- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- T32エクストレイル 衝突防止警告灯兼用カーテシランプの装着
まとめ記事
T32エクストレイル 衝突防止警告灯兼用カーテシランプの装着
榛名颪さん
2022/08/01
621
カーテシランプが無く、夜の乗り降り時に足元が見えないエクストレイル。 無ければ作る! それが私のモットー。
-
1.無ければ作る! まずは回路検討
-
4枚のドアに、それぞれのドアスイッチで個々に制御するカーテシランプを付けたいなと考え、回路を検討中。 これでドア1枚分。 FETで直にLEDを制御せずにリレーを介すのは、カーテシランプに使用できるLEDのワット数の選択肢を広げるため。 この回路なら、FETはリレーコイルの消費電流だけ気にしていればよいから。 コネクタはドアスイッチに使っているのと同形状のものをオスメス1対用意し、カプラオンでカーテシランプ回路を割り込ませられるようにしようと思います。万が一を考え、BCM戻り線への逆流防止用ダイオードも入れられるし。 これ、先日のイカリング電源のパーキングブレーキ連動回路の教訓です。 なお、運転席用のみドアスイッチをバイパスしてGNDに落とせるスイッチを設け、車いじり等で運転席ドアを開けっぱなしの時にピーピー鳴る警報音を黙らせられるようにしたいと思います。出典:榛名颪さん
-
せっかくブレッドボードが来たので、回路図の青い部分を仮組して回路の妥当性を確認してみます。出典:榛名颪さん
-
2.制御基板の製作
-
回路なんですが、1か所ミスってました。 ドアSWはドアOPEN時にONになってGNDに落ちるスイッチなので、運転席のみ設けるドア開放警報解除スイッチは、ドアSWと並列ではなく直列に入っていないと無意味ですね。回路図、修正しました。 こんがらがりますが、ドア開放警報解除スイッチは、 ・クローズ 警報スタンバイ ・オープン 警報解除 です。 スイッチのON/OFF表示は逆にしておきますかね。出典:榛名颪さん
-
左は運転席のドア用 右は運転席以外のドア用 ドア開放警報解除スイッチ線の有り無しが仕様違いです。出典:榛名颪さん
-
3.全体回路検討
-
これまではドア1枚分の検討でしたが、今度は車体全体の系統を検討してみました。 なにぶんにも、”常時”通電状態の”電源”を使うため、リレーやインジケータLEDはバッテリーあがりを考慮して電源ON/OFF関連に使いません。 日産Bタイプスイッチでダイレクトに電源ON/OFFするのは接点容量的にいまいち不安ですが、頻繁にON/OFFするものでは無いので良しとします。 今後は、どこにどういった不具合が発生する可能性があるかに注意しながら、随時、回路図を修正していきます。 仕事柄、FTA(故障の木解析)やFMEA(故障の影響解析)をやり慣れてるので、趣味でのこういった回路図の検討や車の故障時の原因探しの時に結構役に立ってます^^ ただ、そろそろスイッチブラケットの増設をマジで考えないと、日産Bタイプスイッチを収める場所が無い・・・。 今年の「夏休みの自由研究」のテーマは、「スイッチブラケットの増設」かなぁ・・・。出典:榛名颪さん
-
4.車体への灯体装着
-
ドア4枚のうち先行で運転席と助手席のドアにカーテシランプを付けました。 衝突防止用の赤色フラッシュ付きのカーテシLEDランプです。出典:榛名颪さん
-
5.車内スイッチの装着
-
カーテシランプのメインスイッチですが、大陸製の日産Bタイプスイッチを使おうと考えてました。 候補は一番右の「LED」と描かれたヤツ。 ・・・実は候補ではなく既に装着しました。(不要なインジケータLEDを去勢して) だがしかし・・・出典:榛名颪さん
-
新・メインスイッチの作成準備です。 今、インジケータLED付きのDS-850K-Sの到着待ちなので、同形状のLED無しスイッチを使って、スイッチホールマスクに四角穴を穿っておきます。 ちなみに、インジケータLED付きのスイッチを手配しましたが、今回、スイッチ付属のLEDは機器動作状態のインジケータとして使うのではなく、あくまでイルミLEDとして使います。出典:榛名颪さん
-
やってきましたミヤマ電器製の波動スイッチ、DS-850K-S-LYです。出典:榛名颪さん
-
まず、メインスイッチを取り付けました。 上段一番左です。 ちなみに、 上段左から ・カーテシランプメインスイッチ ・デイライト&イカリングメインスイッチ ・増設フォグ ・バックフォグ 下段左から ・ミミポジメインスイッチ ・アイドリングストップOFFスイッチ ・ECOモードスイッチ ・VDC OFFスイッチ という並びです。出典:榛名颪さん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2024/09/01
-
2021/12/08
-
2016/12/09