- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- 2代目オーリス・資料編…のまとめ
まとめ記事
2代目オーリス・資料編…のまとめ
SQUAREさん
2021/11/15
577
過去にアップしたブログや整備手帳の記事の中には参考資料として使える記事がたくさんあります。
例えば、オーリスのメンテナンス、チューニング、カスタマイズの情報などがあるのですが、自分が知りたい、すぐに見つけられるようにしておきたい情報というのはおそらく他の方も知りたい!というものがあるだろうと思ってアップしてきた情報などです。
記事が増えアクセスが困難となり、情報の山に埋没するのももったいないと思いましたのでまとめることにしました。
-
お品書き
-
・調査報告と考察
・整備モード移行
・アライメントおよび関連作業
・バッテリー / アイドリングストップ
・自動防眩インナーリアビューミラーの流用取り付け
・テールランプの後期化 ※主に配線事情
・シフトレバーの M レンジ入れ替え ※CVT 車
■マニュアル (取り扱い説明書) サイト - トヨタ自動車
https://manual.toyota.jp/auris/ -
調査報告と考察
-
オーリス購入が決まってから調べまくった情報です。私もたまに読み返したり、資料にしています。
-
こんにちは。 今日、二つ目のブログです。 今日一つ目のブログで書いたように、「あーでもない、こうでもない。」…といろいろと調べることに今どっぷり浸かっています。 幸せな時間ですね。 みんカラの中には、先人のチャレンジャースピリッツで、完成された数々の整備手帳やら、パーツレビューがあります。 その情報を頼りに、いろいろと調べてみました。 おかげで、今回のオーリスもすごく満足できるクルマに仕上がる方向で進んでいます。ありがとうございます。 このブログの目的は、もともと私の為の記録なのですが、私もいろいろと調べた内容をお返しすることができないかと思い、ここに記します。 皆様のお役に立てると幸いです。 --- 今回は、サスペンション編です。 基本的に 120T “RS Package” に装着 / 流用できるか?といった視点で書いてます。とにかくこのグレードは装着できるモノが無いです。 他車流用の情報は割とグレードに関係なく参考になるかも知れません。 【オーリスの足回りは?】 次期車として選んだオーリスは走りが売りのスポーツハッチバックです。 その走りは欧州 ...出典:SQUAREさん
-
こんにちは。 今日、三つ目のブログです。 今日一つ目のブログで書いたように、「あーでもない、こうでもない。」…といろいろと調べることに今どっぷり浸かっています。 幸せな時間ですね。 みんカラの中には、先人のチャレンジャースピリッツで、完成された数々の整備手帳やら、パーツレビューがあります。 自分もわかる範囲で、いろいろと情報を提供したい!と思い記載しておきます。 このブログの目的は、もともと私の為の記録なのですが、私もいろいろと調べた内容をお返しすることができないかと思い、ここに記します。 皆様のお役に立てると幸いです。 --- 今回は、オーリス メンテナンス編です。 最終的には、WISH の時のように詳細情報をブログ内の掲示板に掲載したいと思いますが、今日は他のブログを作成するのにほぼ日中すべてを使用してしまいましたので、メモ程度の内容です。 記載方法は マイ オーリスのグレード 120T をメインにしつつも、120T 以外のグレードでも使える情報も前期・後期に関係なく併記しています。(基本的には通期共通ですが、前期・後期で異なる場合、その旨 併記していま ...出典:SQUAREさん
-
こんにちは。 昨日一つ目のブログで書いたように、「あーでもない、こうでもない。」…といろいろと調べることに今どっぷり浸かっています。 幸せな時間ですね。 みんカラの中には、先人のチャレンジャースピリッツで、完成された数々の整備手帳やら、パーツレビューがあります。 自分もわかる範囲で、いろいろと情報を提供したい!と思い記載しておきます。 このブログの目的は、もともと私の為の記録なのですが、私もいろいろと調べた内容をお返しすることができないかと思い、ここに記します。 皆様のお役に立てると幸いです。 --- 今回は、オーリスのグレード・仕様による装備品の違いについて編です。 いろいろ調べていると、カタログに記載されている装備品の違い以外にも、グレードによって違いがあったりするようです。 一部カタログとかぶっていたりもしますし、全部は網羅できませんが、現時点で気がついたモノだけ記載しておきます。 流用の参考になれば…。 他の作業で気がついたときには、このブログに追記していきたいと思います。 記載内容についてですが、記載内容に特別記載が無く、各グレードのパッケージ ...出典:SQUAREさん
