- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- 【洗車道場】2021年12月度活動記録
まとめ記事
【洗車道場】2021年12月度活動記録
しゃこべぇ♪さん
2022/01/16
577
2021年12月度の愛車への活動記録です。
愛車のお手入れ方法等参考になればいいなと思います。
【洗車道場】では愛車を最低限の時間で最大限綺麗にしていく技術を皆さんで協力しあって習得するためのグループです。
管理者:かずしゃん@洗車道場親方
https://minkara.carview.co.jp/group/cardetailing/
-
洗車道場の皆様、新年明けましておめでとうございます。今年も頑張って愛車をピカピカにしましょう!
-
約1ヶ月の入院生活を経て、リハビリを兼ねて洗車しました。 約1ヶ月、青空放置したのは久しぶりな気がします。出典:キルトメイプルさん
-
1週間ぶりの洗車です。 昨日の簡単な内装作業とセットでアップさせて頂きます。出典:キルトメイプルさん
-
中性シャンプーのEPYONで年末の大掃除の前に状態確認を兼ねて洗車。出典:キルトメイプルさん
-
お疲れ様です。只の係長でございます。 今週は火曜日の大雨の時に走行したため、けっこうな汚れがついてしまいました💦。そんなわけで洗車を行ったわけですが、午前中は買い出しに駆り出され、午後からの開始。日没も早いため、汚れをしっかり落とすことに主眼を置いて、久々にケルヒャーを使って洗うことにしました。出典:只の係長さん
-
お疲れ様です。只の係長でございます。 カミさんと適度な距離を保つ手段として、前の日は洗車をしたので、今日は車内の清掃に勤しむことにしました😅。 てなわけで、いつもの通りマットやシートの掃除機がけから開始です。出典:只の係長さん
-
お疲れ様です。只の係長でございます。 今週も雨の中走行したため、すっかり汚れてしまいました。前回ケルヒャーを使って洗車をしたらけっこうキレイになった感じだったので、今回もケルヒャーを使って洗うことにしました。出典:只の係長さん
-
お疲れ様です。只の係長でございます。 最初の画像は、前日の洗車直後のもので、後半は外出の時間が迫り、慌ただしく仕上げたこともあり、今朝見ると↓出典:只の係長さん
-
お疲れ様です。只の係長でございます。 12/12(日)の洗車前編では、タイヤハウスの樹脂のツヤ出し、ヘッドライト磨き、プロテクションリムーバーで洗車、マルチメンテ剤施工までアップしましたが、後編では残りの作業をアップさせていただきます。 マルチメンテ剤の施工が終え、ボディの拭き取りをしている合間に、ホイールのツヤ出しに、ホイールに使うのは勿体ないけどブリリアントシャインディテイラーを使用。モデューロX専用ホイールに吹き付けて、付属のタオルで拭き取りして、ツヤ出し✨。出典:只の係長さん
-
お疲れ様です。只の係長でございます。 先週も雨の日に水溜まりがある田舎道を走ったため、汚れてしまいました💦。すぐにでも洗いたいところでしたが、土曜日は強風で洗車を見送り。本日も午前中は家の掃除をしていたため、午後からようやく洗うことができました。 ご覧の通り、下回りがえらく汚れているため、ケルヒャーを使ってざっとタイヤハウスやボディに付いた泥汚れを高圧の水で流しました。出典:只の係長さん
-
お疲れ様です。只の係長でございます。 前回の洗車から一週間しか経っていませんが、汚れるのは早いですね💦。ツヤはありますが、風が持ってきたホコリと、昨日の雨ですっかり汚れてしまっていたのと、カミさんと娘はクリスマスのケーキ作りを始めたため、家の中でゴロゴロしていない方がよいとの一種の防衛本能がはたらき、表に出て洗車することにました。出典:只の係長さん
-
