- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- その他
- 2021楽天イーグルス観戦まとめ
まとめ記事

2021楽天イーグルス観戦まとめ

とりぃ。さん
2021/11/23
543

コロナ影響で観客数制限はあったものの、例年通りの143試合シーズンとなりました。ただ、夏に1ヶ月のオリンピックブレークがあったことは昨季に続く異例のシーズンと言えます。
ここ数年はシーズン前半だけとされる楽天は、前半こそ首位争いをしたものの後半は尻下がり。ただ8、9月にありがちだった大型連敗もなく、借金生活に陥ることなく3位フィニッシュ。CS進出で下剋上を期待するも、1stステージでTHE ENDとなりました。
とりぃ。の現地観戦は13試合で7勝6敗。まずまずだったと思います。
-
4/30 vsロッテ ○8-1 先発:涌井
-
10連休の初日に今季初の楽天現地観戦⚾ まずは例年のスケジュール通りにプロ野球が開幕し、観戦が出来る状況に感謝。 今季の楽天は石井GMが監督兼任に。平石→三木→石井といずれも1年で監督交代はどうよ?というのはおいといて、あののほほんとした雰囲気で監督が務まるのか?と思ったけど、不可解な采配もなく現在首位。 まぁ、楽天は夏頃まで首位争いに絡んで急降下ってパターンが多いし、最下位とまだ5ゲーム差しかないから油断は出来ませんねぇ。 今季の新戦力は何と言ってもコロナ影響で戻ってきたマー君!大学No.1左腕の早川も獲れて、涌井、岸、則本もいて超豪華先発陣になったなー。 とりぃ。がチケット購入後にまん防適用となり、チケット販売中止。なので観客はまばら。 先発はE涌井 vs M中村稔。 移籍2年目の涌井は今年も好調で既に3勝とリーグトップタイ。 中村稔は今季2度目の先発。左打者が多い楽天に左投手を持ってきた感じ。 スタメン。 今季、浅村がはアベレージヒッターになったんですかね?辰己は今季ブレークしたかと思ったけど、当たりが止まって1番を小深田に譲 ...出典:とりぃ。さん
-
5/12 vs西武 ○4-3 先発:則本
-
会社サボって、滅多にない平日デーゲーム観戦。 土日のデーゲームとは客層が違うからかちょっと雰囲気が違いますが、この日はかなり多くの高校、専門学校生を招待?優待??したようです。 学校名入りボードを配布され、球場ビジョンを使ったアピールタイムでは賑やか~。 ネット記事によると入場者数の半分、約5,000人らしい。授業の一環でスポーツの楽しさを体験って、イマドキの子がうらやましいわ。 先発はE則本 vs Lニール。 ちょっとお騒がせネタがあった則本は現在2勝。ソフトバンク以外には好投しているけど、やっぱり今季もソフトバンクが苦手なのね…。 楽天はニールをあまり苦手にしていない感じ。コロナ影響の入国遅れで、2軍調整を経て今季初登板。 スタメン。 前回観戦時から比べると、新外国人のディクソンがベンチで茂木がスタメンに入るように。 ディクソンは鮮烈デビューから徐々に打てなくなり、外角低めを空振り三振パターンばっかりになっちゃったからなぁ。 茂木は身体の張りで休みがちになって以降、打率急降下。復調が待たれるところ。 4番が嫌いな島内は4番継続中。浅村 ...出典:とりぃ。さん
-
5/19 vs日本ハム ○3-2 先発:則本
-
