します。

    アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

    0

  • 2012/08/17 22:15:39

    >グァンちゃんさん

    各ドアにモーター付いてます(・∀・)
    集中パワーウィンドウスイッチでダメな方のスイッチを下がる方に指で押しながらスイッチ目掛けてグーで連続叩いてもダメですか?(・_・;)

    たまに接触治る場合がありますょ(*^o^*)



    0

  • くろまてい 2012/08/17 23:38:41

    >グァンちゃんさん

    私のは助手席側ですが、よく発生します。

    内張りに耳を当てて上下にSWを入れてみて、うなり音がするなら機構的な不具合です。
    ガラス面に耳を当てたほうが判り易いですが、突然動き出したときに危ないので注意してください。

    私のはうなり音がしたのでモーターを替えましたが、直りませんでした。
    他に考えられるのは、
    ①サッシの溝のパッキンが老朽化しガラスに接着している
    ②モーターが付いている回転機構のギヤ磨耗

    可能性として①が高いと思いますが、面倒で放置しています。

    現在は、上下SWを高速切替えしている内に動き出すので、完全に動かなくなるまで放置します(^^

    0

  • asajee 2012/08/18 13:25:37

    223
    の事後報告。
    エアコン、治りました。
    Dで1時間程の作業。
    工賃は3000円ぐらい。
    内部の断線が原因。
    断線した原因は不明。
    同様の事例はないそうです。

    0

  • 2012/08/26 17:06:10

    〈226〉の件ですが、

    本日、ディーラーにて故障の診断をして貰いました。

    診断結果は、「パワーウィンドウのモーターの故障」でした。
    修理には、モーターの交換になります。
    部品代と工賃で18000円だそうです。

    普段の使用には、なんら支障が無い為、来年早々の車検時に修理しようと思います。

    アドバイスをくれた方に御礼申し上げますm(_ _)m

    0

  • こばちん。 2012/09/09 22:34:13

    No.222の件、直りました。

    原因はオーディオユニットでした。
    ディーラーに確認してもらったところ、操作音はオーディオユニットで認識しているとのことでした。
    中古のオーディオユニットに交換したところ、無事に直りました。

    コメントしていただいた方、ありがとうございました。

    0

  • た~グレ 2012/10/05 18:41:19

    【年式】平成17年式CREW
    【グレード】プレマシー20S
    【症状】リアゲート上部にクラック

    3度目のクラックです。
    1度目は左側、2度目は両側、今回は右側です。
    2度目は今年7月ぐらいだったので、3か月も経たずに再発です。

    最近何かあったかな、と考えたら、台風による雨と風。
    マツダの部品は雨に耐えられない? ?

    たまりません  (-_-メ) はーー

    補修してもらいます(当然、無料)

    0

  • ザキ会長 2012/11/03 18:59:41

    【年式】H17年
    【グレード】20S 4WD
    【走行距離】42000km
    【症状】エンジンが掛からない

    走行距離47000kmで購入後約半年でセルは回るがエンジンが一発で始動しない事が3,4回ありました。今回車検にてDで見てもらいました。

    診断結果は未燃焼ガスが抜け切ってないので、走行後の始動時に爆発がされていない為に現象が出た様です。

    対策用の部品の取り付けで解消するとの事で取り付けてもらいましたが、皆さんその様な事象ありますか?また車検の整備記録簿には部品の取り付けは記載されていませんが、記載はされないもんなのでしょうか?

    0

  • HINAGON 2012/11/17 16:54:47

    【年式】平成24年式
    【グレード】20S
    【色】クリスタルホワイトパールマイカ
    【症状】フェンダー部とフロントバンパーの色が違ってきた


    納車が今年の9月17日でした。それから最近までは気付きませんでしたが、フロントバンパーとフェンダー部の色が明らかに変わって来ました。

    フロントバンパーの方がちょっと黄色く感じます。リアバンパーとリアフェンダーは合ってます。

    ホワイトパールなので光の当たり方で、多少色は変わって見えますが、バンパーとフェンダーの繋ぎ目で明らかに色が違います。

    バンパー交換も塗装もしていません。新車時のオリジナルのままです。

    どなたか同じ様な方は居られますか?それともそんなものでしょうか?

    0

  • 2012/11/17 17:26:06


    >ひなゴンさん

    初めましてキタカンの観光です!

    初年度登録もまだ最近なのでDの担当営業に一度見せた方が宜しいと思います。

    経年劣化には程遠いし…

    最近見ててやっぱりおかしいのでって…

    保証で治して欲しい事を必ず告げて、納得出来ない事も告げましょう。


    0

  • HINAGON 2012/11/17 19:51:40

    哀愁☆観光さんはじめまして(^-^)/

    そうですよね。とりあえずDに持って行って見てもらいます。

    最初はバンパーとフェンダーは素材が違うので、こんなものかとも思ったのですが、やっぱりおかしいですよね 。

    見れば見るほど気になるので、担当者にちょっときつめに言ってみますね(^^)

    ありがとうございましたm(__)m

    0

  • HINAGON 2012/12/12 07:38:49

    237の報告です。

    Dに持って行き見てもらい、サービスの人が写真を撮ったりしてメーカーに問い合わせてみます。と言う事でした。

    の結果、やっぱり素材が違うのでしょうがないようです。D にあった他の白プレも同じような感じだったので、とりあえず納得する事にしました。

    哀愁観光さんありがとうございましたm(__)m

    0

  • げじら 2012/12/12 12:39:03

    >ひなごんさん
    自分も気になってたので、一年点検の時に、色違うってDに言ったんですが、素材が違うからどうしても違いが出てくるのだと言ってましたわ。

    納得いかないけど。

    0

  • HINAGON 2012/12/12 16:11:20

    げじらさんこんにちは(^-^)/

    やっぱり違いますよね~気になってから、他のメーカーの車もパールホワイトの車は見るのですが、やっぱり違いますね。

    なので、一応Dでは納得はしないけどしょうがないみたいな感じで言いました。

    今の技術なら同じに出来そうなものですけどね~

    0

  • tani1021 2013/03/11 10:42:42

    17年CR前期プレマシー
    リア上部左にクラック発見!
    ディーラーに見せたところ保証期間は、過ぎているので、
    有償修理で、パテ盛り部分補修で、67000円と言われました。
    どうしようか悩んてます。
    どなたか、いいアドバイスがあればお願いします。

    0

  • 2013/04/04 08:38:46

    11年式、CWなんですが、走行中に、右後方から、コトコトと音がします。内装パーツが、という感じの音ではありません。タウンサスは入れてますが、ショックは純正です。
    同じような症状等、御存知な方いらっしゃいましたらご教示願います!

