- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- ド素人がやってみた。21インチと18インチのスポ ...
- 脱線からのまた脱線(; ̄ェ ̄)そして妄想へ ¥(//∇//)¥ 変態専用機ヘイストのベアリング選び・ ...
まとめ記事(コンテンツ)
HinaSaraさん
2015/05/23
脱線からのまた脱線(; ̄ェ ̄)そして妄想へ \(//∇//)\ 変態専用機ヘイストのベアリング選び・・・
ドモ~♪
いつものよ~に
脱線が脱線を生むワタクシ
アホと天才?が紙一重なAB型♡
先週、
欠陥リヤハブダンパー交換の際に
見つけてしまった
中華製粗悪ハブベアリング
ワタクシの変態専用機こと
新入り:中古ポンコツ機(右)は
僅か3年5000Kmという走行で
前後ベアリングは2個は
スイスイスカスカ(グリス切れ)
2個はザラザラ引っ掛かる感じで
既に寿命・・・
(21年モノの国産1号機では有り得ない精度と性能)
こりゃ何とかせなアカン!!
ちゅう事でまずは
ベアリングの選定から。
このポンコツ(ヘイスト)は
市販パーツを取り付けて
ドレスアップを愉しむ
若者向けバイクでは無く
根本的なポンコツの
カスタムを愉しむ
ちょっと大人の
変態向け
バイクなのです♡
パーツ選びも変態にとっては
大事な妄想のひとときであります。
国産ベアリングメーカー
NSK・NTN・NACHI・・・
大御所からベンチャーまで
数えればキリ無しで☆★
フロント用の種選別から
リヤ用も大妄想・・・
もう、
何を選んだらいいのやら♡♡♡
妄想がとまりません♡♡♡
ベアリング:
フロントアクスルベアリング:
フロントハブ用は
オリジナルCXCL中華製:6202 2RS
単列深溝玉軸受
両側接触ゴムシール形ベアリング
高温・高湿にも優れたステンレス製
もそそられちゃぅ~(^^ドキドキ
(SUS440Cのため磁性有り)
お値段高めなので
高炭素クロムを定期交換・
2回打った方が安しとなり却下
いつものよーに
モノタロウで品定め
フロント:
純正中華型番:6202 2RS
単列深溝玉軸受
両側接触ゴムシール形ベアリング
内径:15mm 外径:35mm 幅11mm
NSK社製:6202DDU
参考基準価格:700円(1個)
モノタロウ価格:269円(1個)
NTN社製:6202LLU
参考基準価格:690円(1個)
モノタロウ価格:249円(1個)
許容回転数:14000rpm/min
(グリス潤滑時)
材質:高炭素クロム軸受鋼
リヤアクスルベアリング:
リヤハブ用
Original CXCL(China):6302 2RS
単列深溝玉軸受
両側接触ゴムシール形ベアリング
内径:15mm 外径:42mm 幅13mm
NSK社製:6302DDU
参考基準価格:880円(1個)
モノタロウ価格:319円(1個)
NTN社製:6302LLU
参考基準価格:870円(1個)
モノタロウ価格:329円(1個)
許容回転数:13000rpm/min
(グリス潤滑時)
材質:高炭素クロム軸受鋼
ワタクシ生まれも育ちも
関東の人間ですので
日本精工社製をチョイス
致しました<m(_ _)m>
そして
オイルシール
(ベアリングシール)
も同様に・・・
粗悪中華製、
メッキの質、ネジ&ネジ穴の精度・・
酷い塗装・・・
何もカモ極悪品質ですが・・
ヘイスト海苔の皆さんはご存じの通り
群を抜いて質の酷い
中華製樹脂成型パーツ
ワタクシの
オイルシール(ベアリングシール)も
ひび割れがひどく、
とても再利用できない状態
ワタクシのフロントには
GSX-R1000の倒立フォークを
ド素人による自家設計の
ハブスペーサーや
軸受けをワンオフ搭載していますが
純正アクスルシャフトスペーサーカーラーや
オイルシールを使えるように
設計しておりますので
皆さんと同じく
ヘイスト純正サイズの
オイルシールをオーダー
としました。
基本的に内径と外径を合せれば
厚み(幅)は変更しても何ら問題有りませんが
純正サイズ同等に合わせるため
モノタロウさんのラインナップに合わせました
Front用:
内径22mm 外径35mm 幅(厚み)7mm
武蔵オイルシール工業社製
オイルシールUE型
[型式]
UE22357
材質:NER
使用温度:-25~120℃
耐熱温度:20~30℃(常用)
使用圧力:0.03MPa以下
[価格]
モノタロウ価格:269円(1個)
*左右分として2個必要*
Rear用:
内径28mm 外径47mm 幅(厚み)7mm
NOK社製
オイルシール
[型式]
TC28447
材質:ゴム
[価格]
モノタロウ価格:469円(1個)
*左右分として2個必要*
妄想族の妄想劇は
まだまだ続きます!!
日本では珍しいとされる
バイク用エアーサスペンション
その日の気分や路面により
その性能も可変させたい・・
エアーの供給源に
コンプレッサー搭載も考えましたが・・・
場所を喰うので
CO2ガスボンベを搭載することとし
圧力調整用に
レギュレーターを
搭載する妄想♡♡♡
そしてエア圧モニター用に
シート下には
Digital Air
Pressure Gageを
搭載する妄想♡♡♡
これを搭載してこそ、
我が、変態専用機
~>゜)~~~
現実に覚めまして・・
金曜日は会社の方々と・・・
送別会という名の
止む無き
無駄な時間を過ごし・・・
横浜という土地柄・・・
塗装の師匠こと、みん友さんの
Samurai Koujiさんのお店に逃げ込み
閉店後のお店にて
夜な夜な1時間程有意義なトークして♪
呑まないワタクシ
酔っ払いドモを送迎して
朝3時帰宅(+_+)
いつもどーり、
土曜日はほぼ一日中
寝て過ごしましたので
土曜日は到着したブツの確認のみ
フロント用:
リヤ用:
ベアリング:
ベアリングの打ち替えと
例の怒涛のクリアー塗装は
日曜日への作業と
繰り越すのでした・・・
ブログ創るの意外と大変デスので・・・
続きはまた適当にアップしますです(^^;
それでは。
皆さん、
また1週間乗り切りましょう♪
お休みなさい~☆
週末のツーリングは行くのかな?!
いつものよ~に
脱線が脱線を生むワタクシ
アホと天才?が紙一重なAB型♡
先週、
欠陥リヤハブダンパー交換の際に
見つけてしまった
中華製粗悪ハブベアリング
ワタクシの変態専用機こと
新入り:中古ポンコツ機(右)は
僅か3年5000Kmという走行で
前後ベアリングは2個は
スイスイスカスカ(グリス切れ)
2個はザラザラ引っ掛かる感じで
既に寿命・・・
(21年モノの国産1号機では有り得ない精度と性能)
こりゃ何とかせなアカン!!
ちゅう事でまずは
ベアリングの選定から。
このポンコツ(ヘイスト)は
市販パーツを取り付けて
ドレスアップを愉しむ
若者向けバイクでは無く
根本的なポンコツの
カスタムを愉しむ
ちょっと大人の
変態向け
バイクなのです♡
パーツ選びも変態にとっては
大事な妄想のひとときであります。
国産ベアリングメーカー
NSK・NTN・NACHI・・・
大御所からベンチャーまで
数えればキリ無しで☆★
フロント用の種選別から
リヤ用も大妄想・・・
もう、
何を選んだらいいのやら♡♡♡
妄想がとまりません♡♡♡
ベアリング:
フロントアクスルベアリング:
フロントハブ用は
オリジナルCXCL中華製:6202 2RS
単列深溝玉軸受
両側接触ゴムシール形ベアリング
高温・高湿にも優れたステンレス製
もそそられちゃぅ~(^^ドキドキ
(SUS440Cのため磁性有り)
お値段高めなので
高炭素クロムを定期交換・
2回打った方が安しとなり却下
いつものよーに
モノタロウで品定め
フロント:
純正中華型番:6202 2RS
単列深溝玉軸受
両側接触ゴムシール形ベアリング
内径:15mm 外径:35mm 幅11mm
NSK社製:6202DDU
参考基準価格:700円(1個)
モノタロウ価格:269円(1個)
NTN社製:6202LLU
参考基準価格:690円(1個)
モノタロウ価格:249円(1個)
許容回転数:14000rpm/min
(グリス潤滑時)
材質:高炭素クロム軸受鋼
リヤアクスルベアリング:
リヤハブ用
Original CXCL(China):6302 2RS
単列深溝玉軸受
両側接触ゴムシール形ベアリング
内径:15mm 外径:42mm 幅13mm
