- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- その他
- 物心ついたときからの車好き
まとめ記事
-
物心ついた時からの車好き まとめ
-
みん友さんが、ご自身の過去を振り返ってらっしゃったので、 興味深く読ませていただいてます。 私も 物心ついた時からの車好き である、 自分自身をいろいろと振り返ってみようと思います。 どのように続いていって、終わるかは ?? ですがおつきあいください。 私と同い年の有名人は、木村拓也 マツコデラックス 堀江貴文 貴乃花親方 などです。 私が始めて乗った車は 2代目ローレル。最近はYouTubeでもよくお見かけする ブタケツ とか 棺桶 とか言われる親父のローレル2ドアHT シルバーのボディは覚えています。赤ん坊で夜泣きしている時に母親と一緒に乗って走ったら すぐに泣き止んだそうです。ドライブ好きの父親でしたので、よく乗っていたはずでが、余り記憶はありません。 車の揺れは、好きなんでしょう(^^) それよりも4~5歳の時には、道路を通り過ぎる国産車は全部言えたように覚えてたり、 家の前は企業の駐車場で、営業車である 初代セルボ がたくさん止まっていました。 2ストのエンジン音を覚えてますね。 そんな頃、カウンタックの超合金のミニカーを大 ...出典:《 ジャック 》さん
-
その ① からの続きとなります。 1977年お正月明け、 行きつけの日産のディーラーへお出かけ。 天気は良かったのですが、風が強く寒かったのを はっきりと覚えています。 親父がブタケツローレルから、車を乗り換えました。 C230系 3台目ローレル 2ドアハードトップ です。 私と弟の4人家族なのに、2ドアHT買いますか? 普通!? ネットで画像を探しましたが、前期型の2ドアHTは無いなぁ、、、(苦笑 白いローレルだったのですが、このローレル “松山で一号車の納車” と、親父が自慢してましたね。 2LのTOPグレードなので、エンジンはL20のインジェクション。グロスで130馬力 6000rpm。 なのにメーターでは、6000rpm手前からイエローで、6000rpmからレッドゾーン。 変なの~ と、思ってました。当時は排ガス規制まっただ中でしたし、フル装備でもありましたから 親父も 「前の車(C130系)より遅い」と、言ってましたね。 13インチの70タイヤはラジアル。この車の構造から、インジェクションって何? キャブって何? と、 車の構造 ...出典:《 ジャック 》さん
-
その ② からの続きとなります。 TVでは、西部警察を見てて、休みはガンプラを組み立てるという、 ごく普通の小学生でしたが、これにははまりました。 よろしくメカドック です。 ちょうど週刊誌を読み出した頃に連載が始まりました。 車のチューニングについても、分かりやすく、リアリティがあったので、 運転はできなくても運転したつもり(^^; 83年当時、北斗の拳、Drスランプもあり、月曜日の発売が楽しみでした。 水曜日には、マガジンとサンデーが発売で、バリバリ伝説 も、はまりましたね。 ちょうど読み始めた頃が、峠で「カメ!」と、言っていた頃。 グンのCB750F もよかったけど、秀吉のカタナ が、渋くて好きでした。 バリ伝はある意味、バイブルです。 西部警察のカタナと合わせて、バイクは80年以降のモデルが好きですね。 当時、週間サンデーは 二人鷹 を読んでいたはずですが、余り記憶が無く、 新谷かおる先生と言えば、エリア88 これも、個人的にはバイブルですね。台詞もかっこよかったし。 風間真 よりも ミッキーのトムキャットの ...出典:《 ジャック 》さん
-
その③ からの続きとなります。 1983年、ホンダがF-1に参戦(復帰)するという ニュースを聞き、ホンダにものすごく興味が沸き、 本屋での立ち読みではありますが、 歴史や知識をグングン吸収していました。 合わせて、バイクへの興味も更に深くなって WGP への興味も。 NS500 F・スペンサー 片山敬済 を知ったのも この年で間違いないと思います。 ホンダの市販車で言えば、ちょうど ワンダーシビック が、デビュー。 2台目のシビックから一気に若々しいデザインで、かっこよく見えて、乗ってみたいと思った1台。 シティも ターボⅡ が、追加。 ホンダのファンになった年でした。出典:《 ジャック 》さん
-
その④ からの続きとなります。 無事に中学生となった年、1985年末か? 86年の始め? 英語の先生が、登場したばかりの 白い RX-7(FC3S)を購入。もちろん5MT 雑誌ではプアマンズ・ポルシェなんて言われていませいたが、 田舎では、ポルシェ944なんて、走っていませんから、十分にかっこよかった。 思い出してみると、当時はMT車乗っていた先生、多かったですね。 当時、我が家は一番貧乏だったときだったのですが、 ペーパードライバーの母親が仕事の為に、初代 CITY の白を中古で購入。 我が家では初のホンダ車となりました。 一人では怖いと言う母親の隣に、土日はよく乗ってついていったのを覚えてます。 で、このシティ、ボディは軽かったようですが、★のついた3速ATは発進がものすごく かったるくて、進まない印象が残ってます。 国道を50~60kmで走っている分には、見晴らしの良いイイ車でした。 当時、本屋での立ち読みでは2時間くらい平気で 車、飛行機、GUNの雑誌を読みあさっていましたね。出典:《 ジャック 》さん
-
その⑤ からなりますなります 皆さん、始めて自分で運転した車って何ですか? 私の場合、エンジンが着いていない車だと、足こぎの3輪車。 今の子供なら、ストライダーでしょうか? エンジンが着いている物となると、ゴーカート。今の道後公園に、当時ゴーカートがありました。 信号機付きのコースは交通マナーを学べる物で、記憶では、幼稚園の時は二人乗りのゴーカートしか乗れず、 保護者が付き添いで乗っていたように覚えてます。 たぶん、小学生になったときから一人で乗れたと思います。 8の字のコースで、それほどスピードが出るのもではありませんでしたが、 コーナーで急ブレーキ踏めば、少しお尻が流れて、カウンターステアを当てて遊んでいたのはイイ思い出です。 ただ、10歳位の時に無くなってしまったのかな? そんな幼稚園&小学校低学年を暮らしていましたが、今は時代が変わりましたね。 話を元に戻します。 87年だったと思うのですが、父親がローレルから ホンダ 2代目アコード に乗り換えました。 87年当時のアコードはリトラクタブルのお洒落さんでしたが、貧乏で買 ...出典:《 ジャック 》さん
-
88年、S13シルビアが登場しました。 始めてみたとき、フェンダーのラインが フェラーリ328や308を連想させる物で、 今でも飽きないデザインです。 TOP画像に使われている、イメージカラーは嫌いでしたが、、、。 マフラー替えて、17インチにインチUPして、モモステにレカロシート。 妄想は膨らんだ物です(^^) 同年、ホンダF-1はマクラーレンホンダが圧倒的に強く、 ホンダDでF-1の Tシャツ を購入したのをよく覚えています。 翌89年、母親が初代シティから2代目シティに乗り換えました。 黒いシティ グレードはCE-FIT ATの1300でしたが、初代と比較しても もの凄く早く、コーナーも早かった。 免許とった次の日に、こいつで高速道路行って、下り坂でメーター読み ぬゆわkm 出したのは時効でしょう(^^; WGPでも、ホンダとヤマハがバチバチやっていました。 TEC-21 カラーの平さん、かっこよかった。 88年だったと思うのですが、松山にヤマハ系ライダーの皆様がやって来て、 サイン会と&YZR500のデモ走行があ ...出典:《 ジャック 》さん
-
その⑦ からの続きとなります。 88年、S13シルビアに乗りたい(年齢的にまだ乗れませんが!)と 思っていて、この頃からベストモータリングも 見るようになっていました。 映像で得られる物は、文字とは違い内容にもよりますが、毎月の楽しみでしたね。 そして89年、日本車のビンテージイヤーと言われる年に、ユーノスロードスターが登場。 スペシャルパッケージを装備した赤いロードスターに乗りたいと、ファイルに写真を入れて、 授業中に眺めていました。これは将来、ホンダ ビートになりました。 また、R32スカイラインが登場したのも89年。 親父と一緒に日産プリンスに GTS-tタイプM を見に行ったのもよく覚えてます。 進学校に通学していて、アルバイトもできない高校生活でした。出典:《 ジャック 》さん
-
その⑦ からの続きとなります。 91年春、無事に高校を卒業。 ただ、勉強ができなかった落ちこぼれ&経済的理由で 夜学の短大に進学することに。 高校の校則で、高校卒業まで運転免許は取得できず、卒業はしたけれど、 当時20万円以上の自動車教習所に行くお金も無い、、、、。 そんな時に、こんな教習所があったので、何とか親がお金を工面してくれて入校しました。 この教習所、こんな事情があったのです。 1)公認教習所ではなく、公認教習所を目指している教習所 2)教官が指導してくれるが、仮免、本免は運転免許センターで警官を乗せて取得する 3)仮免、本免共に1発合格すること 4)公認教習所では無いので、教習料金は125,000円(当時)追加料金無し 5)以上の理由で、運転免許取得には早くても2~3ヶ月程度はかかる 教習所としては、卒業生をどんどん送り込んで、高い1発合格率を獲得することで 公認教習所になりたい。私達は安く免許取得がしたい。 ニーズがマッチしていたのか、若い人と主婦の方が多かったです。 ほぼ毎日、朝から夕方まで通いました。そして夜、学校へ。 ...出典:《 ジャック 》さん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2023/02/20
-
2016/05/06
-
2016/05/13