- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- 涼をもとめて…③(デートや家族ドライブにオススメの清涼スポット)
まとめ記事

涼をもとめて…③(デートや家族ドライブにオススメの清涼スポット)

イチノアさん
2015/08/22
2,663

暑い時には涼しい所に行きたくなりますね。
そんなオススメの涼しいスポットです~♪
-
▼関連するブログのまとめ
-
昨日はランチの後 蒸し暑かったので 神さんと二人、 涼みの場所へ行ってきました。 行ったのは唐津市相知町の見帰りの滝(←リンク)! 見帰りの滝は落差が100mあり 流れの大きい右側を男滝、水量の少ない左側を女滝といいます。 そして周りには40~50種類4万株のアジサイの花が咲いています。 いつもここを訪れるのは7月頃涼みに訪れていたので 滝近くの駐車場に車を止めることができるのですが 6月1日~30日までは『あじさいまつり』ということで 期間中10万人以上と訪れる人が多いので 期間中は交通規制されていて シャトルバスに乗っていくようになっています。 駐車場から200mほど歩いて 観光案内所で美化協力金200円を支払い シャトルバス乗り場からバスに乗って 滝近くで下されます。 入口の橋を渡り 滝やアジサイを見ながら 遊歩道を歩いていきます。 滝の近くに近づくと 水しぶきが気持ちよく マイナスイオンでいっぱいです。 帰りも下までシャトルバスに乗って下りて行きます。 ...出典:イチノアさん
-
こちらの気温も 34.8℃(白石町)・34.6℃(佐賀市)と 今年一番の暑さとなりました…(泣) 最近運動会など行事で お出かけできなかったので 涼みも含めちょっと出かけてきました~(笑) 行ったのは、 唐津市相知町の『見帰りの滝』 ここは「あじさいまつり」で有名ですが まつり時期は、シャトルバスで 行かないといけないほど混むので まつり前のこの時期に行くことにしました(笑) まず途中の『佐里温泉』に立ち寄り…。 今年3月に経営者が変わり リニューアルオープンしたというニュースを聞いていたんで どうなってるか心配でしたが、 ピラミッド温泉の前は奇麗に花が植えられてて 温泉もパン屋もレストランも ちゃんと営業してて安心しました~♪(笑) その後、見帰りの滝の手前の バスシャトル乗り場にある『ホタル橋』へ… ホタル橋の一番端の両側の欄干柱には ホタルのオブジェがあります↓ その間の欄干の柱には トンボ、カ ...出典:イチノアさん
-
この前のブログで「見帰りの滝」と 「ホタル橋」を見に行った時、 行きと帰りに『逢地の里』に寄りました。 『逢地の里』は、その周辺の 野菜・米・漬物・農産加工品などの 特産物を安く販売する直販所になってます。 この前は梅雨入り前で かなり暑い時だったので 出店のミルクかけカキ氷(250円)が 安くて(゚Д゚ )マイウー♪でした~(笑) 他に出店の焼き鳥が100円と 安くて良かった~(笑) 帰りにも立ち寄って 野菜やイチゴなど買って帰りました。 ここで、気になっていたのが 『ルミ子の豚足』です(笑) 煮た後表面を軽くあぶ ...出典:イチノアさん
-
この前「見帰りの滝」を見に行った後、 帰宅途中にある『川古の大楠』を 見に立ち寄りました~(笑) ここの大楠は樹齢3000年以上、 全国巨木で第5位の大きさを誇る巨木で、 国の天然記念物に指定されています。 樹高25m、幹廻り21m、根廻り33mで、 枝張りの広がりは 東西、南北ともに27mあります。 ちょうど太陽を隠すように 大楠の影に入ると、 薄暗くて肌寒くなるほど デカくて立派な巨木です。 西側の根元は開口してて、 中に稲荷の石碑の祠(ほこら)があり、 ちょっとしたパワースポットみたいな オーラ(気?)がある感じです(笑) 樹幹には奈良時代の高僧、行基が 彫り刻んだと伝えられる幹彫りの 観音菩薩像がありましたが、 剥落 ...出典:イチノアさん
-
▼ブログ内で出てきた「おすすめスポット」をまとめます。
-