    0

  • fain 2013/04/04 22:13:11

    243>さわパパ@LAFE★STARSさん
    はじめまして、コンバンハ
    関西のfainと申します。
    私も、左後方ですが同じコトコト音を経験をしました。
    結局、ダンパーから油漏れがありクレーム交換をして貰ったら直りました。
    ただ、ダウンサス(OPのエグゼ以外)をいれている場合は、補償の対象外とDの担当者は言っていました。
    販売店によっても対応は違うみたいですから、一度聞いてみてはいかがですか?

    0

  • 2013/04/05 14:31:30

    fainさん
    はじめまして!貴重な情報ありがとうございます!
    対象外、が怖いところですが、早速ディーラーで聞いてみようと思います。

    0

  • ぼるどーる☆ 2013/04/20 22:46:16

    23年に購入したCWなんですが、最近左のミラーが開閉スイッチを押しても開かない不具合が発生しました。もう1度押し直すと開くのですが、スイッチの不良かと思いディーラーで診て貰った結果モーターの不良でした。

    整備士の人によるとモーター音が右と比べて少し低くかったみたいです。

    後日左のミラーを無償で交換してくれるそうで良かったです。

    0

  • ブルー20S 2013/04/21 08:58:44

    >242 神奈川のブルーです。

    CR初期はあるんですよね。
    私もなりましたが幸い3年以内でしたので保証で交換できました。Dによって差はあるようですが期間満了で有償という話も聞きますね。

    0

  • higebowz 2013/05/08 13:37:15

    【年式】平成18年式
    【グレード】20S DBA-CREW
    【色】ファントムブルー
    【症状】キーレスでドアロック・アンロックできない。
        集中ドアロックができない。

    キーレスカードに付属しているキーでロック・アンロックは可能ですが、差し込んだドアしか開閉できません。
    内側からの集中ドアロックも作動しません。
    どこかでカチカチとは音が鳴っています。
    エンジンはキーを差し込まなくてもかかります。
    ヒューズの切れではありませんでした。

    ディーラーで診てもらいます。

    0

  • 2013/05/08 14:18:37


    >248ひげさん

    キタカンの観光です(^o^)♪
    お久しぶりです(*^^*)


    ひょっとしたら運転席もしくは助手席のアウターハンドルのリクエストスイッチの不良カモ(・・;)

    何度かそぉいった現象のお車見たような...

    0

  • 2013/05/08 14:19:09

    <この発言は削除されました>

  • 2013/05/08 14:19:30

    <この発言は削除されました>

  • 2013/05/08 14:19:34

    <この発言は削除されました>

  • 2013/05/08 14:22:29

    <この発言は削除されました>

  • 2013/05/08 14:23:03

    ↑板汚しすみません。

    0

  • higebowz 2013/05/09 07:15:57

    >観光さん

    お久です。情報ありがとうございます。
    ディーラーでもちょっと言ってみます。
    それで済めばもしかしたら下よりは安くつくかも…

    【その後状況】
    ディーラー行ってきました。
    原因を調べるのに2時間ほどかかりました。
    BCMに信号の入力があるのに出力がないということで
    BCMに原因があるのではないかという結論になったようです。
    BCMを交換することになりました。
    工賃込みで3.2諭吉(T T)
    今日入庫予定です。
    車速感応ドアロックとかドアロック関係も弄っているので
    ディーラーも判断しにくかったみたいです(- -;

    0

  • higebowz 2013/05/09 12:07:37

    【その後の状況 その2】
    ディーラー行ってきました。
    故障個所はBCMなのは昨日わかりましたが
    今日更に2時間かけても原因がなんなのかわかりませんでした。
    結局もう一度もとに戻し来週月曜日(代車の関係)に再入庫となりました。
    いっぱい追加された配線があって(弄ったところがあってという意味でしょうね^^;)時間がかかるというので、じっくり調べたいとのことでした。

    また、後日報告します。

    0

  • 2013/05/09 23:36:11


    >ひげさん

    了解しました(^^ゞ
    ご丁寧にありがとうございます、

    0

  • higebowz 2013/05/17 10:30:01

    【治療後報告】
    修理完了したとのことで昨日マイプレが帰ってきました。
    やはり車速感応ドアロックキットが何かの不具合を起こし、その結果変な電圧?電流?が生じBCMが故障したと思われるとのことでした。キットは取り外されましたがドアロックは正常に戻りました。とりあえず良かったです。
    キットには別に焦げているところがあるわけでもなく故障箇所が視認できるわけではありません。あのプチ高級感はなんとも捨てがたいので購入先の八木澤さんに治らないか聞いてみるつもりです。
    ついでに自作の燃費計が不調になってしまいました。これもへたな私が高度なものに手を出した微妙な物なだけに、治せるか…(T T)

    0

  • さんジ 2013/05/27 05:56:52

    さんジ号が動かなくなりました。

    オンになるのですがセルが回りませんヒューズが1カ所飛んでます‥ヒューズ交換しても同じように飛んでます

    観光さん教えて〜

    0

  • 琥珀 2013/05/27 09:03:23

    祟りじゃ~


    お祓いに行くぜよ!(笑)

    0

  • さんジ 2013/05/27 09:08:43

    たたみ?


    お願い^_−☆

    0

  • 2013/05/27 09:08:45

    <この発言は削除されました>

  • 2013/05/27 09:08:48

    <この発言は削除されました>

  • さんジ 2013/05/27 22:06:29

    あやしいのはDIS?

    0

  • さんジ 2013/05/27 22:16:09

    注意喚起ですm(_ _)m

    まだ確証は、ないのですが、さんジ号の不具合の原因は、DISにあるようです。

    さんジ号は、なんらかの原因でイグニッションコイルがショート‥

    そのあとPCMが壊れてエンジンがかからなくなったようです。

    取り付けてからそこそこ使用してます。

    特定出来ませんがおそらくDISが原因かもしれません。

    自己責任でやりましょう

    0

  • さんジ 2013/05/27 22:17:25

    私は、個人的に取り外す事をオススメします

    0

  • さんジ 2013/05/28 02:46:34

    ブログあげました

    0

  • ペルソナ使い 2013/07/15 12:15:37

    i-stopからのエンジン再始動不良

    CWEFW、納車から約2.5年、走行約4万Km

    最近i-stopから上手く再始動出来ずエンストしてしまうことがあります。

    Dで考えられる学習システム類をリセットしてもらいましたが3日後に再発・・・体感1/25くらい4回目

    バッテリーはまだ大丈夫、プラグと直噴管内は未確認ですが同じような方はいらっしゃいますか?

    0

  • ペルソナさん

    納車されてから2.5年と言うことはCW初期型ですよね?

    確かその頃はi-stop後からの再始動不可の現象改善策としてのサービスキャンペーンとしてエンジンリプロの実施があったと記憶してます

    自分のプレもCW初期なので 一度だけ不具合があり リプロしてもらったところ改善し それからは異常なく乗れています

    あと 憶測の話で恐縮ですが ドアスイッチとか関係してないですか?
    i-stop中 一回でも運転席側のドアが開いてると検知してしまうとその後の再始動が出来なくなり 一度キースイッチをオフにしないとエンジンが始動しない制御を行っていたと思います

    お役に立つかは判りませんが 参考までに挙げておきますね(^-^)

    0

  • ペルソナ使い 2013/07/22 20:03:33

    〉zer0-ISMさんありがとうございますm(__)m

    ドアは似たような症状なので見てみましたが大丈夫そうです。

    一度Dで学習機能のリセットはしてもらいましたがリプロまではわからないので確認してみます(^-^ゞ

    0

  • みっふ~♪ 2013/08/01 21:01:26

    ○平成22年式
    プレマシー DBA-CREW 20Z

    ○走行距離
    68900km

    ○症状
    左リア ショックアブソーバーからのオイル漏れ



    先日、GSでの6ヶ月点検の際に発覚。
    別に異音も何も無かったのでビックリ!!

    Dラーで見てもらったら、やっぱり漏れてました。

    しかもショック周りに油ベッタリ…


    で、無償交換…って無理言ってみたら…





    やっぱり無理でした(^_^;)

    でも工賃はサービスしてくれました(^o^)/


    今回は左リアのショックアブソーバーのみの交換で、部品代11680円となりました(^_^)

    0

  • tamari 2013/08/01 22:03:28

    ○平成23年式
    ラフェスタハイウェイスター
    CWEFW

    ○走行距離
    三万キロくらいから、現在、三万六千キロ

    ○症状
    左リア ショックから、オイル漏れアンド、右リアショックからのオイル滲み。





    コトコトと、異音は有ったのですが、メカニックが、現認出来なかったので、現在に至ります。オイルの垂れが、現認出来たので、週末にDに行ってクレーム対応してもらいます。

    日産には、事例がまだ無いようです。

    0

  • Gura 2013/09/24 02:44:08

    【年式】平成18年式
    【グレード】CREW 20CS
    【症状】アイドル時に腹下からの異音
    【原因】多層式のフロントインシュレーターが経年劣化により分離してマフラーと接触
    【対策】新品部品(対策品)との交換(実費)
    【品番】C2Y5-56-400 インシュレーター
    【作業】フロントインシュレーター交換(MAZDAディーラーにて作業)
    【費用】\10500(工賃込み)

    CREW前期はフロントパイプ周りのフロントインシュレーター(遮熱板)がアルミ材+ウール材の多層式を採用している為、経年劣化によりアルミ材とウール材の剥離が起こる様です。

    リアピース周りのリアインシュレーターはディンプル加工(?)された若干厚手のアルミ材のみの物を採用していて、対策品として同材のフロントインシュレーターが存在します。

    積雪や融雪装置、走行風等でエンジンルームまで捲れ上がっている例も見た事がある為、もしCR前期でこの辺りを交換していない場合は1度チェックする事をお勧めします。

    0

  • ふじタン 2013/09/29 18:19:31

    年式…平成19年式
    グレード…CREW 20CS
    症状…リアゲート左上部にクラック

    Dら~にてクレーム処理報告書作成

    後日連絡があるそうです。

    保障が7年だそうです

    0

  • Riyu 2013/10/06 12:32:01

    H20年20Zです。

    助手席側PSD不良です。
    ピーっと、なったきり電動では閉まらなくなります。
    一度閉めるとなんとか動きます。

    ダメな時と正常な時があらます。

    アクチュエータ交換かな(;゜0゜)

    0

  • ふじタンさん

    マイプレ17年式は、去年Dにクレーム修理。
    一度目パテにて修理しましたが、数ヶ月後再発し二度目はリアハッチ新品交換になりました。
    二度目は、保証期間が過ぎていましたが、メーカーに報告してもらい無料交換で対応してもらいました。

    修理内容と、修理後も確認は必要ですよ。

    0

  • tara。 2013/10/09 13:10:14

    2010年 CWEFW

    走行距離:30,400㎞

    症状:右フロントからギシギシ音

    原因:No,3エンジンマウントの下側からオイル漏れ。

    0

  • ますー 2013/10/09 19:33:00

    2010年 CWEFW

    走行距離:18,000㎞

    症状:加速中にキュっと異音がする
    2800回転程度が一番音が大きい。

    原因:多分エアコンの電磁クラッチ

    0

  • HINAGON 2013/10/09 19:59:29

    >ますーさん

    私も同じ異音がしてました。コンプレッサー交換で直りました。

    0

  • ペルソナ使い 2013/10/13 00:20:35

    10年式 CWEFW

    症状:右リア当たりからゴトゴトと異音

    原因:リアショックからオイル漏れ

    ※Dにて3年、5万km以内なら保証内とのこと

    別件でNo,268のi-stop再始動不良の件は学習機能のリセット直後に1回発生した以降は症状がありませんでしたので完治したかも?しれません。

    0

  • higebowz 2014/02/22 18:32:22

    【年式】平成18年式
    【グレード】CREW 20S
    【症状】助手席ドアロックアンロック不可(微妙には動く)
    【原因】ドアロックアクチュエーターの劣化?

