- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- その他
- 試乗記?シリーズ まとめました。
- 試乗記?どうしてもエクリプスクロスの4WDを試したかったんで、ディーゼルは四駆onlyと知って取り敢え ...
まとめ記事(コンテンツ)
ちぃ~☆さん
2020/01/19
試乗記?どうしてもエクリプスクロスの4WDを試したかったんで、ディーゼルは四駆onlyと知って取り敢えずグラベルしちゃった件w
いつかコレのガソリン四駆のレンタカーを借りて、実際どうなのか知りたかったんですが、自分の住んでる地域では、エクリプスクロスのガソリン4WDのレンタカーが未だに探せず、連休中に公式ページをボーっと見ていたら、ディーゼルは四駆onlyのグレード構成だったのを初めて知って、「おろ?コレなら近くにあるんじゃね?」的期待を込めて覗きに行ったら、当然の如く置いてあったのでlet's試乗♪って感じです(笑)
実はガソリンの2WDには結構前に試乗しており、見た目よりもずっと軽快で、思ったよりも見切りが良かったので、かなり気に入ってしまったという………w
で、今回は物凄く短時間でアッサリ四駆の片鱗をつまみ食いした中で、他のSUV(大昔のモノ含むw)などで感じた事なんかも織り交ぜて書いていこうかなと思っております。
【兎に角ガッツリ四駆の片鱗を味わう為に、いきなりグラベルした(モードねw)】
タイトルにあった詐欺紛いの表現通りに、グラベルモードで試乗コースを流しました(笑)
基本的に走行モードが選択出来る四駆では、街乗りだと大人しめの設定がデフォになるんで、それならば最初から熱気ムンムンwのモードにしておけば、交差点程度でも片鱗を味わえる筈だと目論んだ結果、概ね満足出来る試乗となりました♪
◎ぬぬぅっ!普通にリヤからケツ掻きフィーリングあるじゃない♪
グラベルに変更後、信号から直進スタート(極普通に)した段階なのに、いきなり好感触です♪
例えばモード切り替えの無いお任せ四駆の車だと、四駆であっても街乗りでは100%判らないんですが、グラベルモードにしたエクリプスクロスは、大昔に乗っていた二代目パジェロのメタルトップワイドディーゼル5MTに乗っていた頃を彷彿させる直進フィーリングで、直ぐに「おおおお♪」と唸ってしまったと言うw
きっとガソリン4WDの方も、乗る前に懸念していたお任せ四駆的フィーリングは、グラベルであれば同様に皆無だと思われます。
まぁ、三菱さんの四駆なんで信頼性抜群ではありましたが、昨今の事情から一応疑ってはおりました…………
でも、HP上で45度の登坂能力があるのを知ってたんでアレでしたがね(笑)
◎流石最新ディーゼル!立ち上がり加速は約30年前のディーゼルターボ比でロケット並み!!(笑)
あの頃のディーゼル………乗ってる奴なんて殆ど居ませんでしたが、知ってるヲッサンからしたらリヤカーが自動車になったくらいの進化ですw
プランジャーとかガバナとかじゃないですもんねー(意味深)
まぁ、MAZDAでアテンザが出て来た時点で早々にそう思いましたが………(笑)
あ……ちなみに……ですが、30年ほど前のパジェロMTにもオートクルーズ付いてましたからね………不思議極まり無い事に、アクセル踏むよりオートクルーズのレバーで速度上げた方がスピード出ましたしww
でも、確かにコレも良いエンジンではあるんですが、自分は「嫌いです(爆)」(笑)
理由は単純で、単に高回転まで回す事の喜びを感じられないから………
(^_^;)
先代のアクセラでディーゼル+6MTの組み合わせに乗った時、やはりディーゼルならATだよな………と、染み染み感じてしまったのは、単純に回す楽しみを奪われてしまったからに他なりません。
そういった意味で、NDロードスターと1500ccのブン回るエンジンの組み合わせが、同じMAZDAから出されている所には、非常に面白いと感じており………って、そういえば三菱の話しでしたよねw
あ!この三菱のディーゼルエンジン、コレのスゴい所は、物凄い勢いで回転が上がり、あっと言う間に4000超えてレッド手前まで逝ってしまいます!!
