まとめ記事(コンテンツ)

2022/06/28

DIY イコライザー設定のつもりが・・・サラウンド設定に変更。

カテゴリ : オーディオビジュアル > カーオーディオ、ビジュアル > 調整・点検・清掃

1
関連情報URLの動画のシステム構成が自分のと似ているので、動画を参考にイコライザー設定をしてみた。
確かにすっきりした音になった。もわもわした低音域を下げたから。けど大人しすぎて物足りない。
2
フェーダーも動画を参考に前寄りにしてみた(元々はセンターだった)。これはいい。
3
ちょっと志向を替えて、これまで使ったことのないサラウンド設定にしてみた。
「SRS CS Auto」をいうモードにした。
なお、サラウンド設定にすると、イコライザー設定はできなくなる。
4
初期値のままだと、音場が上にありすぎて疲れるので、少し下に下げると包まれ感がいい感じ。音の切れもいい。
後席に座ると、音は前の方で響いていて、広いコンサートホールの最後列にいる感じ。フェーダーを前寄りに調整したから仕方ないか。
しばらく、この設定で使ってみる。
5
翌朝、ナビのルート設定をしながら音楽を流していて、まだ音場の位置が高いように感じ、「SRS CS Auto」のフロントスピーカーの位置を一番下まで下げてみた。こうしたら、低音域だけが上のほうに残った感じになったので、リアも二つ下げてみたら、いい感じになった。
この日、150kmぐらい走行しながら、いろんな音楽を聴いて、この設定が少なくとも前席ではベストであると思えた。ダッシュボードのエアコン吹き出し口にスピーカーがあって鳴っているような感じで、音像もはっきりしていて音色も綺麗だ。しょぼい純正スピーカー(フロント・リアにフルレンジ、ダッシュボード上面にツイーターの6スピーカー構成)でこれだけの音場再生が出来たら十分だと思った。サラウンドシステムで音を加工していて原音再生からは程遠いが、ドアにスピーカーを付けた車の音響システムでも、この設定ならトータルパフォーマンスは高いと思う。なお、デイズB21Wのドアスピーカーは、フロントの方が物理的に位置が高いので、「SRS CS Auto」のフォーカス設定では、フロントの方をリアより下げてやらないと、正しい音場にならないようだ。

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース