- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- T32エクストレイル ガソリン車にハイブリッド車用リア・スタビライザを取り付ける
まとめ記事
T32エクストレイル ガソリン車にハイブリッド車用リア・スタビライザを取り付ける
榛名颪さん
2022/07/31
549
後輪タイヤハウスから覗く謎のボルト。
そして同じく後輪のロアアームに穿たれた穴。
これらはもしや・・・!
ということで、ハイブリッド車用リアスタビをガソリン車に取り付けてみました。
-
師走の夜長にFASTを見ながら妄想中。 ふーん、純正パーツ(FAST画像で赤く塗った部品)を手配すれば、2万円くらいでリアにスタビが付くのか・・・ いつかやろ^皿^ 部品番号一覧の価格合計は税抜かつ部販から販売会社(ディーラー)への卸価格だと思うので、実際の購入時の支払額はこれより高くなります。 ちなみに、今日現在、全てのパーツがamazonで検索でき、送料を除くと総額27,233円となりました。出典:榛名颪さん
-
(前記事)→● (V)o¥o(V)フォフォフォフォ・・・ ・・・発注しちまったぜぃ・・・ 全パーツの新品の価格について、Amazon、モノタロウ等々、入手可能そうなところを横ならびに比較した結果、ディーラーでIC会員特別割引で購入する見積もりが一番安かった(かつ、元値(FASTで検索した価格)の税込み価格を下回った)ので、ディーラーに発注をかけました。 全パーツ在庫が確認できているということなので、早ければ今週中に入荷するそうです。 妻にもお伺いを立て、「欲しけりゃどうぞ」と半分呆れ顔でOKされました(^^; もちろん、取り付けは自宅でDIYなので、工賃は無し。 行きつけのディーラーに発注し、店頭引き渡しなので送料も無し。 (モノタロウはスタビライザー本体だけ個人宅NG、Amazonその他はどうしても送料をゼロにできず。) 年末の楽しみができたぜぃ・・・(o|o)ジュワ出典:榛名颪さん
-
(前々記事)→● (前記事)→● お昼ご飯を食べたら、部品を引き取りにディーラーへ。 部品揃いましたぁ! ・・・と思ったら、 このボルト、全部で4本必要なんですが、在庫が3本しか無かったということで、足りないもう1本は来週納品されるとのこと。 ・・・おいおい(^^; ま、いきなり作業じゃなくて、締め付けトルクとかいろいろ調べものをするから、来週でも良いけどね^^出典:榛名颪さん
-
ブログにも掲載したように、リアのスタビを付けたいな~と軽い気持ちで構成部品の価格をFASTであたってるうちに「なんだ、税抜き2万ちょっとで付くんじゃん」と気が付き、衝動的にディーラーに部品を発注してしまいました(^^;アーア,ヤッチャッタ ハイブリッド車と違ってリアに重いバッテリーを積んでいないガソリン車。 運転支援システムのシャシー制御で車の不安定挙動を抑えられるとの理由でガソリン車には設定されなかった・・・との噂のあるリアスタビ。 それが本当なら、じゃあ、ガソリン車がラゲッジに重い荷物を積んだらどうなるのよ、と突っ込みどころ満載の説明ですが、そんなに余裕が無い設計をしているのだったら、リアスタビは無いより有ったほうが良いのでは?と勝手に結論付けました。 たった2万の部品をケチるな、日産。 うちのエクストレイルは前期型のガソリン4WD車ですが、ジャッキアップしてリアタイヤを外してタイヤハウスから車体下をのぞくと、リアメンバの赤丸の位置に使われていないボルトがあります。これがスタビのブラケットが付くボルトですね。出典:榛名颪さん
-
やっと部品が全部そろいました。 「どこに」 「どの部品を」 「どの向きに」 を構成図で確認します。出典:榛名颪さん
-
作業中は細かく写真を撮ってる余裕がありませんでした(^^; なので、以下、作業中の状況を解説しながら、取り付け後の写真を掲載します。 まず仮組みです。 まだボルト・ナットは本締めせずに手締めです。 写真も仮組み状態の状況。 特にこの写真で見ていただきたいのが、ブラケットの状況。 ボルトのお尻がナットから数ミリ出ているのが見えると思います。 手締めではこれが限界。 リアメンバーとブラケットの間にはまだ5mm以上の隙間があります。 ブラケットにはめたゴムブッシュを潰しきれてないので。 スタビとS字リンクを連結しているボルト・ナットも、ボルトのお尻がナット端から出る寸前までは手締めで行けますが、ここから先はナットのロック部の抵抗が増してくるので、手締めでは無理。 本締めする寸前まではラチェットを使ってナットを回します。 で、それがこの写真です。出典:榛名颪さん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2018/01/26
-
2025/01/07
-
2024/08/03