-
こんにちは。 今日、二つ目のブログです。 オーリス購入が決まってからというものの「あーでもない、こうでもない。」…といろいろと調べることに今どっぷり浸かっています。 幸せな時間ですね~♪ さて、ブログタイトル『調査報告と考察』シリーズの最後を飾るのは、 『車両型式』 …です! 以前、WISH の時にも車両型式についてブログを書きました。( WISH の車両型式についてはこちら) なので、詳しい話はそちらを読んでいただくとして、オーリスの場合はこうだよ!…というのだけ、記載してみようと思います。 (WISH のブログで詳しく書いたので、こちらではかなり内容を軽くしています。) 早速ですが、私の契約したオーリスの型式は、 DBA-NRE185H-BHXNZ-T です。資料によっては最後の -T が (T) になっている事もあります。 ちなみに、オーリスは今年2016年4月からハイブリッドグレード2種 / 120T “RS パッケージ”が追加され、ブレイドから乗り換えられる顧客を見据えてか、ネッツ店だけではなくトヨペット店でも扱う車種となりました。 おかげ ...出典:SQUAREさん
-
こんにちは。 オーリス購入が決まってからというものの「あーでもない、こうでもない。」…といろいろと調べることに今どっぷり浸かっています。 幸せな時間ですね~♪ みんカラの中には、先人のチャレンジャースピリッツで、完成された数々の整備手帳やら、パーツレビューがあります。 自分もわかる範囲で、いろいろと情報を提供したい!と思い記載しておきます。 このブログの目的は、もともと私の為の記録なのですが、私もいろいろと調べた内容をお返しすることができないかと思い、ここに記します。 皆様のお役に立てると幸いです。 --- 今回は、異郷の空を感じるためには…編です。 このブログでは、海外のオーリスに注目して、カスタマイズに思いを馳せよう…というページにしたいと思います。このブログのタイトルにもなってますし…。(→なぜそのようなタイトルにしたのかは、こちらのブログへどうぞ。) 【海外のオーリスと比較する】 (60秒) (30秒) 車に詳しい方は、ご存じだと思いますが、オーリスの販売上での主戦場は海外。特に欧州がメインのスポーツハッチバックです。 日本での CM のキャッ ...出典:SQUAREさん
-
整備モード移行
-
※写真はこの整備手帳とは関係ありません。 (整備のイメージです。) 一つ前の整備手帳 - アライメント調整後に行うヨーレートセンサー & G センサー 0点取得の手順 ( https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/5928147/note.aspx ) を資料を読みながら作成していたところブレーキ関係で整備モードがあることがわかりました。 そのモードになっているときは、VSCおよび TRC の作動が禁止になるようです。 整備中に VSC および TRC が作動すると正しい点検、修理ができない場面があるのだろうと推測します。 もしかするとこれって有用なモード?になるかもしれませんし、単純に興味があるかたの読み物としては楽しいかもしれないと思いアップすることにしました。 ただし! 使用は自己責任でお願いします。 これから書く本文には… ““整備モード”のままでの走行は絶対に行わない。 ” ともあるように危険が潜んでいるかもしれません。 SQUARE 見解としては、おそらく VSC / TRC ...出典:SQUAREさん
-
アライメントおよび関連作業
-
ブログでアライメント関係の話題を少しだけ取り上げたので、気になる数値、部品などを整備書からピックアップしてみました。 ピックアップ元の整備書にはアライメントの調整方法も掲載されているのですが、ほとんどの方はディーラーやショップ作業となりプロの視点・技術で作業をされると思いますので、そのプロの方の作業の助けになるような部分だけ抜粋しています。(ここは必要かな~と思ったところだけなので漏れがあるかもしれません。) そのためこの整備手帳だけの情報では作業はできないことに注意してください。 また、車種が変わると数値や必要な部品は変わる場合がありますのでご注意ください。とはいえ、同じ新 MC プラットフォームの車種だと数値は同じ可能性がありますが、参考程度にとどめて実際の設定にはディーラーなどから正しい情報を得て作業を依頼されてください。 (参考) 新 MC プラットフォームの車種 ・オーリス / カローラルミオン (NZE15# / ZRE15# / ZRE18# / NRE185 / ZRE186 / ZWE186) ・ブレイド (AZE15# / GRE156) ・Lex ...出典:SQUAREさん
-
(参考資料) アライメント関係の気になる数値メモ - フロント編 ( https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/6611648/note.aspx ) からの続きです。 スマートフォンのブラウザー、アプリから閲覧の場合、画像がすべて表示されていない場合がありますので、その場合は画像をタッチしてください。 --- (各基準値) アライメント関連の基準値一覧。 2代目オーリス NZE181 (150X) はトーションビーム車。 例えば初代オーリス / カローラルミオン (NZE15# / ZRE15#)、プリウス (ZVW3#) などが同じ。 2代目オーリス NZE184 (150X) はダブルウィッシュボーンで 4WD 車です。 その他はリアがダブルウィッシュボーンで FF (2WD) 車。出典:SQUAREさん
-
“注 意 : VSC 装着車はシステムを正常機能させるため、アライメント調整およびサスペンション、足廻り部品の脱着・交換作業を行った場合、必ず初期化作業としてヨーレートセンサー & G センサーの0点取得を行う。 ” (写真の赤枠) ※ HYBRID 車の場合 “電子制御ブレーキシステム装着車はシステムを正常機能させるため、アライメント調整およびサスペンション、足廻り部品の脱着・交換作業を行った場合、必ず初期化作業としてヨーレートセンサ & G センサの 0点取得を行う。 ” …と、ハイブリッド車の場合はブレーキシステムが異なるため文言が異なるのですが同じ作業を行う必要があります。 ということで、この整備手帳はヨーレートセンサー & G センサー 0点取得を実施する整備手帳です。 ヨーレートとは傾きのこと…ですよね? G センサーは加速度センサー…でいいのかな? アライメント調整を行った場合、エアバッグ、VSC & TRC がうまく動かない場合に作業が必要になります…って、アライメント以外ではほぼほぼディーラーでの作業になりますよね。(^^ゞ また具体的には以下の ...出典:SQUAREさん
-
バッテリー / アイドリングストップ
-
この整備手帳は2代目オーリスがどのような制御でバッテリーを充電しているのか?を調べたので、そのメモ的役割として残しておくと役に立つかもしれないと思った情報を残しておきます。 調べた経緯としては… 一つ前の整備手帳…「アイドリングストップ機能搭載車でエンジン再始動時に電装品が再起動してしまう場合の対策」で紹介した内容を調べる最中に車両の電圧変化の状況をモニターしていたところ… 1.通常走行時は 12.4V あたりを上下に微量に変化。(ほぼ一定) 2.アクセルオフにして、惰性で走っていると電圧が 15.1V 程度まで上がる。 3.信号待ちでアイドリングストップをしているときはじわっと少しづつ電圧が下がる一方。 ただ 11.8V あたりになるとそれ以下にならない? (ただし、公道での話で、そのくらいまで下がる時間待つと信号が変わる頃合いなので、それ以下になるとどうなるのかをテストしていないが、おそらくエンジンが始動するだけと思われる。) 4.走行中ヘッドライトやワイパーを使用すると 13.4V あたりに固定されたようになり上がりもしなければ下がりもしない。 こういった制御のと ...出典:SQUAREさん
-
(参考資料) オーリスのバッテリー充電制御について - その1 150X (1NZ-FE) 編 からのつづきです。 --- 以下は電子技術マニュアルより抜粋 ③180G / 180S (2ZR-FAE) ○概要 a.小型・軽量かつ高出力・高効率なセグメントコンダクタ式オルタネータASSY を採用しました。 b.充電制御システムを採用しました。車両走行状態によってオルタネータASSY の発電負荷を制御し、発電電圧を最適制御することで、低燃費化をはかりました。 ○仕様 オルタネータ ASSY 仕様 (CVT搭載車) 定格電圧 [V] 12 定格出力 [A] 100 調整電圧 [V] 10.2 - 16.4 出力開始回転数 [r/min] 1300 以下 許容最高回転数 [r/min] 18,000 オルタネータ ASSY 仕様 (マニュアルトランスアクスル搭載車) ・標準車 定格電圧 [V] 12 定格出力 [A] 80 調整電圧 [V] 10.2 - 16.4 出力開始回転数 [r/min] ...出典:SQUAREさん
-