NSK社製:6302DDU
参考基準価格:880円(1個)
モノタロウ価格:319円(1個)
NTN社製:6302LLU
参考基準価格:870円(1個)
モノタロウ価格:329円(1個)
許容回転数:13000rpm/min
(グリス潤滑時)
材質:高炭素クロム軸受鋼
ワタクシ生まれも育ちも
関東の人間ですので
日本精工社製をチョイス
致しました<m(_ _)m>
そして
オイルシール
(ベアリングシール)
も同様に・・・
粗悪中華製、
メッキの質、ネジ&ネジ穴の精度・・
酷い塗装・・・
何もカモ極悪品質ですが・・
ヘイスト海苔の皆さんはご存じの通り
群を抜いて質の酷い
中華製樹脂成型パーツ
ワタクシの
オイルシール(ベアリングシール)も
ひび割れがひどく、
とても再利用できない状態
ワタクシのフロントには
GSX-R1000の倒立フォークを
ド素人による自家設計の
ハブスペーサーや
軸受けをワンオフ搭載していますが
純正アクスルシャフトスペーサーカーラーや
オイルシールを使えるように
設計しておりますので
皆さんと同じく
ヘイスト純正サイズの
オイルシールをオーダー
としました。
基本的に内径と外径を合せれば
厚み(幅)は変更しても何ら問題有りませんが
純正サイズ同等に合わせるため
モノタロウさんのラインナップに合わせました
Front用:
内径22mm 外径35mm 幅(厚み)7mm
武蔵オイルシール工業社製
オイルシールUE型
[型式]
UE22357
材質:NER
使用温度:-25~120℃
耐熱温度:20~30℃(常用)
使用圧力:0.03MPa以下
[価格]
モノタロウ価格:269円(1個)
*左右分として2個必要*
Rear用:
内径28mm 外径47mm 幅(厚み)7mm
NOK社製
オイルシール
[型式]
TC28447
材質:ゴム
[価格]
モノタロウ価格:469円(1個)
*左右分として2個必要*
妄想族の妄想劇は
まだまだ続きます!!
日本では珍しいとされる
バイク用エアーサスペンション
その日の気分や路面により
その性能も可変させたい・・
エアーの供給源に
コンプレッサー搭載も考えましたが・・・
場所を喰うので
CO2ガスボンベを搭載することとし
圧力調整用に
レギュレーターを
搭載する妄想♡♡♡
そしてエア圧モニター用に
シート下には
Digital Air
Pressure Gageを
搭載する妄想♡♡♡
これを搭載してこそ、
我が、変態専用機
~>゜)~~~
現実に覚めまして・・
金曜日は会社の方々と・・・
送別会という名の
止む無き
無駄な時間を過ごし・・・
横浜という土地柄・・・
塗装の師匠こと、みん友さんの
Samurai Koujiさんのお店に逃げ込み
閉店後のお店にて
夜な夜な1時間程有意義なトークして♪
呑まないワタクシ
酔っ払いドモを送迎して
朝3時帰宅(+_+)
いつもどーり、
土曜日はほぼ一日中
寝て過ごしましたので
土曜日は到着したブツの確認のみ
フロント用:
リヤ用:
ベアリング:
ベアリングの打ち替えと
例の怒涛のクリアー塗装は
日曜日への作業と
繰り越すのでした・・・
ブログ創るの意外と大変デスので・・・
続きはまた適当にアップしますです(^^;
それでは。
皆さん、
また1週間乗り切りましょう♪
お休みなさい~☆
週末のツーリングは行くのかな?!
Posted at 2015/05/25 01:12:36
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2019/04/06
-
2022/03/03
-
2018/04/02