お疲れ様です。只の係長でございます。12/25クルシミマス洗車(前編)では、プロテクションリムーバーで洗車、西ケミクリーナーで汚れ取り、アルカリ脱脂洗浄剤で脱脂洗浄したところまでアップしましたが、後編ではその他の作業をアップさせていただきます。 脱脂洗浄の次は、ボディのコーティング層のクリーニングや樹脂パーツのツヤ出し効果がある、Nat-αを施工しました。 施工にあたり、Nat-αの原液と1~2倍の量の精製水で希釈したものを準備。出典:只の係長さん
-
やっっっっと洗車できる時間が取れました💦 https://minkara.carview.co.jp/userid/2752347/car/3150984/6577546/note.aspx あっしとしたことが、実にほぼ3ヶ月ぶり😅 とりあえずしつこく高圧洗浄! 風呂の蛇口から持ってきて、お湯がでるようにしたので塩カルがみるみる流せます✌️ もちろん下回りも👍出典:日々輝さん
-
雪です。 はい、大雪です( ̄▽ ̄;)笑っ でも全然洗えてないので強行突破❗出典:日々輝さん
-
我が家では1番綺麗だったエブリイ。 車検を受けた時に洗って貰えて、その後ほとんど走ってなかったので綺麗でした😄 車検時に車屋さんから 「やけに綺麗ですけど、息子さんが手入れしてくれてるんですか?」 とお褒めの言葉を頂けたとのこと✌️ そんなわけでいきなりCLOSERで洗うだけコーティングしちゃいます😄出典:日々輝さん
-
前回に引き続き、あと少しだけ残っている11月分の記録になります。 まもなく終盤を迎えつつある今年の紅葉シーズン。 あと少しだけ美しい紅葉の雰囲気を味わっておきたくて、トレッキングを兼ねて基山町にある瀧光徳寺へと向かいました。 無料駐車場に愛車を停めて散策を開始します。 道路脇にはまだ色付いている木々があちこちに残っていました。 こちらの瀧光徳寺からは基山に登る登山口があります。 お寺の裏手から基山に至る「きのくに古道」に入っていきます。 一応、登山ルートとしての整備もきちんと行われています。 予想外に立派な橋が掛けられていてちょっと驚いた。 ぱっと見、このまま真っすぐ進んでしまいそうですが、実は左上に折り返すように登っていくのが正しいルート。 低山とはいえ、ルートファインディングはとっても大事なのです。 10~15分程登っていくと、いきなりの舗装道路。 本福寺からの登山ルートもあります。 20分程歩くと基山の山頂下にある駐車場へ到着。 基山と言えば草スキー。 遠足でも登ったこともありますし、地元では非常に親 ...出典:しゃこべぇ♪さん
-
2021年最後のブログも、洗車とトレッキングで締めくくります。 夏場に続いた天候不順と週末に限っての雨の影響で、昨年の洗車回数45回に対して今年は36回に留まり、平均するとちょうど月3回ペースでした。 今年トレッキングに出向いた回数は13回、登頂した山は24座。 昨年が7回で9座だったので、ほぼ倍増。 確かに、毎月1回は、どこかの山に登りに行ってましたね。 ご近所の低山は結構登ってしまいましたので、来年は少し足を延ばしてメジャーどころにもチャレンジしたいと思ってます。 まずは12月に入ってから初めての洗車記録。 1週間の締め括りとなる金曜夜の洗車です。 ボディ全体の高圧洗浄を済ませた後、まずは足元から。 次にボディ全体をグロスシャンプーで洗った後に再び高圧洗浄。 シャンプー洗車後、ルーフとボンネットの水弾き具合が怪しかったので、少しだけ手間を掛けてあげます。 GANBASSさんのPM-LIGHTと脱脂シャンプーで加齢臭の元となる脂分を除去。 再度、高圧洗浄すると頭頂部がスッピン状態に。 洗車機ブローでボディの水滴をざっくりと拭き飛ばし。 後はボデ ...出典:しゃこべぇ♪さん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2024/08/03
-
2025/01/19
-
2018/01/26
タグ
関連コンテンツ( ボディメンテナンス の関連コンテンツ )