- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- ロードスターでゆく九州・長崎五島列島の旅(201 ...
- 2012年秋 ロードスターでゆく九州長崎の旅 本編5 〜平戸生月巡りPM〜
まとめ記事(コンテンツ)
黒ノ助さん
2012/11/05
2012年秋 ロードスターでゆく九州長崎の旅 本編5 〜平戸生月巡りPM〜
10月21日(日)PM12:30
生月島をあとにした我々は平戸島を巡る事にします。
県道19号南下し平戸島西岸を走ります。

1.5車線の森の中の道を走ります。

たまに現われる集落、そして海に向かって広がる棚田。普通に稲作をしている自然な田んぼがいい感じです。
獅子の集落を抜けると二車線の快走路に変わり、綺麗な白い砂浜の海岸に出ます。
そして、しばらく走ると根獅子の浜。

素晴らしいブルー。水のクリアさと砂の白さがこの色を生み出すんですね。

何とも言えないグラデーションです。
ちょっと道を引き返して、

隣の浜に寄ってみます。

いやあ美しい風景ですよ。うっとりします。
次は風車に行くぞっと。

更に南下するとだんだん道が狭くなりますよ・・・

これが、軽自動車サイズの道ってやつですか!
やっとこさ広い道に出てしばらく走ると、

ありました、コレコレ。平戸風力発電所。

平戸に来たら、ここは素通り出来ないでしょ〜、っと思ったらロープが張ってある・・・。

何と言う事でしょう、風車の羽が折れて入れないようになってる・・・
あちゃーせっかく来たのになあ。台風で折れたんですね。
更に南下すると「西浜海水浴場」という看板があったので浜に降りてみます。

浜に浮かぶ小さな島に歩いて行けるようになっています。

なかなか印象的な鳥居です。西浜淀姫神社だそうです。


ここの浜も綺麗ですよね。
これからどうしようかちょっと迷いましたが、平戸島の東海岸を走って帰る事にします。

国道に入ると、牧草ロールならぬ稲藁ロールを載せた軽トラとすれ違います。北海道の牧草ロールの事をおもうと、えらい小さくてかわいいです。
東海岸の前津吉港に出て海岸線を北上します。
船木の集落を越えると海を見渡せる峠に出ました。

遠く下枯木島や黒島が見えます。

振り返るとこんな岩も。

海岸線を気分よく走りますよ〜。
右手に島を見ながら穏やかな海沿いを走る。この雰囲気は、まるでとびしま海道を走っているような感じ。

ここら辺は稲藁の積み方が可愛いんですよ。
農道を北上して紐差教会にやってきました。
高台にあるので、すぐに分ります。

白亜の教会です。


青空に映えますね。しかし教会はどこもピカピカに見えます。
そろそろ15時。もう一度行きますかあそこへ。
県道19号を北上します。

普通に生活の一部となっている棚田が美しい曲線を描いております。

そしてカワイイ牛の看板。

生月大橋アゲイン〜

道の駅で休憩します。海峡を船が通り過ぎます。

風の辻ぐるぐる公園に上がってみました。
(駐車場でミニバンが一台停まっていましたが、どうも逢瀬をお邪魔したみたいでした。すんませんねえ)

公園からの海峡の眺め、素晴らしいです!

生月大橋、美しい橋です。
そ し て

西日のあたるサンセットウェイ

時間帯が変わると、景色も変わります

コレですよコレ。この断崖。

いい所を往復したりして

海を見ながら走りますよ〜シーサイドサンセットウェイです。

日が傾いてきましたね〜

いやっほ〜い!

塩俵の断崖がそろそろ見頃の時間を迎えました。

望遠でひきよせると大迫力ですね。

もう一度、夕陽に向かって走りましょうか。

旅先で出会うZ4を見る度にドキリとします。
一瞬まさかと思ってしまいました(笑)
まだ日没まで時間があるので、ナビの画面に出てくる山頭草原とやらに行ってみます。

サンセットウェイから横道に入って山を登ります。
もしかして、夕陽が見える絶景草原かもしれないですし。

細い農道を走ると、島の東側が見えてきました・・・
ほんまに草原とかあるんかいな・・・
行き止まりにクルマのゲートがあって、手前に駐車場もあります。
その向こうは確かに草原、というか牛フンがあるので放牧地の様子。
クルマを降りて放牧地を見てみますが、

海が見えない!!
ああ、太陽が沈む〜
どうしよう、ゲートの先は登りのようでもあり、絶景ポイントかもしれない。。。でも時間が無い。
イチかバチかゲートを開けてクルマで行ってみますか!
・・・・
・・・・
結果は行き止まり・・・・

急いで引き返してゲートを再び開けて、
クルマを出して、

もう一度ゲートを閉めます。(妻撮影、私焦るの図)

あ〜〜、太陽が沈んじゃう〜
賭けは失敗でした。

なんとかサンセットウェイ近くまで戻り、夕陽を見送りました。

水平線ではなく、雲の中に沈みそうです。
もう一度サンセットウェイを走ります。(しつこい)

太陽が沈んだあとの西の空、良い色してますね。

うっすら見えるのは五島です。明日はあそこに行くのだ!

日が沈んだあともしつこく写真撮影。

完全に日が沈み、サンセットウェイともお別れの時間がやってきました。
佐世保まで再び帰り、港近くの安ホテルに泊まりました。
明日は早起きでフェリーに乗ります。
つづく
生月島をあとにした我々は平戸島を巡る事にします。
県道19号南下し平戸島西岸を走ります。
1.5車線の森の中の道を走ります。
たまに現われる集落、そして海に向かって広がる棚田。普通に稲作をしている自然な田んぼがいい感じです。
獅子の集落を抜けると二車線の快走路に変わり、綺麗な白い砂浜の海岸に出ます。
そして、しばらく走ると根獅子の浜。
素晴らしいブルー。水のクリアさと砂の白さがこの色を生み出すんですね。
何とも言えないグラデーションです。
ちょっと道を引き返して、
隣の浜に寄ってみます。
いやあ美しい風景ですよ。うっとりします。
次は風車に行くぞっと。
更に南下するとだんだん道が狭くなりますよ・・・
これが、軽自動車サイズの道ってやつですか!
やっとこさ広い道に出てしばらく走ると、
ありました、コレコレ。平戸風力発電所。
平戸に来たら、ここは素通り出来ないでしょ〜、っと思ったらロープが張ってある・・・。

何と言う事でしょう、風車の羽が折れて入れないようになってる・・・
あちゃーせっかく来たのになあ。台風で折れたんですね。
更に南下すると「西浜海水浴場」という看板があったので浜に降りてみます。
浜に浮かぶ小さな島に歩いて行けるようになっています。
なかなか印象的な鳥居です。西浜淀姫神社だそうです。
ここの浜も綺麗ですよね。
これからどうしようかちょっと迷いましたが、平戸島の東海岸を走って帰る事にします。
国道に入ると、牧草ロールならぬ稲藁ロールを載せた軽トラとすれ違います。北海道の牧草ロールの事をおもうと、えらい小さくてかわいいです。
東海岸の前津吉港に出て海岸線を北上します。
船木の集落を越えると海を見渡せる峠に出ました。
遠く下枯木島や黒島が見えます。
振り返るとこんな岩も。
海岸線を気分よく走りますよ〜。
右手に島を見ながら穏やかな海沿いを走る。この雰囲気は、まるでとびしま海道を走っているような感じ。
ここら辺は稲藁の積み方が可愛いんですよ。
農道を北上して紐差教会にやってきました。
高台にあるので、すぐに分ります。
白亜の教会です。


青空に映えますね。しかし教会はどこもピカピカに見えます。
そろそろ15時。もう一度行きますかあそこへ。
県道19号を北上します。
普通に生活の一部となっている棚田が美しい曲線を描いております。
そしてカワイイ牛の看板。
生月大橋アゲイン〜
道の駅で休憩します。海峡を船が通り過ぎます。
風の辻ぐるぐる公園に上がってみました。
(駐車場でミニバンが一台停まっていましたが、どうも逢瀬をお邪魔したみたいでした。すんませんねえ)
公園からの海峡の眺め、素晴らしいです!
生月大橋、美しい橋です。
そ し て
西日のあたるサンセットウェイ
時間帯が変わると、景色も変わります
コレですよコレ。この断崖。
いい所を往復したりして
海を見ながら走りますよ〜シーサイドサンセットウェイです。
日が傾いてきましたね〜

いやっほ〜い!
塩俵の断崖がそろそろ見頃の時間を迎えました。

望遠でひきよせると大迫力ですね。
もう一度、夕陽に向かって走りましょうか。
旅先で出会うZ4を見る度にドキリとします。
一瞬まさかと思ってしまいました(笑)
まだ日没まで時間があるので、ナビの画面に出てくる山頭草原とやらに行ってみます。
サンセットウェイから横道に入って山を登ります。
もしかして、夕陽が見える絶景草原かもしれないですし。
細い農道を走ると、島の東側が見えてきました・・・
ほんまに草原とかあるんかいな・・・
行き止まりにクルマのゲートがあって、手前に駐車場もあります。
その向こうは確かに草原、というか牛フンがあるので放牧地の様子。
クルマを降りて放牧地を見てみますが、
海が見えない!!
どうしよう、ゲートの先は登りのようでもあり、絶景ポイントかもしれない。。。でも時間が無い。
イチかバチかゲートを開けてクルマで行ってみますか!
・・・・
・・・・
結果は行き止まり・・・・
急いで引き返してゲートを再び開けて、
クルマを出して、
もう一度ゲートを閉めます。(妻撮影、私焦るの図)
あ〜〜、太陽が沈んじゃう〜
賭けは失敗でした。
なんとかサンセットウェイ近くまで戻り、夕陽を見送りました。
水平線ではなく、雲の中に沈みそうです。
もう一度サンセットウェイを走ります。(しつこい)
太陽が沈んだあとの西の空、良い色してますね。
うっすら見えるのは五島です。明日はあそこに行くのだ!
日が沈んだあともしつこく写真撮影。
完全に日が沈み、サンセットウェイともお別れの時間がやってきました。
佐世保まで再び帰り、港近くの安ホテルに泊まりました。
明日は早起きでフェリーに乗ります。
つづく
Posted at 2012/11/05 22:32:56
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2017/07/24
-
2017/08/11
-
2017/08/19