- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- デイズB21W DIYデッドニング
- DIYデッドニング 後席フロアからリアシート下フロアへの立ち上がり面を遮音
まとめ記事(コンテンツ)
nanto_dさん
2022/05/27
DIYデッドニング 後席フロアからリアシート下フロアへの立ち上がり面を遮音
カテゴリ : オーディオビジュアル > カーオーディオ、ビジュアル > デッドニング
車種:日産 デイズ
作業日:2022/05/27
目的:チューニング・カスタム
作業:DIY
難易度:★
作業時間:1時間以内
1
ラゲッジスペースやリアシート下のフロアを遮音処理したことにより、車内騒音は大幅に低下し、これまで+3dBしていたリアスピーカーの音量を±0㏈に戻すことができた。
今日は、後席フロアからリアシート下フロアへの立ち上がり面のカーペットの下に遮音シートを敷き込む。この部分は面積は小さいが、フロアの鉄板にカーペットが被っているだけで、床下からの騒音の通り道になっているはずである。
今日は、後席フロアからリアシート下フロアへの立ち上がり面のカーペットの下に遮音シートを敷き込む。この部分は面積は小さいが、フロアの鉄板にカーペットが被っているだけで、床下からの騒音の通り道になっているはずである。
2
ハギレを組み合わせて作成した遮音シート。敷き込みやすいよう全体を4分割してある。
3
まず、後席右側から作業。後席と運転席のスカッププレートを外し、Bピラー内張を少し上にずらすと後席フロアのカーペットを持ち上げられるようになる。
カーペットを持ち上げた隙間に腕を突っ込んで遮音シートを敷き込んだ。
その後、カーペットと内張などを元に戻した。
写真は敷き終わった状態。
カーペットを持ち上げた隙間に腕を突っ込んで遮音シートを敷き込んだ。
その後、カーペットと内張などを元に戻した。
写真は敷き終わった状態。
4
左側も同じように処理した。
写真は敷き終わった状態。
写真は敷き終わった状態。
5
遮音と制振を先行して進めた結果、車内騒音はかなり低下し、車内が静かになった分、オーディオの音の濁りや歪が耳に付くようになり、また、乗員同士の会話が車内に反響してうるさく感じるようになった。ドアのデッドニングとキャビン内の吸音処理が必要。
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2025/08/15
-
2018/04/02
-
2021/12/08