※もしかするとグラベルモードだからなのかも知れませんが…。
ディーゼルエンジンの試乗はMAZDAばっかりでしたので、ソレらの感覚から行くとビックリ仰天のレスポンスですので、そう言う味が好きな方にとっては、かなり訴求力があるエンジンでした♪
※このフィーリングで8000回転まで回れば神エンジンですw構造的当たり前に無理ですがww
ちなみにガソリンエンジンの方は比較して、あっと驚く回転上昇感は無いのですが、コレはディーゼルエンジンならではのトルクと関係していると思います……。
要は、ガソリンエンジンで感じるピークトルクを、かなり低い回転で発生してしまう(しかも半分くらいの回転でレブに当たる)ので、逆にガソリンエンジンの方がモッサリ感じてしまうという罠ですww
何だかんだと言ってますが、このディーゼルエンジンはとても意欲的だと思います♪
カタログ上では随分と控え目なアピールですけど(笑)
◎ハンドリング、接地感の伝わり方共に素晴らしい♪
DNGAの優秀さを感じるダイハツロッキーに見られる様な、細めのタイヤを確実に圧し付ける接地感とは違うのですが、エクリプスクロスは、所謂良い車に乗っている的トラクションのかかり方をします。
最近乗ったなかではCHRのGRがコレに近いです。
太めのタイヤが、ペタッと接地してる感じで、BNR32で良路を走っている時に感じるグリップにも通じますね。
ドライバー目線の違いから来るコンパクトなキビキビ感や、ディーゼル故のフロントヘビーさからで言うと、気持ちGRの方が上かな?とは思いますが、追い込んで走った場合エクリプスクロスの圧勝だなと思わせる四駆性能を持っているんで、コスパ含めた最終的なトータル性能では、エクリプスクロスに軍配で間違いないと思います(笑)
当然ですが、ボールナットだったパジェロとは比べようも無いというw
自分で調整してガチガチにしてましたが、あの当時の190Eおベンツさまだってボールナットだった様に思う………凄いボディがしっかりしている名車中の名車たけど、ハンドリングだけは???なのがご愛敬………って、また脱線(笑)
◎最新のデザイントレンドはRAV4に見られる様な無骨さを残した洗練性を感じさせるデザインだが、流麗で文句無しに全方位でカッコイイのがエクリプスクロス♬
自分、このクルマを初めて知ったのが偶然街中ですれ違った時でして、「カワセミみたいなSUVに三菱マークが付いてる!!」と、一発でヤラレてしまい、それ以来狙ってはいるんですが、そこはソレで色々と悩ましいワケです(笑)
基本、青いクルマ嫌い(紺色は好き)なんですが、唯一エクリプスクロスだけはアリと思える程良いですね♪
◎後で知ったんだが、最廉価ver.のMグレードだとレバー式サイドブレーキになる♪
エクリプスクロスで唯一気に入らないのが電気式パーキングブレーキを採用しちゃってる事でしたが、カタログでレバー式があるのに気付いてしまった(笑)
中古購入だけで考えるなら、敢えてMグレードに的を絞るというアラワザも…………。
後付け出来るならG+パッケージが良いんですが、どうなんだろ?
◎忘れていたけどCVTとATのフィーリングの差
今回、ディーゼルに乗って感じたことは、ガソリンのCVTも8ATも、エクリプスクロスの走行フィーリングを決して裏切らないほど良く出来ているという事。
ダイハツのDーCVTほどダイレクトでは無いが、パドルとの連携は充分に快速だし、ディーゼルと合わせられたATも、エンジンの特性を良く出せているように思う。
理由はこれも単純で、回転上昇に伴うトルクの出方に、不自然な所を思わせない躾がしてある。
意地悪く比較すると、ATの方がレスポンス良く、CVTの方にはマッタリ感があるが、コレはエンジンのトルクが大きい分、繋ぎ目でも加速が良いからだと思う。
◎エクリプスクロスの良さを知ると、どうしてもEVOモデルを出して欲しくなる!!!
コレだけ良い車なんだから、5MTでも良いからEVOモデルを出して欲しいと強く願う(笑)
【そろそろ時間がヤヴァいんで落としますw】
◎三菱のアイデンティティそのものであるSーAWC♪
◎前後横全てが流麗で嫌味の無いデザイン♪
◎高回転が気持ち良いガソリンエンジン♪
◎大トルクで瞬時に吹け切るディーゼル♪
◎シックで落ち着けるセンス良いインテリア♪
◎シートは硬くも無く柔らかくも無い日本人好み♪
◎任意で使えるレバー式サイドブレーキの設定グレード♪
◎見た目とは裏腹に把握しやすい取り回し♪
◎当たり前にパドル付き♪
◯SーAWCに寄るデジタル的だが不快では無いノーズの入り♪
◯Mグレードがある事でモデファイの参考になる♪
・HUDは別に無くても良いんじゃ?
・電気式パーキングブレーキが嫌い(笑)
・オレンジ色が無いw
・新車で見積もり取るとやはり高額になる
✖︎エボが無い………オレンジ色設定して6MTで出してくれたら多分買うwww
実はガソリンの2WDには結構前に試乗しており、見た目よりもずっと軽快で、思ったよりも見切りが良かったので、かなり気に入ってしまったという………w
で、今回は物凄く短時間でアッサリ四駆の片鱗をつまみ食いした中で、他のSUV(大昔のモノ含むw)などで感じた事なんかも織り交ぜて書いていこうかなと思っております。
【兎に角ガッツリ四駆の片鱗を味わう為に、いきなりグラベルした(モードねw)】
タイトルにあった詐欺紛いの表現通りに、グラベルモードで試乗コースを流しました(笑)
基本的に走行モードが選択出来る四駆では、街乗りだと大人しめの設定がデフォになるんで、それならば最初から熱気ムンムンwのモードにしておけば、交差点程度でも片鱗を味わえる筈だと目論んだ結果、概ね満足出来る試乗となりました♪
◎ぬぬぅっ!普通にリヤからケツ掻きフィーリングあるじゃない♪
グラベルに変更後、信号から直進スタート(極普通に)した段階なのに、いきなり好感触です♪
例えばモード切り替えの無いお任せ四駆の車だと、四駆であっても街乗りでは100%判らないんですが、グラベルモードにしたエクリプスクロスは、大昔に乗っていた二代目パジェロのメタルトップワイドディーゼル5MTに乗っていた頃を彷彿させる直進フィーリングで、直ぐに「おおおお♪」と唸ってしまったと言うw
きっとガソリン4WDの方も、乗る前に懸念していたお任せ四駆的フィーリングは、グラベルであれば同様に皆無だと思われます。
まぁ、三菱さんの四駆なんで信頼性抜群ではありましたが、昨今の事情から一応疑ってはおりました…………
でも、HP上で45度の登坂能力があるのを知ってたんでアレでしたがね(笑)
◎流石最新ディーゼル!立ち上がり加速は約30年前のディーゼルターボ比でロケット並み!!(笑)
あの頃のディーゼル………乗ってる奴なんて殆ど居ませんでしたが、知ってるヲッサンからしたらリヤカーが自動車になったくらいの進化ですw
プランジャーとかガバナとかじゃないですもんねー(意味深)
まぁ、MAZDAでアテンザが出て来た時点で早々にそう思いましたが………(笑)
あ……ちなみに……ですが、30年ほど前のパジェロMTにもオートクルーズ付いてましたからね………不思議極まり無い事に、アクセル踏むよりオートクルーズのレバーで速度上げた方がスピード出ましたしww
でも、確かにコレも良いエンジンではあるんですが、自分は「嫌いです(爆)」(笑)
理由は単純で、単に高回転まで回す事の喜びを感じられないから………
(^_^;)
先代のアクセラでディーゼル+6MTの組み合わせに乗った時、やはりディーゼルならATだよな………と、染み染み感じてしまったのは、単純に回す楽しみを奪われてしまったからに他なりません。
そういった意味で、NDロードスターと1500ccのブン回るエンジンの組み合わせが、同じMAZDAから出されている所には、非常に面白いと感じており………って、そういえば三菱の話しでしたよねw
あ!この三菱のディーゼルエンジン、コレのスゴい所は、物凄い勢いで回転が上がり、あっと言う間に4000超えてレッド手前まで逝ってしまいます!!