    どなたか修理された方おられませんか?
    PSDの事例は多くみられるのですが助手席は...(T T)

    0

  • Gura 2014/03/17 00:15:41

    【年式】平成18年式
    【グレード】CREW 20CS
    【症状】エンジンチェックランプの点灯、加速の鈍り
    【原因】可変タンブルソレノイドバルブの故障
    【対策】新品部品との交換
    【品番】LF1518741 バルブ、ソレノイド
    【作業】電子制御システム総合診断(M-MDS使用)新品のソレノイドバルブとの交換(MAZDAディーラーにて作業)
    【費用】¥6500(工賃込み)

    吸気関係のバルブの動作不良(故障)で加速が鈍ります。
    タイヤの空気圧が下がった?と思う程度の体感でした。
    部品交換でアクセルも軽くなり快調になりました♪

    年式に関係なくMAZDA車にはたまに見られる症状との事です。

    0

  • 2014/03/20 08:25:07


    初めて投稿します(爆)

    年式:
    H17.3
    CR前期

    症状:
    足回りはエグゼ車高調を全下げで使用してて2~3年経ちます。
    スタビリンクはLW のを使用(4~5年)してますが、ここ一週間前くらいからフロントよりコトコト音がするようになりました(笑)

    近いうちにCWのと(新品) 交換しよっと(・・;)


    それだけです(´・ω・`)
    板汚しすみません(ToT)

    0

  • くろましー 2014/04/13 07:15:13

    【グレード】CREW CS
    【年式】20年式
    【走行距離】約57000
    【症状】エンジンチェックランプの点灯
    【原因】排気系のO2センサー?の誤作動。
    【対処】Dラーでコンピューター診断してもらい、場所の特定、点検を行い異常信号を消してもらったところ、その後はチェックランプは点いていません。
    ピンポイントで衝撃などを受けたりすると誤作動することがあるらしい。
    意外と多い報告例みたいです。

    ご参考までに…。

    0

  • わとそんぢ 2014/05/06 13:56:55

    【グレード】CWEFW 20S
    【年式】23年式
    【走行距離】約33000
    【症状】右リアダンパーのゴムブッシュ破損によるカバー落下
    【原因】不明。過剰な力がそこ付き時にかかったせい?
    【対処】Dにて確認後保証範囲内なので無償交換。
    Dの人間も何故こんなふうになったのか意味が解らず 見た人全ての頭に?が浮かんでたのには笑いました♪

    0

  • 2014/11/03 22:36:28

    板お借りします<(_ _)>

    【グレード】CREW 20Z
    【年式】2009年式
    【走行距離】約74,400km
    【症状】満タンなのに燃料計はFを指さない

    セルフ給油で満タン(2回連続)にしても、画像の様に燃料計がFを指しません(>_<)

    同じ症状を経験された方、原因や対策をお教え下さい<(_ _)>

    0

  • 2014/11/04 05:47:17


    >じんざんさん

    お久しぶりです(^_^;)

    燃料タンクにフューエルポンプと言う部品が付いてましてエンジンに燃料を供給してます。
    そのフューエルポンプにゲージユニットが付いてまして、フューエルポンプを外しゲージユニットの交換が必要になります。

    場所的にはセカンドシートの右側下になりますのでセカンドシートを外してフューエルポンプも外す作業が必要になりますので部品代よりも工賃かかるかもです…

    すみません ご参考まで。

    0

  • 2014/11/04 21:38:06

    >哀愁☆観光さん

    早々にお教え頂き、有り難うございます<(_ _)>

    かなり大掛かりになりそうですね…
    ちょっと手に負えそなさそうなので、Dに相談してみます

    有り難うございました<(_ _)>

    0

  • やなどん 2015/01/14 21:45:08

    板お借りします<(_ _)>

    【グレード】CWEFW 20S
    【年式】2011年式
    【走行距離】約102500km
    【症状】ナビ横の高輝度塗装部分の剥がれ??

    2年前にも剥がれる(盛り上がる?)→無償交換となりました。
    http://minkara.carview.co.jp/userid/1648670/blog/29185993/

    今回も同じように盛り上がってきています。
    まだ、1点が盛り上がっているだけですが、そのうち広がると思われます…。

    同症状になられた方いらっしゃいますか?

    0

  • haruma 2015/05/12 17:28:37

    板お借りします。2.3日前からエンジンを始動すると振動があり、今日になりエンジン警告灯がつきました。とくになにもないのですが、このような症状になった方いましたら、ご助言お願いします。

    0

  • にわとりファミリー 2015/05/13 10:03:36

    harumaさんへ
    https://minkara.carview.co.jp/userid/423208/blog/35289192/
    ソレノイドパルブ交換になりました。
    Dラ-での点検をオススメします。

    0

  • konee 2015/05/14 09:14:59

    harumaさんへ

    エンジン警告灯が点灯したことは何度かありますが、最近のものでは、にわとりファミリーさんが仰るようなソレノイドバルブでした。
    ただ、その前にEGRバルブの異常が原因ということが2回ありまして、1回目はEGRバルブ交換、2回目はプログラムの書き換えで回復しました。
    詳細は以下をご覧ください。

    http://minkara.carview.co.jp/userid/362842/search/s/search.aspx?kw=%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E8%AD%A6%E5%91%8A%E7%81%AF

    0

  • haruma 2015/05/14 10:21:18

    にわとりファミリーさん、koneeさん
    ありがとうございます、昨日Dに行って見てもらったらEGRバルブ異常でした。部品がき次第交換します。いろいろとありがとうございました。

    0

  • Supremacy 2015/05/20 21:57:32

    【グレード】CREW 20S 初期
    【年式】05年式
    【走行距離】58,000
    【症状】冷間時エンジン始動不良
    【原因】現在ディーラーさんにて調査中

    数週前から冷間時に初爆はするもののアクセルオフで止まってしまう症状がでて、
    ついに、アクセルを開けて吹かしながらでないと始動しなくなりました。
    数分回していると正常と変わらなくなり、以後冷え切るまでは問題なく始動できます。

    一旦入院しましたがダイアグにはエラー記録なしという事で、スロットルボディを交換するも完治せず、再入院して検査中です。

    症状 → http://minkara.carview.co.jp/userid/232375/blog/35694772/

    今は燃料残圧不良の症状がある(インジェクタが後漏れ)とのことでインジェクタ交換での効果確認待ちですが、どなたか同様の症状を経験、修理なさった方居られるでしょうか。




    0

  • Supremacy 2015/05/23 17:50:18

    結局、バイパスエアコントロールバルブの開弁不良との事。
    動きが悪くなって、冷間始動時に開きが悪くエンスト。
    回しているうちに(なぜか)開いて以後安定。

    ありがとうございました。
    位置はスロットルボディより少しエンジン側。

    0

  • キョウイチ 2015/08/14 17:36:55

    【グレード】CREW 20S 初期
    【年式】H17年式
    【走行距離】77,000
    【症状】走行中にエンジン、AT 、バッテリーの警告灯が点灯。
    2速までしかシフトアップしなくなった。
    【原因】ディーラーお盆休みのため、今のところ不明。

    徳島県の山道を走行中に症状が出ましたが、平地に降りるまでシフトアップしなくなったことには気が付きませんでした。
    峠仕様になったんでしょうか…(笑)

    0

  • 2015/08/14 20:18:22

    CRの警告灯が増えてるけど
    ソレノイドバルブ(?)と
    ミッションの共通した問題なのかな?

    因みに麻呂はミッション交換も必要で
    いたーい出費でした。

    乗り換えも考えたけど。。。

    0

  • ブルー20S 2015/08/14 20:33:21

    >>297 ソレノイドは私のにもキテて明日交換作業予定です。

    0

  • m4 2015/08/15 10:26:12

    O2センサーかな? の情報もありましたが、我が家も ソレノイドバルブでした(^^;;

    0

  • キョウイチ 2015/08/17 20:43:00

    296その後

    本日、ディーラーで診てもらいました。
    履歴に残ってたのは吸気温センサー異常でした。
    吸気温センサー交換するも警告灯消えず、良く調べてもらうと、バッ直のフォグの電源線と吸気温センサーの線が永年の振動で擦れて被覆が剥がれショート、5V のラインに12V が流れたためPCM が逝ってしまい、セーフモードのような最低限走れるだけの状態になっているもようです。

    PCM のせ替えはかなり金額がかかるそうなので修理は諦めました。

    0

  • 2015/08/27 23:32:25

    CR、20Z、DISI、2008年式

    ATのコンピューターであるTCM異常。信号が出なくなるためにギアの変速が不可になる。通常ATトラブルはソレノイドバルブであるが、TCMの異常は自分のDではすべての車両の中で初めてらしい。

    信号が途切れることからTCM交換要となる。信号異常が出なければ普段通りである。ただし、いつ走行不能になるかわからないので早期の交換要である。

    同じような症状の場合、コンピューターはエンジンチェックランプを点灯させるもその後問題ないと診断しチェックランプを消すのですぐにDに持ち込みが良い模様。

    2回ほどチェックランプが消えたので解析不可となっていた。

    0

  • みっふ~♪ 2015/09/05 23:07:26

    年式 平成22年式
    型式 CREW
    グレード 20Z
    走行距離 約107000km

    症状 エンジンチェックランプ点灯

    診断結果 EGR異常(コメントNo.216に同じ)



    家族ドライブをしようと、10分ほど走らせたら点灯

    朝早かったのと、エンジンの回転に変化が見られなかったのでドライブを先に済ませて帰宅途中にあるDラーへ

    コンピューターにて診断したらEGR異常の記録があったとの事

    今すぐ修理しなくても問題ないとの事だったのでリセットしてもらい、またチェックランプ点灯して同じ異常ならEGRバルブ交換が必要と言われました

    ちなみにEGRが異常を起こしても、エンジンコンピューターが補正するそうなので、すぐにエンストする事はないとのDラーからのお話がありました

    0

  • higebowz 2015/12/05 07:35:13

    年式も古くなってきてあちこちガタができてきました(- -;
    【グレード】CREW 20S 前期
    【年式】H18年式
    【走行距離】83,000
    【症状】純正オーディオのパネルが操作不可能に。スイッチなどのLEDが点滅。ハンドルのスイッチからは操作可能。

    もし同様の症状が出て対策された方がいらっしゃいましたらご教示くださいm(_ _)m
    また、電装系に詳しい方で原因が推測できるかたがいらっしゃいましたらご教示くださいm(_ _)m

    0

  • じゅにくん 2016/04/08 19:35:13

    【グレード】CREW 20C LIMITED
    【年式】H18年式
    【走行距離】23,700km

    一般道走行中、エンジン警告灯点灯
     翌日Dにて点検
    →ソレノイド不良の可能性あり
    ウチのDでは、この症状のプレは、リセットすればチェックランプが消える事例だけだったのに、私のプレは消灯せず、初めてのタイプだと言われ、断線等 違う不具合の可能性もあるとの説明。→ソレノイド交換を依頼
      
    →本日 交換で消灯。様子見とする。

      【修理費用】
          バルブソレノイド 6544円
          取替技術料    4838円
            計 11382円でした。
       




    0

  • コニチュー 2016/04/14 21:55:49

    【年式】平成21年式
    【グレード】CREW-20Z
    【走行】58000Km
    【不具合】リアから「コトコト音」が発生

    リアから急に「コトコト」と音が発生。

    今回は妻の知り合いの車屋にお願いしたら、左ショックアブソーバーが劣化しているとのことでした。

    左右のショックアブソーバーを交換してもらいました。

    【交換部品】
    ・ショックアブソーバー×2

    修理完了し音がなくなりました。

    0

  • にわとりファミリー 2016/10/02 17:03:55

    本日、
    ①リバース連動ミラー下降装置。
    ②ドア連動フットライト。
    の取り外しを行いました。

    で問題が!!!!

    ドアロックが出来なくなった
    (; ̄ェ ̄)
    【症状】
    ①ドアのボタンを押しても、カードキーで開閉しても、開閉音はしてもドアロックはされない。
    ②車速感応ドアロックを装着をしていて、一定の速度になると集中ロックがかかる。
    が、パーキングにいれるとアンロック仕様だけどアンロックされない。
    【配線】
    ①リバース連動ミラー下降装置は写真のとおりの配線図です。
    リバース信号と常時電源はカーナビ裏から取っていました。
    ②ドア連動フットランプは助手席側の足元から取ってました。

    些細な事でもご教授頂ければ幸いです。

    0

  • Gura 2016/11/14 17:36:13

    【症状】ハンドルを右に切ったらゴゴゴゴゴゴという嫌な感触(音?)が発生しました。

    【年式】平成18年式
    【グレード】CREW-20CS
    【走行距離】110000Km
    【不具合】低速右折時にハンドルからバイブレーション発生
    【予想原因】パワーステアリングフルード量の不足(多分)
    【対策】パワーステアリングフルードを補充(かなりの量が入りました)
    【今後の予定】11万キロ超の間、パワステフルードなんて気にした事がありませんでしたが、今後はパワステフルードの量に注目して、短期間でかなり減るならパワステ関連のホースの見直しを予定しています。

    ボンネットを開けたついでの目視点検を怠った事でトラブルが発生しました・・・見るだけでも点検、大事ですねぇ>_<

    0

  • ブルー20S 2016/11/16 17:30:08

    Guraさん
    かなりの量入りましたか。それだとかなり重症かもですね。私も以前違和感ありで点検し、補充しましたが少量でした。
    上からの目視ではリザーバーしかわかりませんが、ジャッキアップして下から見ると漏れがあった事か確認出来ます。そうするとGuraさんの場合、かなりの量が減っていた事が推測できます。

    通常ハンドル回すとポンプモーターの音が聞こえますが、おそらく長い期間無音だったのではないでしょうか?

    0

  • Gura 2016/11/17 10:05:54

    >ブルー20Sさん

    かなりの量が「トットットットッ」と入りました(苦笑)
    「かなり重症かも」との事で怯えてますが、現在のところ、他に欲しい車もありませんし来年2月の車検時にある程度の出費を覚悟しておきますね>_<

    現在はパワステフルードのエア抜きをして、減るペースを様子見の日々です。今のところはステアリングフィールも問題なく液もガッツリと減っていないのでライン上でのジャジャ漏れやパワステブローは免れてれば良いなぁ~と思っています^^;

    貴重な情報をありがとうございますm(_ _)m

    部品交換等の修理が発生した場合、またスレッドにてご報告しますね!!

    0

  • ブルー20S 2016/11/17 17:29:54

    Guraさん
    私の場合は違和感の折、リザーバーを見たら上からフルードが見えませんでした∑(゚Д゚)
    そして整備手帳の通りです。
    もっと入ると思って1L位のを買ったのですが、大して入らず…ほとんどはポンプ内なのですね。

    Dにも相談しましたが下から漏れてますねと。保証の切れたいま、修理も厄介らしいので騙し騙しという具合です。

    0

  • 2017/01/24 04:55:58

    2013年モデルパイオニアナビ
    スマホとのBluetooth接続において、
    ナビ側が必ず認識せず。
    先日Dにてナビ初期化。
    一旦は改善したものの、再びナビ側が認識しないケースが続発。
    その度にBluetooth接続設定を行うのが煩わしいので、再びDに問い合わせたところ、
    今週末マップデータを2016年12月版にアップロードしてもらい、様子を見ることになりました。

    0

  • >ねべさんさん
    初めまして。
    当方はその症状の他に+以下の症状を発症しました。
    ①エンジン切るとSDカードの音楽が一番最初の曲に戻る
    ②演奏中でもランダム設定がアルバムリピートになる

    同じく2013年製でしたが、2015年に一度メーカー保証で交換したもの、未だに改善せずにほぼ毎日起きるので諦めております。

    0

  • 2017/01/25 00:02:19

    〉SABATOさん。
    貴重な情報ありがとうございます。
    交換してもダメでしたか…。
    いっそK社のメモリーナビに無償入れ替えしてくれないかなぁ。
    妻のデミオでK社のナビ使ってるんですが、Bluetooth接続は早いし確実だし、ついでにSD動画はmpeg4対応でハイビジョン画格の動画再生も対応してるし、エンジン始動直後のバックモニターの立ち上がりも早いし…。
    2016年12月版にアップロードしても意味無さそうですね💦

    0

  • >ねべさんさん
    アップロードはどうか判りませんが、少なくとも15年製と交換しても改善は無かったですね・・・。
    16年度のアップロードは過度の期待はあれですが、する価値はあると思います。

    0

  • 2017/01/25 06:20:27

    >SABATOさん。
    そうですね。期待はしないこととします。
    私の場合、まずは『ケータイ電話に接続出来ませんでした。ケータイ電話をお忘れですか。』のナビメッセージから始まりました。
    当初、そのメッセージを聞き終えると、Bluetoothが繋がるという不可思議な現象でしたが、そのセリフを聞き終えれば100%Bluetoothは繋がるので我慢していました。
    しかしパックdeメンテでDを訪れた今月、お世話になっているサービスフロントの方に『他に何か気になる点はございませんか?』と聞かれ、ついこの件をお話ししました。
    その方は少し悩んだ後、『ナビを初期化してみましょうか?』と提案して下さったのでお願いしたところ、嘘のように改善されました。
    が、それも長くは続かず、またあのセリフを聞くこととなりました。
    しかし以前と違うのは、その煩わしいセリフを聞き終えても、Bluetoothが全く接続出来なくなったことです。
    本当にセリフの通り、接続出来ないのです。
    そうなるとイチイチナビとスマホを接続し直さなければ音楽は聴けません。
    それからは、そのセリフを聞き終えてからBluetooth接続設定をし直すという新たな手間が増えました。
    そのセリフは、出ないときはしばらく出ないのですが、出るときは毎日出ます。ひどい時はさっきまで無事だったのにも関わらず、コンビニ等に寄ってエンジンを切って、買い物を終えてクルマに乗り込むと、もう接続出来なくなっている…。
    全くナビの気分次第で本当にイライラします。
    今週末のアップデートに微かな期待をしつつ、新型CX-5入庫してないかなぁ~なんて事を楽しみにもしています。
    今月3回目の来店となり、さすがに少し気まずいですが、ナビのためなら、Dが対応して下さる限り、藁にもすがる思いで何度だって来店するつもりです。
    何か進展があればまた、ご報告致します。

    0

  • 2017/01/25 22:16:53

    今朝は-4℃と冷え込んだせいか、ナビとスマホをBluetoothで接続させるのに10分ほどかかりました。
    ナビ側からはスマホを認識できず、
    スマホ側からもナビを認識できず。

    その繰り返しを朝から10分も!

    解決できた方がいらしたらご一報願います。

    0

  • 2017/01/25 22:21:44

    H25年式CWプレマシー20C-SKYACTIVに乗っています。
    プレマシーって後部座席の天井についているルームランプをドア連動にしても、スライドドアを開けただけでは点灯しないものですか?
    私のクルマは運転席か助手席を開けないと、
    スライドドアを開けるだけではルームランプが点灯しません。
    コレって皆さんも同じでしょうか?

    0

  • >ねべさんさん
    Bluetoothの繋がり方ですが、私の最初から『ケータイ電話に接続出来ませんでした。ケータイ電話をお忘れですか。』の後から繋がります。
    その後、気分次第で繋がったり切れたりする事がありますが。
    あと、新譜の題名も接続状態からダウンロード出来ないので毎回PCへSD入れてダウンロードしてます。

    0

  • 2017/01/26 21:02:36

    <この発言は削除されました>

  • ヴィラなべお 2017/01/26 21:10:59

    >ねべさん。
    私はH26年式CWプレマシーに乗っていますが、スライドドアを開ければルームランプ連動で点灯します。
    点かない原因はなんでしょうね(^_^;

    ちなみにスライドドアを開けたときにメーターのドアの警告灯は点いてますでしょうか?
    あとフロントのマップランプをドア連動にするとスライドドアに連動して点灯しますか?
    この確認でドアのリミットスイッチ、ルームランプのスイッチまたは配線など、ある程度原因が絞り込めるのではないでしょうか。

    0

  • 2017/01/26 21:23:20

    >ヴィラなべおさん
    ご解答ありがとうございます。
    購入当初よりこの状態だったので、
    『こういうものなのかな?』
    と、あまり気にしないようにしていたのですが、やはりどう考えてもおかしいと思い、
    思い切って質問した次第です。
    やはり不具合の様ですね。
    右側手動スライドドアを開けるとルームランプは点灯しますが、左側電動スライドドアは開けても点灯しません。
    土曜日にナビの件でDへ行くので、
    ついでに見てもらうことにします。

    0

  • 2017/01/28 20:42:30

    助手席側電動スライドドアを開けてもルームランプが点灯しない件ですが、
    いつものDでは
    『現在代車で出ているプレマシーが戻り次第確認します』
    との回答でした。

    “そういえば別のDにはプレマシーの展示車あったな”

    と思い出して立ち寄ったDでアッサリ解決しました。

    電動スライドドアの開閉を関知するスイッチ?の配線が抜けていたそうです。

    そんなところ弄っていないので、
    購入前からすでに抜けていた…

    更に言えば、
    新車生産工程上の作業ミス?
    の可能性も…

    まぁ、数年間放っておいた程気にしてなかった訳だし、安全に問題ある箇所でも無いので
    気にしない。
    気にしない。

    0

  • 2017/01/28 21:08:52

    マツダ純正パイオニアナビとスマホのBluetooth通信不具合いついてですが、本日Dにて2016年12月版にバージョンアップ後、今のところ不具合は再発せず、問題なく通信が可能となりました。
    また再発した場合はご報告します。
    同様の不具合にお悩みの方も、是非お近くのDにてナビのバージョンアップをお試し下さい。
    同様の不具合に悩む方々が同じ対策を行えば、コレで完全に解決したのか?
    もしくは遅かれ早かれ再発するのか?
    答えが把握しやすいと考えますので。

    0

  • 2017/02/01 21:49:05

    マツダ純正パイオニアナビとスマホのBluetooth通信不具合について現状報告します。
    ナビのバージョンアップ後、通信不具合が出る時と出ない時とがあります。
    勿論まだ早期経過報告に過ぎませんので、そこのところはご了承下さい。
    ・不具合が出る時→ナビがスマホを認識しようと通信している最中(ナビ立ち上り後すぐ)に何かしらナビの操作をした時。
    もしくは既にスマホ側で音楽再生アプリを立ち上げておいてからナビを立ち上げる(エンジンをかける)時。
    ・不具合が出ない時→ナビが立ち上がって通信が完了した旨のメッセージが標示されるまでスマホ側の操作もナビの操作も我慢した時。

