- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- 県外日帰りドライブ ~レジャー(子供優先)編~
まとめ記事

県外日帰りドライブ ~レジャー(子供優先)編~

西宮奈さん
2015/09/11
3,132

長野県には観光地はたくさんありますが、残念ながら、子供向けのレジャーとなるとなかなか難しい部分があります。
でも、幸いに我が家は高速に近いところに住んでおり、県外はわりと行き安いので、
日帰りで行けたレジャー施設をまとめてみました。
-
静岡県 富士サファリパーク
-
入園式、入学式ともに無事に終わり、一段落。 早朝ドライブも楽しんだので、お暇なお休みにしようと思えばできましたが、 子供たちも緊張の中頑張り、もちろん奥様も準備等に頑張ったので、 私はもちろん何も頑張ってないのですが(汗) お疲れ様の意味を込めて、天気もいいことですし、どこかに連れて行ってあげようと。 しかし、特に何も考えていなかったので、近場で適当にと思いましたが、 話をしていたら、富士山の方のとある場所まで行ってみようかとなり、 準備もしていなかったので、遅めの出発となりましたが、お出かけです。 ちょっと高速は頑張って走り(エコ運転でないわりに燃費計は思ったより良かったのかな?) 甲府南で下道へ。 山越えて。 本栖湖へ 富士山は高速からのほうが雲がなくて綺麗に見えていたので、ちょっと残念。 でも、子供たちはお札の場所だとわかり、テンションもアップ。 これからの家族のお出かけはデミオが大活躍しそうです。 本栖湖からの富士山も見たので 先へ進みます。 朝霧高原くらいでコンビニ寄って、チケットを購入。 富士山は相変わらず、雲が。 さらに走って、12時前に到着です ...出典:西宮奈さん
-
愛知県 潮干狩りとリニア鉄道館
-
天気のいい朝。 目覚めたら、昨日のような朝焼け。 でも、お出かけするので、体力温存のため、もう一度寝て。 6時起床。 なんやらかんやらと準備して、子供も起こして着替えたら出発です。 出発予定の7時は15分ほど過ぎていましたが、まぁ、間に合うでしょうと思いながら、高速へ。 家を出ると、ランチャ発見。 やっぱり、いいねぇ~なんて思いながら、高速を走っていると、またランチャ。 何かある日なのかな? 気になりますが、先に進みます。 中央道から東名入って、豊田IC(だったけな?)から下道へ。 西尾市を目指します。 知多半島に行くか悩みましたが、今回はこっち方面に行ってみようと。 そう、今日は ”まずは” 潮干狩り。 着く直前のホームセンターで熊手を購入し、準備万全で? 一色さかな広場西海岸に10時頃、到着。 プレマシーを停めたら、履き換えて荷物持って 入漁料(大人1000円)払って 『入漁料=貝を入れる袋』なので、大人の人数分料金を払う必要がなく、撮った量に応じて袋代として1000円払う形態で、受付のおばちゃんも『まずは一袋だけにしておいたほうがいいよ』と教えてくれ ...出典:西宮奈さん
-
愛知県 東山動植物園
-
金曜日に娘が遠足を初体験。 遠足とは言っても、保育園の年少さんなので、西保育園を起点に中央保育園、斎藤診療所と廻っただけのようですが、普段の歩く量を考えるとだいぶ歩いたのではないかと。。。 で、本日。 前日にだいぶ歩いたにもかかわらず、また歩くところへ。 天気は良いし、GWも明け、世間のお出かけも一段落している今週に出かけない手はありません。 なんやかんや理由をつけますが、ただGWにアルプス公園くらいしか出かけられなかったので、娘をどこかに連れて行ってあげたかったのです。 ということで、朝食は車の中でとおにぎり持って、8時半に出発~。 高速乗って、ビューンと名古屋へ。 2年ぶりの東山動植物園です。 道中、車内で娘に 『何を見たい?』 と聞いたところ、ゾウとか言うと思ったら 『うさぎ!』 と。 何も名古屋まで行く必要はないなとは思いながら、まぁまぁと自分を納得させ(笑) あとちょっとで到着と思ったら、娘は車酔いをしてしまったらしく、・・・orz 今後は車内での食事はほどほどで辞めさせておかねばです。 食べすぎは駄目なようで(反省) ちょっとドタバタしましたが、駐車場 ...出典:西宮奈さん
-
東京 サンリオピューロランド
-
毎日残業しているのに、強制休暇。 まぁ、自分のところだけが忙しいみたいですが。 そんなわけで、金曜日お休みに何しようかと考えていたのですが、 会社でもらったサンリオピューロランドの無料チケットの期限が8月いっぱいだったので、 休日よりは平日のほうが空いているだろうと安易な発想で東京の多摩市まで日帰りで行くことに。 高速が1000円でなかったのが、痛かったですが・・・ 朝7時半に伊那ICから高速乗って、八王子で降り、順調に10時半頃到着。 でも、なぜかサンリオの駐車場は満車だったので、近くのパーキングに。 ちょっと歩いて、到着。 家族みんな初めての場所だったので、よくわからないまま入場。 さて、入ったものの、どうする? みたいな状態でしたが、 完全に屋内なので、冷房効いててなかなか快適。 まずは、ショーを見て パレードなんかを見ていたら、もうお昼。 お昼は、いったん外に出て食べてまた再入場。 今度は、キティちゃんの家を覗いたり、 一緒に写真を撮ったり なんやかんやしながら 最後に「オズの魔法使い」のキティちゃん盤を見て 自分は半分寝てたけど(汗) サンリオ ...出典:西宮奈さん