この整備手帳はアイドリングストップ機能搭載車でエンジン再始動時に電装品が再起動してしまう場合の対策について (まだ調査中でメモ程度ですが) 残しておくと役に立つかもしれないと思った情報を残しておきます。 ちなみに2代目オーリスの場合は、150X 2WD※ (エンジン : 1NZ-FE) でメーカーオプションのスマートストップをオーダーした方、または 120T (エンジン : 8NR-FTS) の方が対象です。 ※通期 (前期・後期ともに対象) --- 【調べた経緯】 私 SQUARE はこのオーリスを購入したことで人生で始めてアイドリングストップ機能がある車を買ったのですが、日頃乗っていて思っていたことに「普通のエンジン始動の時には電装品がチカチカするのに、アイドリングストップ車はアイドリングストップからの再始動時だけはチカチカしないんだな~。すごいな~。」と思っていました。 しかし、1つ前の整備手帳ですが、この度、エンジン始動連動 / P レンジ連動パノラマルーフ制御ユニットの作成・取付 ( https://minkara.carview.co.jp/userid/3 ...出典:SQUAREさん
-
自動防眩インナーリアビューミラーの流用取り付け
-
この整備手帳は… 2代目オーリスで120T 、120T “RS パッケージ”、HYBRID “G パッケージ”など上位グレードに標準装備の自動防眩ミラーをその他のグレードで流用取付する方法と必要な配線のヒントを目的として作成した整備手帳です。 あわせて、TOYOTA Safety Sense C のプリクラッシュセーフティーカバーの脱着も合わせて掲載しています。 内容は2代目オーリスの情報になりますが、その他の車種で自動防眩ミラーを取り付けたい方もある程度は参考になるかも知れません。 ちなみに 私のオーリスは標準装備の120T “RS パッケージ”なので、この情報は不要なのですが、GW 家でじっとしていると暇なもんで。(^^ゞ 必要な部品については一部図中にも記載していますが、詳しくはこちらのブログにまとめていますのでそちらをご覧ください。 【関連ブログ】 ・ネタはいろいろあるけれど… (第3回) - 2018年02月04日 https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/blog/41062290/ この取付作業には配線を ...出典:SQUAREさん
-
テールランプの後期化 ※主に配線事情
-
2018年の夏はウェルカムポジション&テールのカスタマイズを実施しました。 【関連整備手帳】 ・ウェルカムポジション&テール with ストップランプ全灯 (7灯) 化作業 その1 - 配線図編 ほか https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/4937877/note.aspx その作業でテールランプの配線をいじったわけですが、ふと思い出したのが2代目オーリス前期の方のテールランプ後期化。 みんカラでは既にそのような作業をおこなわれている方もいらっしゃいますが、これから実行したい方向けの情報になれば…と思いまとめてみました。 この整備手帳の図は、クリック、タップを数回することで拡大することができます。また大きい画像を保存した後に印刷すれば、そこそこ使える状態で印刷できると思います。 【免責事項など】…世間ではこれを言い訳という (^^;;;) 後期の情報はわかるのですが、前期の情報は整備書などからわかった情報のみで実車をみていないため、実車とは異なる部分があるかと思います。 そのため前期側情報 ...出典:SQUAREさん
-
シフトレバーの M レンジ入れ替え ※CVT 車
-
この整備手帳は、技術的参考資料として シフトレバー・ M レンジの “+” と “-” 操作を入れ替えるための整備手帳です。 実際作業を行ったわけではありませんので、その点ご承知おきください。 そのため問題無く動作するぐらいまでは情報を落とし込んでいますが、どういった不具合が現れるかはわかりませんので、作業を行われる場合は自己責任でお願いします。 処理の仕方によっては、車検に不適合となりますのでその点もご注意ください。(逆をいうと、ちゃんと処理すれば車検も通ります。) --- ステアリングスイッチハザードキット (DK-HZD) の流用取り付け ( https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/5348837/note.aspx ) でフリップフロップリレーの味を占めた SQUARE おやじ。 他にも使ってみたい。なにか楽しいことできないかな~。…とか思いながらネットをさまよっていた時。 ふと TOM's のページに立ち寄る。 『ここのところ (2019年春) 高齢者の運転する事故が多い。そういえ ...出典:SQUAREさん
-
以後、新たな情報が増えましたらこのまとめに追加して行きます。
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2024/08/03
-
2021/05/22
-
2018/04/02
タグ
関連コンテンツ( ZWE186 の関連コンテンツ )