    これからも経過を観察していき、上記が成り立たない状態に悪化した場合、またご報告します。

    0

  • Gura 2017/04/03 19:36:15

    【症状】パワステのオイル漏れ。
    【年式】平成18年式
    【グレード】CREW-20CS
    【走行距離】117000Km
    【不具合】パワステのタンクからのホース部で液漏れ
    【対策】ホース周辺部品の新調
    【交換部品(単価)
    交換工賃(7000)
    プレッシャーホース(5280)×1
    リターンホース(1050)×1
    サクションホース(380)×1
    ファスナー(120)×4
    スクリュー(90)×3
    クリップナット(120)×3
    ガスケット(110)×4
    ホースバンド(160)×4
    パワステオイル(1000)×1
    合計額(16900)

    車検に合わせて修理してもらいました。
    これで暫く心配なく乗れます♪

    交換工賃はディーラー作業じゃないので店舗により異なるかと思います。

    0

  • haruma 2017/05/25 16:54:15

    今回車検の見積もりの時にライトの光量が足らないと言われました、
    バルブ交換(HID)、ヘッドライト交換以外に何か良い案があるでしょうか?ご意見お願いします。

    0

  • 2017/05/25 16:54:23

    <この発言は削除されました>

  • 2017/05/28 22:47:33

    <この発言は削除されました>

  • Gura 2017/08/28 20:17:33

    【症状】エンジンルーム内の振動&異音。
    【年式】平成18年式
    【グレード】CREW-20CS
    【走行距離】125000Km
    【不具合】エンジンマウントの劣化による破損
    【対策】新品エンジンマウントに交換
    【交換部品(単価)

    左右交換工賃(12000)
    右アッパーエンジンマウントBBM4-39-060D(7880)×1
    左アッパーエンジンマウントBP4N-39-070D(5520)×1
    税込み合計額(27432)

    左右別々に交換しましたが、右がダメな時は左もダメな可能性が高いのでこれから交換する人は左右同時の交換をお勧めします。

    交換工賃はディーラー作業じゃないので店舗により異なるかと思います。

    0

  • Gura 2017/11/26 21:01:14

    【症状】ラジエターからのクーラント漏れ
    【年式】平成18年式
    【グレード】CREW-20CS
    【走行距離】130000Km
    【不具合】ラジエターの経年劣化による破損&液漏れ
    【対策】新品ラジエター(社外部品)に交換して解決済です。

    0

  • Gura 2019/06/07 20:53:05

    【症状】Dレンジでのアイドル不調、走行中の停車(ブレーキ時)でのエンジンストール、低回転数(1500~2000)でのノッキング
    【年式】平成18年式
    【グレード】CREW-20CS
    【走行距離】158000Km
    【不具合】エアフロセンサーの経年劣化?(故障?)
    【対策】エアフロセンサーの洗浄をして症状は改善しましたが、その場しのぎ程度で再度症状がでた為、新品(社外部品)に交換して様子見です。

    剥き出し系のエアクリーナーに交換している車両は要チェックかもしれません。

    0

  • Gura 2020/02/29 15:17:37

    【症状】エンジン始動不良(セルモーター動作不良)
    【年式】平成18年式
    【グレード】CREW-20CS
    【走行距離】170000Km
    【不具合】セルモーターが回らず、何度もセルを回してると掛かったり掛からなかったりする。
    【対策】リビルト品のセルモーターASSY交換して解決済です。
    応急処置としてセルモーターを貫通ドライバー&ハンマーで叩けば回ったりします。色々と調べるとセルモーターの寿命は15万㎞前後との事で、過走行車の方でセルの動きが怪しい場合は要チェックだと思います。

    0

  • Gura 2020/02/29 15:25:25

    【症状】ブレーキキャリパー引きずり(ピストン動作不良)
    【年式】平成18年式
    【グレード】CREW-20CS
    【走行距離】171000Km
    【不具合】たまにブレーキが甘い(スコッと抜けるような)感じになる。パッドのアウター側とインナー側の摩耗にも差が出る。
    【対策】リビルト品キャリパーに交換して解決済です。
    ブレーキパッドの摩耗程度と思ってたらキャリパーのピストン固着が原因でした。過走行車だと色々と故障個所が出てきます。

    0

  • カピバラさん 2020/03/01 00:42:35

    経年変化は如何ともし難いですねぇ~(´д`)
    オイラのプレも、最近バックドアからの内部浸水が顕著でトランク下に湖が出来ます(笑)(≧▽≦)

    0

  • kosayan 2020/12/27 11:56:38

    板をお借りします。お久しぶりです。
    平成19年1月登録 DBA-CREW20Z 走行距離118,000㎞
    助手席側の車体底辺りから回転に合わせたように「カシャカシャ」と擦れるような音が聞こえてきました。
    車体を上に上げてブレーキやタイヤ関係を見てもらったのですが異常は見当たりませんでした。(仕事でお世話になってる整備会社での診断)
    運転パネルには何の異常警告ランプは点灯してないので気になります。
    どこかのベアリングなのか?ドライブシャフト系なのか?
    どなたか心辺りありますでしょうか? 

    0

  • 2020/12/27 11:56:51

    <この発言は削除されました>

  • 福岡のたかさん 2020/12/27 13:42:31

    タイミングチェーンを張る際のアクチュエータじゃないですか?
    自分はエンジンが暖まってないときに加速を必要とした場合に発生します。

    0

  • MX5 2020/12/27 19:51:12

    お久しぶり(^Д^)
    アッパーマウントのベアリングとか(実は自分のもCRから丸ごと交換したからか交換が必要かなと指摘されてる)あとはスライドドア関係かなぁ!?

    0

  • kosayan 2021/03/04 20:55:36

    こんばんはです。不具合情報を使わせて頂き、無事に復活しましたのでご報告させて頂きます。フロント左右のロアアームの取替とスタビライザーのブッシュを交換した結果擦れる音やコトコトノイズは解消されました。ありがとうございました。ご報告が遅くなりすみません。

    0

  • 2021/03/04 20:55:53

    <この発言は削除されました>

全部  1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

ニュース