-
新潟県 上越市立水族館
-
私が 「魚食べたいな~」 と言った一言から、 せっかくならとお出かけすることに。 朝6時過ぎに起きて、プレマシーに給油しに行きます。 プレマシーをバンバン使っているので、ガソリンスタンドのポイントが貯まります。 トイレットペーパーが貰えました。 助かります。 娘が起きて、ご飯食べさせて準備してお出かけ。 出発時間は9時30分。 そんなに早く給油に行く必要もなかったかなと思いながら、高速へ。 上越を目指します。 途中、松本手前で車が多く、ペースダウン。 渋滞かなと思ったら、皆さんこれを見ていたようで。 パトカーを抜いたら、スイスイ。 11時半過ぎに目的のお店に。 今回は軍ちゃん。 ネットで見ていると評価は両極端。 良い人はものすごいいいし、悪い人は、もう行かないみたいな。 どうかなとは思いながら・・・ しかし、12時前の時間にも関わらず、駐車場待ち。 奥様と娘に先にお店に行っててもらうと電話が。 お店の前のところに停めていいよと。 いいところに停められたので、お店に。 注文して待ちます。 娘も魚好きなので、ニコニコ。 待ち時間は結構ありましたが、やっと来ま ...出典:西宮奈さん
-
岐阜県 恵那峡ワンダーランド
-
金曜日から3連休。 でも、金曜日は雨。 いろいろと思っていたことはあったのですが、雨だとやる気が起きず。 プレマシーのスタビブッシュいつ交換しよう? 土曜日は、午前中に私が、午後は奥様に予定があり、そして、夜はママ会もあり。 ちょっとだけ洗車して 暇つぶしに家にあったステッカー貼って せっかくのお休みが、あっという間に。 そして、日曜日。 天気も良さそうだったので、子供をどこかに連れて行ってあげようと思いながら、 その前に やっぱり、自分も大切に♪ 2週間ぶり? でも、すぐに帰宅してデミオのガソリンを入れに 寄り道しながらですが(笑) で、朝食済ませ、準備して 10時過ぎに高速乗って。 恵那峡ワンダーランドへ。 駐車場に着くと、思った通り?ガラガラ ローカルな遊園地ですからね。 記念撮影して まずは、娘と奥様でジェットコースター 私は身長の足りない息子と待ち。 まぁ、息子は楽しそうですが そして、次はどうする? と思いながら、見て回っていると 息子は、100円で動く遊具に乗りまくって楽しそうに。 お金入れてないんですがね(笑) せっ ...出典:西宮奈さん
-
すっかり暑くなりました。 近場のプールにでも子供たちを連れていこうかと思っていましたが、 すっかり忘れておりました。 無料入場券があったのを。 ということで、 地区の集落センターの掃除が終わってから、 高速に乗って、先月行った恵那峡ワンダーランドへ。 プールが開いても、駐車場は相変わらずでしたが 11時過ぎ入園。 そして、プールへ すぐさま着替えて 涼みます。 やっぱり、暑い時のプールは良いですね♪ お弁当食べたら、 また泳ぎ。 娘は5mくらいなら泳げるようになってましたが、才能は???ですね(笑) 息子の方が可能性はありそうですが、 私的には、とりあえず泳げるようになってくれればそれで十分なんですが。 さて、ここのプール 遊べるものがそこそこありました。 子供たちは、なかなか楽しかったようで、結局3時まで。 帰りの車は、皆お休みzzz 楽しんだ分、お疲れのようでした。 そして、夜のお風呂、日焼けした体が痛いのでした。 梅雨明けですかね?出典:西宮奈さん
-
群馬県 群馬サファリパーク
-
GW初日。 どこに行っても、混雑が予想されますが、 有効期限の切れるドコモポイントでもらったチケットが これまた有効期限が切れそうだったので、お出かけすることに。 初日なら、早めに行動すればまだマシかなとも思い。 チケットで行ける場所的には、名古屋港水族館か群馬サファリパークくらいが我が家的にはいいかなと思ったのですが、 水族館は最近東京に行ったときに行った(私は行っていませんが)ようなので、 群馬サファリパークに決定です。 子供たちはサファリパークの方が断然良かったみたいですが。 でも、群馬サファリパークは直線距離は160kmくらいですが、高速で行くとかなり遠回り(230km?) 距離優先で行くと、山越え。 どちらにしても、時間がかかります。 なので、 朝6時半に出発しました。 結局、ルートは、距離優先で。 杖突峠を越え ビーナスラインから大門街道を抜け、 ひたすら下道。 でも、その時間帯ならスイスイ。 私的には峠道を抜けていくので楽しいのですが、家族的にはどうなんでしょうね? 極力ハンドルを切らないようには気を使っていますが・・・ そして、佐久南か ...出典:西宮奈さん
この記事へのコメント
ユーザーの設定によりコメントできません。
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2017/08/19
-
2017/08/18
-
2017/08/11