※もしかするとグラベルモードだからなのかも知れませんが…。
ディーゼルエンジンの試乗はMAZDAばっかりでしたので、ソレらの感覚から行くとビックリ仰天のレスポンスですので、そう言う味が好きな方にとっては、かなり訴求力があるエンジンでした♪
※このフィーリングで8000回転まで回れば神エンジンですw構造的当たり前に無理ですがww
ちなみにガソリンエンジンの方は比較して、あっと驚く回転上昇感は無いのですが、コレはディーゼルエンジンならではのトルクと関係していると思います……。
要は、ガソリンエンジンで感じるピークトルクを、かなり低い回転で発生してしまう(しかも半分くらいの回転でレブに当たる)ので、逆にガソリンエンジンの方がモッサリ感じてしまうという罠ですww
何だかんだと言ってますが、このディーゼルエンジンはとても意欲的だと思います♪
カタログ上では随分と控え目なアピールですけど(笑)
◎ハンドリング、接地感の伝わり方共に素晴らしい♪
DNGAの優秀さを感じるダイハツロッキーに見られる様な、細めのタイヤを確実に圧し付ける接地感とは違うのですが、エクリプスクロスは、所謂良い車に乗っている的トラクションのかかり方をします。
最近乗ったなかではCHRのGRがコレに近いです。
太めのタイヤが、ペタッと接地してる感じで、BNR32で良路を走っている時に感じるグリップにも通じますね。
ドライバー目線の違いから来るコンパクトなキビキビ感や、ディーゼル故のフロントヘビーさからで言うと、気持ちGRの方が上かな?とは思いますが、追い込んで走った場合エクリプスクロスの圧勝だなと思わせる四駆性能を持っているんで、コスパ含めた最終的なトータル性能では、エクリプスクロスに軍配で間違いないと思います(笑)
当然ですが、ボールナットだったパジェロとは比べようも無いというw
自分で調整してガチガチにしてましたが、あの当時の190Eおベンツさまだってボールナットだった様に思う………凄いボディがしっかりしている名車中の名車たけど、ハンドリングだけは???なのがご愛敬………って、また脱線(笑)
◎最新のデザイントレンドはRAV4に見られる様な無骨さを残した洗練性を感じさせるデザインだが、流麗で文句無しに全方位でカッコイイのがエクリプスクロス♬
自分、このクルマを初めて知ったのが偶然街中ですれ違った時でして、「カワセミみたいなSUVに三菱マークが付いてる!!」と、一発でヤラレてしまい、それ以来狙ってはいるんですが、そこはソレで色々と悩ましいワケです(笑)
基本、青いクルマ嫌い(紺色は好き)なんですが、唯一エクリプスクロスだけはアリと思える程良いですね♪
◎後で知ったんだが、最廉価ver.のMグレードだとレバー式サイドブレーキになる♪
エクリプスクロスで唯一気に入らないのが電気式パーキングブレーキを採用しちゃってる事でしたが、カタログでレバー式があるのに気付いてしまった(笑)
中古購入だけで考えるなら、敢えてMグレードに的を絞るというアラワザも…………。
後付け出来るならG+パッケージが良いんですが、どうなんだろ?
◎忘れていたけどCVTとATのフィーリングの差
今回、ディーゼルに乗って感じたことは、ガソリンのCVTも8ATも、エクリプスクロスの走行フィーリングを決して裏切らないほど良く出来ているという事。
ダイハツのDーCVTほどダイレクトでは無いが、パドルとの連携は充分に快速だし、ディーゼルと合わせられたATも、エンジンの特性を良く出せているように思う。
理由はこれも単純で、回転上昇に伴うトルクの出方に、不自然な所を思わせない躾がしてある。
意地悪く比較すると、ATの方がレスポンス良く、CVTの方にはマッタリ感があるが、コレはエンジンのトルクが大きい分、繋ぎ目でも加速が良いからだと思う。
◎エクリプスクロスの良さを知ると、どうしてもEVOモデルを出して欲しくなる!!!
コレだけ良い車なんだから、5MTでも良いからEVOモデルを出して欲しいと強く願う(笑)
【そろそろ時間がヤヴァいんで落としますw】
◎三菱のアイデンティティそのものであるSーAWC♪
◎前後横全てが流麗で嫌味の無いデザイン♪
◎高回転が気持ち良いガソリンエンジン♪
◎大トルクで瞬時に吹け切るディーゼル♪
◎シックで落ち着けるセンス良いインテリア♪
◎シートは硬くも無く柔らかくも無い日本人好み♪
◎任意で使えるレバー式サイドブレーキの設定グレード♪
◎見た目とは裏腹に把握しやすい取り回し♪
◎当たり前にパドル付き♪
◯SーAWCに寄るデジタル的だが不快では無いノーズの入り♪
◯Mグレードがある事でモデファイの参考になる♪
・HUDは別に無くても良いんじゃ?
・電気式パーキングブレーキが嫌い(笑)
・オレンジ色が無いw
・新車で見積もり取るとやはり高額になる
✖︎エボが無い………オレンジ色設定して6MTで出してくれたら多分買うwww
Posted at 2020/01/19 13:33:32
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2021/10/10
-
2021/07/22
-
2020/08/29