唐津市相知町にある見帰りの滝(見返りの滝)は 日本の滝百選にも選ばれている滝です。 落差が100mあり九州で一番の落差だそうです。 流れの大きい右側が男滝 水量の少ない左側の滝を女滝というそうです。 6月以外の普段は人の数も少なくて 滝の近くの駐車場が使えます。 2014年6月7日(土)~29日(日)は、 「あじさいまつり」ということで 滝近くの道は通行止めになります。 滝手前の部落入口(瓦そば山水) 周辺の駐車場に車を停め、 ホタル橋近くのシャトルバス乗り場まで歩いて シャトルバスに乗って滝まで行くことになります。 その時、美化協力金200円が必要です。 滝周辺では約40種類、 約4万株のアジサイが見られ 綺麗に咲いててきれいです。 シャトルバスの乗り場の道向かいに 「ホタル橋」があり橋の欄干柱には ホタルやアリやチョウやバッタなどの オブジェがあり綺麗です。 住所は、見帰りの滝の手前にある アジサイの宿『都荘』の住所です。 佐賀県唐津市相知町伊岐左乙568-2 ナビではこ ...出典:イチノアさん
-
見帰りの滝の600m下流にある橋。 橋の欄干の柱の上には、 一番両端にはホタル、途中の柱の上には チョウ、バッタ、トンボ、テントウムシ、カタツムリ、アリなどの オブジェが作られてて綺麗です。 橋周辺の川は浅瀬が作られてて 子供達が水遊びできるようになってます。 6月の「アジサイまつり」では、 橋の手前にシャトルバスの乗り場になってて バスに乗る前に橋を見られるとイイと思います。 2014年のアジサイまつりは 6/7(土)~6/29(日)になってて 手前の部落入口から通行止めになります。 あじさいまつり(6月)以外の時期には、 この駐車場に停めて、 ホタル橋を見られるとイイと思います。 見帰りの滝は、道を登った突き当りに 駐車場があります。 ただ駐車場は狭いので 運転に自信がない人は注意を…。 住所は、 ほたる橋の斜め向かい先にある 「伊岐佐浄水場」の住所です。 佐賀県唐津市相知町伊岐佐乙2564 ナビで入力して訪れる時の参考に…。 .出典:イチノアさん
-
見返りの滝は、 日本の滝100選に選ばれていて 佐賀では一番落差がある滝で、 落差が100mあります。 滝は2つに分かれており、 右側が男滝、 水量の少ない左側を女滝 と呼ぶそうです。 ここはアジサイでも有名で、 40種類のアジサイが4万本植えられています。 6/1~6/30にはアジサイ祭りがあります。 期間中は 美化協力金200円 滝のすぐ近くの道や駐車場は狭いので、 運転に自信がない人は、 下の駐車場に止めて 歩いて行きましょう。出典:イチノアさん
-
地元でとれた新鮮な野菜、 花、果物、米、農産加工品、 漬物などが安くである。 オススメは、「黒糖饅頭」だそうです。 「ルミ子の豚足」も気になります(笑) 店の前の出店の カキ氷(ミルクかけ) 250円 焼き鳥、バラ肉 1串100円 野菜カマボコ 150円 と安かった。 【営業時間】8~18時 【定休日】第3水曜日 【駐車場】22台無料 .出典:イチノアさん
-
1万㎡の広大な庭に、 春はポピー、夏はラベンダー、 秋は20万本のコスモスが満開。 冬は夜のライトアップが美しい。 その中にピラミッドの形をした温泉(花の湯)がある。 また、無農薬・減農薬の野菜や地元の食材を使った創作料理や 石積み窯で焼く天然酵母のパンなどがある。 また家族風呂が付いた宿などがある。 2014年3月に経営者が代わり 「佐里温泉銀乃湯」として リニューアルオープンした。 リニューアルオープンしたためと、 消費税が8%になったため、 料金が変わっている鴨しれません。 【入湯料】 女湯…花の湯、 男湯…檜の湯、木もれびの湯 大人600円、子供300円 【駐車場】 50台 住所: 佐賀県唐津市相知町佐里1069‐1 電話 : 0955-62-3218 .出典:イチノアさん
-
樹齢3000年を超える大楠で、 幹周21m、根廻33m、 樹高25m、枝張り27m。 国の天然記念物で、 全国巨木第5位でもある。 約1300年前の奈良時代に、 行基が生きてる樹肌に 木仏を彫ったと言われる。 現在その仏像は幹から剥落して 樹木側の観音堂に安置されている。 本幹は空洞化しており、 西方で開口してて、 中に稲荷の石碑が祀られている。 現在大楠の周辺は公園化して整備され、 川には鯉やハヤが泳ぎ、水車があり、 地元伝説の黒髪山の大蛇退治をしたとされる 源為朝のカラクリ人形がある為朝館(ためとものやかた)が公園にある。 【場所】 国道498沿いの若木郵便局から 住宅街の中の細い道に入った所にある。 【駐車場】 道向かいに4~5台 【料金】 無料、見学自由出典:イチノアさん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2017/07/15
-
2015/10/02
-
2015/10/02
タグ
関連コンテンツ( ドライブ の関連コンテンツ )