梅雨の気配を感じる中、いつもの球場へ。 5/19はゴールデンイーグルスの日!(多少無理矢理感あるけどね~笑) いつものレフトスタンドではなく、せっかくの519円企画なので内野席にしました。 先発はE則本 vs F加藤。 また水曜日に来たから、また則本。前回の投球内容がよかったから、今日も期待。 日ハムの加藤、昨年はショートスターター起用が多かったですかね。すごい投手って感じではないけど、のらりくらりと交わされてやられるイメージ。 スタメン。 先週スタメンにいた小郷が2軍落ち。まぁ、当たってなかったからなぁ。 反対に横尾が2軍に上がってきてスタメン起用。日ハム時代は一発があったけど、楽天での初本塁打を見たいところ。 今季、打率は残しているけど本塁打がさっぱりな浅村、昨日ようやく本拠地での初本塁打が出ました。在宅勤務中に聞いていた(←ツッコミ禁止・笑)ローカルラジオ番組によると、昨日の打撃練習からから急にスタンドインが増え、スタンドの上下を隔てる通路より上に飛ぶようになったとか。やっと量産体制に入ったか? 日ハムはコロナ発生で主力の離脱が ...出典:とりぃ。さん
-
5/28 vsDeNA ●6-7 先発:涌井
-
楽天生命パークの交流戦初戦を観戦。 イーグルスの試合を観に足を運ぶようになって以来、対横浜DeNA戦を観るのは初めて。 小学生の頃、この球場(改装される前の県営宮城球場)で前身の横浜大洋ホエールズ(対広島だったかな?)を観た記憶はあるけど。(どんだけ昔よ?笑) 普段お目にかかれないユニを楽しめるのも交流戦ならでは。横浜大洋時代の#31屋鋪ユニを纏った人も居たなー。鉄壁のセンター守備だったね。。。今は鉄道写真家として有名だけど。 先発はE涌井vsDB坂本。 3・4月の月間MVPを獲った涌井だけど、5月に入ったら一転不安定なピッチングに。 豪華先発投手陣を誇る楽天だけど、岸はボコられることが多く2軍落ち。則本も1本打たれるとムキになって連打を浴びる昔からのクセがチラホラ…。 穴だった6枚目の先発・瀧中が昨日の巨人戦のように安定し始め、マー君も打線の援護に恵まれないながらも好投、新人の早川はハーラートップの6勝を挙げているけど、涌井が不調に陥ると困るな…。 その涌井は通算150勝まであと1。節目の記録の現地立会人になれるか。 ベイスターズの坂本… ...出典:とりぃ。さん
-
6/9 vs中日 ●3-7 先発:涌井
-
今季2度目の交流戦観戦。 中日戦は前回仙台に来た3年前も観たけど、ヤクルトのつば九郎とともにドアラの振る舞いが好きなんだけどな~。コロナ影響で名古屋に留守番ですね~。 目下6連勝中の楽天。ソフトバンクが交流戦でズッコケ気味なこともあってパ・リーグは首位継続中だけど、交流戦も優勝を狙える位置に。 今日もスパッと勝って欲しいところ。優勝年に達成した球団最多7連勝に並ぶか。 先発はE則本vsD小笠原。 則本は先週のヤクルト戦で好投。この則本の好投が連勝の始まり。今回もやってくれることを期待。 …なんだけど、小笠原も今季好調。交流戦でもソフトバンク、ロッテ相手に好投。(これ自体は有り難かったけど) それでも、昨日は好投手の柳を攻略。楽天は左打者が多いので左投手に弱いと思われているけど、実はなぜか右投手のほうが打てておらず、その右の柳を攻略したということは、左の小笠原も打ち崩せるのではないかという、ローカルラジオ情報。 スタメン。 開幕から不調だった鈴木大地も、気がつけば3割近くに率を上げてきました。さっぱりだった小深田も数字を上げてきました。岡島は好調を維持 ...出典:とりぃ。さん
-
6/18 vsオリックス ●2-5 先発:涌井
-
リーグ戦再開初戦を観戦。 交流戦で優勝も狙えた位置にいたのに、最後の阪神戦でまさかの全敗。優勝は終盤好調だったオリックスがさらっていきました。 ソフトバンクの不調でパ・リーグの首位は明け渡していないけど、オリックスが急上昇でソフトバンクと同じく2ゲーム差。 その好調オリックスが相手だし、年に1度の「がんばろう東北」シリーズだけど、これもなかなか勝てないことが多い。 3連戦最終日には「来ると負ける!」とされる方々が来るので、ある意味敗色濃厚?そのためにも、今日は勝つしか北斎。。。 予告先発はE涌井 vs B山本。 交流戦後の休みを挟んだけど、楽天はローテを崩さず。とりぃ。の観戦は水・金ばかりなので、今季は涌井・則本ばかり。たまに違う先発を観たい気もするけどねー。 一方のオリックスはローテ再編で初戦が山本。そう点が取れる相手じゃないよね。先制点を取らないことには勝機はかなり低くなる感じ。 スタメン。楽天は上位がすっかり固定されました。 右の山本に右の内田がちょっと疑問。数字的に相性がいいんだっけ?(山本と銀次の相性が悪い?) 辰己がさっぱり、田 ...出典:とりぃ。さん
-
6/30 vs日本ハム ●0-3 先発:田中
-
多分、五輪中断前最後の観戦へ。 シーズンはちょうど折り返し地点を過ぎたばかり。現在4連勝中の楽天は現在何とか首位にいるけど、オリックスと同率首位。 そのうち落ちてくると思うけど、オリックスしつこい!ってか、同じくシーズン後半落ちていくことが多い楽天と、どっちが先に落ちるかガマン比べ状態? そもそも首位と言っても5球団のゲーム差が詰まっているので、アドバンテージを感じない。 上位争いの蚊帳の外的な日ハム相手に、勝ちを取りこぼすわけにはいかないですね。 梅雨の真っ只中、2日前まで雨予報だったけど、好転して晴れました。 仙台の日没は1年で一番遅い19:04。晴れていると試合開始前はデーゲーム並みに明るい。 試合中盤でも明るさが残っています。夕焼けがキレイでした。 予行先発はE田中将 vs F立野。 水金ばかりのとりぃ。の観戦日先発は則本、涌井だったけど、ローテ再編でマー君になりました!生マー君は優勝年のこのとき以来8年ぶり。(ビジョン越しのマー君、若いな…) マー君が投げるときは好投しながらも打線の援護がさっぱりだったけど、前回登板はその逆で、内容 ...出典:とりぃ。さん
-
8/18 vsソフトバンク ●0-3 先発:早川
-
オリンピック中断明け、最初のホーム公式戦を観戦。 といっても、先週エキシビションマッチを観に来ているから、久々感はないですね~。 予告先発はE早川 vs H千賀。初の現地早川観戦です。 新人の早川、シーズン序盤は勝ちが付いていたけど、各チームに対戦一巡してからはさっぱり。疲れを理由に6月半ばに抹消されてから、2ヶ月ぶりの公式戦登板。 エキシビションマッチでは5回1失点のナイスピッチ。オリンピックを含めた長めの休みで万全でしょう。 千賀はシーズン序盤に軸足の靱帯損傷をし、それでも侍Jに選出。しかしオリンピック直前の公式戦で10失点の大炎上。こりゃ侍Jでは千賀ダメだろ…と思ったら救援に回って三者連続三振なんてやってのけたり…。判らないもんです。稲葉監督の眼力ってすごいな…。 その大炎上のせいで防御率が10点台になっているけど、鵜呑みにはできません。 スタメン。 エキシビションマッチの時に比べて、侍Jから帰ってきた浅村が入った以外は、それほど変わらないですかね。 オコエも好調を維持してスタメン継続。 一方のソフトバンクは今季初観戦だけど、グラシアルが ...出典:とりぃ。さん
-
9/15 vsオリックス ○7-0 先発:瀧中
-
当たったタダ券を使って楽パ観戦。 いつもと反対のライト側だけど、たまにはイイかなって感じ。 ペナントレースも大詰め。楽天は3位に付けているけど、ここに来てロッテが好調で首位に。 一方、2位のオリックスは吉田正が離脱してから低迷。打の要とはいえ、1つピースが欠けるだけで随分違う感じ。 まるで「クリープを入れないコーヒーなんて…」状態。(40代以下は知らないか…) 優勝はちょっと厳しいけど、2位には浮上できる可能性も充分にありそう。そのためには今のうちにオリックスを叩いておかねば。 予告先発はE瀧中 vs B山﨑颯。 瀧中はなぜかロッテ戦だけは突出して打たれているけど、それ以外は抑えている感じ。ただ、せいぜい5~6回までしか投げられないから、先に点を取られないことが大事。 山﨑颯はプロ未勝利。8月も楽天戦で先発して早々にKOしているので苦手感はないと思うけど、先週のロッテ戦では初勝利こそお預けながら6回1失点と好投しているのが気がかり。 スタメン。 最近は1番ショートが打撃も守備も冴えなくなった小深田に代わり、好調の山﨑剛に。 五輪ブレーク後から1 ...出典:とりぃ。さん
-
9/29 vs日本ハム ○5-0 先発:瀧中
-
半期末の業務で出社したけど、さっさと終わらせて帰宅して用事済ませて楽パへGo! 前日は最下位日ハム相手に勝てなかった楽天。4位ソフトバンクが上がってきて、いよいよ3位の座も怪しくなってきました。ソフトバンクは上位の常連でシーズン終盤に勝ち上がることが多いから、時間の問題か?(といっても、今年のソフトバンクはなんか様子がヘンだけど…) スタメン。 予告先発はE瀧中 vs F伊藤。 2週間前の前回観戦時も瀧中で勝利。ピッチングは安定しています。 が、新人の伊藤は五輪金メダリストですからねぇ…。序盤に崩せないとちょっと厳しいかも。 打順は2番だった鈴木と5番だった岡島を入れ替えました。どちらかというと気分転換的な? 小深田からショートの座を奪った1番山﨑剛、いつまで持つかなぁと思ったら意外とがんばってます。 外人枠だったDHを島内に回して、レフトに渡邊佳が入りました。本職は内野なので、外野はちょっと怪しいけど…。ついにディクソンとカスティーヨに見切りを付けたって感じでしょうか? 日ハムは8月に西武から来た佐藤がセカンドの座を奪いましたね。西武ではちょっとあ ...出典:とりぃ。さん
-
10/15 vs西武 ●1-5 先発:瀧中
-
さっさと仕事を切り上げて、半月ぶりの野球観戦⚾ 浅村1500試合出場記念でチケットが安くなっていたので、いつものレフトスタンドではなく内野席にしてみました。 楽天は現在3位。いずれあがってくるはずと思っていたソフトバンクはさっぱり上がってこず、CS出場はほぼ確定の感。 どうせなら優勝した2013年以来のCS仙台開催となってほしいところ、先週は2位ロッテと1.5ゲーム差まで追い上げたけど、前日のソフトバンク戦、3点リードからのまさかの逆転負けで3差になってしまいました。 負けた原因は守乱。走者がいる場面でセンター・オコエからの返球が内野の誰も居ないところに…。オコエも悪いし、中継を受けるべき浅村・山﨑剛の位置も意思表示も悪い。負けに繋がったこのプレーは大きい…。 で、そのオコエが2軍落ち。(公式2軍は終わっているので、みやざきフェニックスリーグ行き?)タイミング的に懲罰降格みたいだけど、打てなくなって来てもいたしね。 そうでなくてもスタメンでも試合中盤には辰己に交代なんてシーンもあり、辰己と天秤に掛けてまだまだ信頼されるに足らないんだろうなぁ。(元々の素 ...出典:とりぃ。さん
-
10/23 vsソフトバンク ○8-1 先発:瀧中
-
今シーズン初の土曜観戦。 残り試合は楽天が4、ソフトバンクが3。楽天全敗かつソフトバンク全勝ならソフトバンクが3位・CS出場になるけど、それ以外は楽天が3位。 一昨年のCS決定も現地観戦したけど、この試合でも決めて欲しいものです。 いつもならチケットがお高めだけど… 政府などの社会実験として、ワクチン2回接種や検査済み者を対象とした専用エリアを設けて¥500でチケット販売。土日としては破格の安さ! 理科の実験は好きだったけど、安くなるなら社会の実験も好き
(笑) でも、安いからとヨメもノリ気でついてきたけど、飲み食いするから結局高く付くという…💰=3🍺🍔😢 内野ながらもちょっと上の方の席だけど、カウンター付き席だから何かと便利。 予告先発はE瀧中 vs H東浜。 水→水→木→金と観戦曜日を変えているのに、観戦4試合連続で瀧中。Mr.安定感と言われているし、勝てる予感がするのがイイ。 対するは東浜。4~5年前に最多勝を獲ったときはよくやられたけど、それ以前は仙台は鬼門とされていたし、その後もそれほど苦手にしていないイメージ。 スタ ...
出典:とりぃ。さん -
10/27 vsロッテ ○2-1 先発:則本
-
楽天にとっては今季レギュラーシーズンの最終戦を観戦。 楽天は既に3位・CS進出を確定済み。 一方、優勝がかかるロッテは残り3試合で2勝1分け以上としないと、既にレギュラーシーズンを終えているオリックスに優勝を譲ることに。 CSを見据えた試合が出来る楽天と、崖っぷちのロッテ。この試合への臨み方も随分違います。ま、シーズン終盤にはありがちですね。 ってか、楽天ファンよりオリックスファンの方が注目する一戦となりそう。 今回もワクチン接種済み者対象¥500で観戦。カウンターシートが割り当てられているので、スマホとか応援グッズとかいろいろ置けて便利♪ 3日前のデーゲームより寒さもないし、天気も心配ないし、3位が確定しているから観ている方も気楽(笑) ビジター応援席。コロナ禍・平日のわりにはやはり多いです。現地で応援しないと気が気でないファンも多いでしょうね。 予告先発。E則本 vs M小島。 則本はもう少しで規定イニング達成+1500奪三振達成。これを達成できたら10勝目前の早川に継投でしょう。 小島は今季前半はさほどでもなかったけど、オリンピック ...出典:とりぃ。さん
-
番外編 エキシビションマッチ vs阪神 ○3-0 先発:涌井
-
オリンピックブレークの関係で、6月末以来現地観戦はご無沙汰。 もうすぐ再開なので、観戦リハビリ?がてらエキシビションマッチを観戦。夏のオープン戦ってところですかね。 ましてや、オープン戦は仙台ではやらないので、こういうのは滅多にない機会。 休日の阪神戦なので公式戦ならかなりお高め価格になるけど、練習試合なのでリーズナブル。オリンピックに派遣された田中・浅村はいないけど、エキシビション終盤なので実戦モードに近いのも魅力。 台風影響でいつ雨が降り出すか心配でしたけどね。 天気は多少影響していると思うけど、公式戦ではないから特にビジターエリアの観客はまばら。それでも先週土日開催のDeNA戦よりかなり多かったようです。 前回観戦以降、なんといってもビックリだったのは巨人から炭谷の移籍。2年前、出番を求めてFAしたのなら巨人より楽天でしょと思っていたけど、遠回りして加入。ようこそ~! スタメン。 先発投手はE涌井 vs T秋山。後半も先発ローテを守るであろう2人。 予告先発がないので、ちょい昔の公式戦のように誰が先発投手か発表まで判らない。元 ...出典:とりぃ。さん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2018/02/14
-
2021/02/27
-
2018/06/27
タグ
関連コンテンツ( 楽天イーグルス の関連コンテンツ )