まとめ記事(コンテンツ)

2012/10/30

2012年秋 ロードスターでゆく九州長崎の旅 本編2 〜九州上陸&唐津グルメ編〜

いよいよ、さんふらわに乗り込み長い旅が始まりました。

穏やかな瀬戸内海を航行するフェリーの中で、熟睡です。

10月20日(土)
AM 5:50
カーテンの隙間から漏れる僅かな明かりと遠くに聞こえるフェリーのエンジン振動に目が覚めます。

カーテンを空けて外を見ると空が白んで幻想的な風景。

急いでデッキに上がり、東の空を眺めました。

う〜ん、寒いけど素晴らしいグラデーション。


南を眺めると、どうやら佐田岬半島の沖を航行しているようです。


望遠レンズで眺めると、佐田岬の風車群が見えました。
(窓ガラス越しなので画質悪いですが)

6時からレストランが開くので、早めに支度をして朝食セットを頂きます。ウェブ予約の特典補助券(500円)で実質朝食無料です。

部屋に戻ると

丁度日の出の時間でした。(6:27)

いそいそと出発の準備なんぞしていると

佐賀関半島が見えてきました。印象的な大煙突が見えます。
この大煙突はどうやら解体されるようですね。
どうやって解体するんでしょうね?


そして、別府港が見えてきました(7:30)
印象的な左の山が高崎山。修学旅行で猿を見に行った様な・・・気がします。

フェリーはスローダウンし入港準備です。

別府の街が見えてきました。白い塔は妙法寺。


さんふらわあは入港後に順次下船なので、結構のんびりとした下船風景。
なのでデッキで別府の街を見学です。

ようやく車の下船です(8:00)

こんな停め方は初めてです(笑)


よ〜し九州上陸!やった〜。




今日の目的地はまず唐津。
threetroyさんオススメのお寿司屋さんを12:00きっかりに予約済みなのです。
だからあんまり道草をくえないんです。
別府湾SAにスマートICがあるので、そこを目指します。
国道を離れて山中のクネクネ道を行くと・・・

突然視界が開けます。
しかし、この野原は印象的ですね。十文字原です。

九州に来た!って感じです。


そして、十文字原展望台の看板があったので行ってみますと、別府湾を一望出来ました。
朝の空気が美味しい!(しかしおもいっきり逆光です。)


高崎山といっしょに。(8:30)
あまりゆっくり出来ないのに、予定外に風景を楽しんじゃってますね(笑)
急ぎましょ。

すぐそこの別府湾SAに行ったものの、福岡方面の入り口は無い!という事が判明・・・が〜ん。

急いで取って返して別府ICに戻りました・・・いやあ、焦るなあ。
予定外のタイムロスだけど、偶然展望台に行けたし、結果オーライってことで。


無事に大分道に入り、佐賀、唐津を目指します。

九州独特の山並みに感動しながら東へ向かいます。

おお、カッコいい山。由布岳ですかね。

順調に大分道を走り・・・渋滞無く抜けて

佐賀県の多久ICで高速を降ります(10:17)
予想以上にスムースに進行しております。

多久ICからは厳木多久有料道路を通って、唐津へ一直線。
土曜日の朝だからか、結構交通量が多くペースが上がらないので、松浦川の左岸の国道ではなく、右岸の県道を走ります。

コスモスが咲いてたりして、快適ドライブです。
(思いっきりピンボケ)

唐津市内に入ると、お、あれは!

唐津城が見えてきました。(10:51)

お店の予約まで1時間あるので、唐津を散策しましょう。

唐津城の対岸にきました。空がスカッと晴れ渡っております。


唐津湾の島々をバックに。海も穏やかで絶好の行楽日和ですね。


まだ時間があるので、お城の近くの虹の松原を走ってみます。
ほんとに松原。


松原から海に出ると東の浜海水浴場。キレイな海です。

まだ時間があるんだけど、そろそろお店に行きますか。

唐津市街は城下町に港町フレーバーが混ざった素敵な街です。
商店街に鮮魚店が目立ちます。


唐津駅前の駐車場に車を停めて路地を入ると・・・


ありました。やすけ。
12時前に店に行ったんですが、まだ開いておらず。
地元の親子連れが開店を待っておられました。

12時きっかりにお店が開き、カウンターへ。
正直、廻らない寿司など人生においてほとんど経験がおません(汗)

やや緊張しながら、アドバイス通り迷わず「おまかせ」を頼みました。

小フグ。コリコリしてアッサリしてるんですけど、噛む程に旨味がじわっと広がります。


ツブ貝。コレもコリコリした歯ごたえと酢みそがマッチした逸品。既にビールが欲しくなっております(笑)


お刺身。左から天然鯛、紋甲イカ、シメサバ。見るからに美味しそうで、実際に見た目以上に美味しいです。

 特に天然鯛はこれぞ天然という旨味に満ちたお味。イカも歯ごたえとねっとり感の絶妙なハーモニー。サバは臭みが全く無く、スッと食べれるんだけど、熟成具合が絶妙。(あ〜書いているとお腹へって来た)


焼き物はカマス。

皮と身の間に詰まった脂がじわっと溢れ出して、適度な塩加減とともに、食べるのが勿体ないぐらいの味の凝縮度。骨を全て取り除いているので、一口でいけます(勿体ないので、ちょっとずつ食べますが)


地元唐津のお野菜。パブリカ、カブラ、椎茸、茄子、里芋、オクラ、トマト、エビ、冬瓜(だったかな)を出汁ジュレと一緒に頂きます。野菜の甘みが存分に味わえる逸品。


そしてメゴチの天ぷら。
いやあ大好物なんです。あんまり食べられるところないですよね。メゴチの清楚な白身がふんわりとしていて、上品な味わいを引き立てます。わたしゃ、キスの天ぷらよりも断然好きです。


そしてお寿司!
左上から、対馬のマグロ、アオリイカ、卵焼、ヒラメの昆布締め、赤貝、鯛、穴子であります。
どれもウンマイのだけれど、マグロは絶品、昆布締めはコレでもか!というぐらいの旨味の塊。そして穴子はトロケル〜でありました。目を閉じて味覚に神経を集中させれば、旨味の小宇宙であります。

あ、そうだ、お吸い物もあったんですが、これも絶品でした。普通お吸い物に入っている魚の身ってちょっとパサついているもんなんですが、そんなこと全くなくってぷるぷるしていて美味しかったです。
これで、一人5250円。激安です。満腹満足でお店をあとにしました。

threetroyさん、どうもありがとうございました♪

以上、グルメブログでした(笑)

つづく

まとめ記事はこちら
Posted at 2012/10/30 11:13:49

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース