- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- その他
- 夢のビルトインガレージ
- ビルトインガレージ計画10【床塗装から完成まで】
まとめ記事(コンテンツ)
hiro_11Rさん
2020/02/11
ビルトインガレージ計画10【床塗装から完成まで】
前回までのBLOGはこちら「ビルトインガレージ計画9【リフト設置】」
無事にリフトが設置できたので、仕上げの床塗装に入ります。
なぜ業者に頼まないかって?
高いからです。
この業者自体、あまりそういう用途でガレージハウスを建てた事例が無いそうで、リフトを入れる前の打ち合わせ時に
建築士(以下、建)「ガレージの床はグレーでいいですかね」
私「良いですよ。ところで塗装の種類は何になります?」
建「とりあえず水性塗料を、と考えていますが。」
私「違うの」
建「えっ」
私「そんな軟弱な塗装求めてないの」
建「で、では、例えばどのような。。」
私「2液エポキシ塗料1択でしょう」
建「そ、それは例えばどのような!?」
私「こういうやつです」

建「で、では再見積もり致します(電話)」
~中略~
建「あのですね、ざっくりですが、水性塗料の塗装で約40kでしたが、ご指定の塗料ですと400k程になるとのことで…」
私「ということは、自分で塗らせて頂いて、宜しいでしょうか」
建「承知致しました」
と、このような経緯があり、リフトが入り次第自分で塗ることに。
あと業者に頼むと、「何かここムラがある」とか「塗装ハゲちゃったけど」とか「仕上がりに納得できん」とか面倒くさそうなのと、
自分でやれば、「まぁ自分でやったしこんなもんでしょ」と色々と妥協できるのと、あと安いので、自分を納得させるに充分と判断し、自分で塗ることになりました。
ではまず下処理から。

コンクリートの表面をデッキブラシで水洗い。

充分に乾燥させ、ケミカルウォッシュで表面を荒らします。
そのあと、また水洗いして乾燥。
これにて下処理は完了です。
乾燥したら、ここから一気に塗ります。
下処理で少しげんなりしたので、塗るのは人数が多い方が良いかと、社内で募集を募りました。
私「2.6tまで上がるリフト使いたい人、手を挙げてー」
社員「はーい(3人ほど)」
そんな流れで好き物の3人を引き連れて、塗装工程に入ります。
ちなみに好き物構成メンバーは
①ご近所の35GT-R乗り(自分でけっこう色々やっちゃう)
②Mercedes A-Class乗り(自動車整備士免許あり)
③ご近所に住んでる一般市民(撮影係)

まず1パック混ぜて壁から塗っていきます。




次に床工程。

塗ってはチップを撒いて、塗っては撒いての繰り返しです。

塗り終わり。

表面はこんな感じ。
念のため3パック購入したものの2パックで全てを塗り終わりましたが、チップは重ね塗り工程で消耗したのでチップのみ3パック分。

未来の整備工場の設立記念に記念撮影です。
お疲れさんでした!!(左から、私・将来の取締役・将来の整備士)
車を停めるとこのような感じ

無限おつまみで美味しいお酒が飲めそうです♪
とりあえずガレージは完成しました。
次回、最終話「ビルトインガレージ計画11【完成後記】」
Posted at 2020/02/13 00:02:00
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2020/08/29
-
2020/09/20
-
2019/02/12