- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- デイズB21W ETC車載器取付
まとめ記事
-
昨日、有料道路を走行して、ETC車載器のぶっつけ本番通信テストは無事終了した。 テスト走行は、ETCフリーフローアンテナのある入り口から有料道路に入る予定だったが、目的地の関係で、いきなり料金所から有料道路に入るルートになってしまった。ダメなはずはないとは思っていたが、ETC専用レーンに入ってバーが上がったときは正直ホッとした。 機種を検討の最終段階でPanasonic CY-ET926Dに変更したが、これも良かったと思う。アンテナにスピーカーが内蔵されていて、前方から音声やビープ音が聞こえるのは自然で違和感がない。最初の第1候補機種より少し高額だったが値打ちはあったと思っている。 取り付けを自分でやって、納得のいく結果は得られたけど、初めてとはいえ3時間もかかって物凄く疲れた。配線作業自体は30分掛かっていないと思う。ほとんどの時間は内装パネルの脱着に費やした。ステアリングホイール下のパネルはヒューズボックスの状態を確認するために一度脱着していたので、ETC車載器取り付け時もすんなりできたが、Aピラー内張の脱着は非常に手間取った。どうにか外れたのはいいが、クリップが一つボ ...出典:nanto_dさん
-
パーツレビュー
-
搭載しているカーナビがパナソニックのOEMなので、最初はCY-ET2010D(ナビ連動タイプETC2.0)を考えていたが、ETC2.0のメリットを享受することはなさそう、単体発話モデルのほうが取り付けが簡単、かつ、他社と比較してアンテナにスピーカーが内蔵されていて音声が聞き取りやすい、の理由でこのモデルを選択した。 ETCの取り付けは初めてだが、Aピラー内張とステアリングホイール下のパネルの二つを外すだけで行えたので楽な方だろうと思う。配線もACCとアース、アンテナケーブルだけで簡単だった。線材固定テープと結束バンドも付属しており良心的と思った。 アンテナはフロントガラス中央付近、本体はステアリングホイール下のトレイに取り付けた。音声は良く聞こえる。本体から音声が流れるタイプよりこちらを選択して良かったと思っている。 カード未挿入警告は15秒に設定すると、日産純正ナビ(MM317D-W)の安全運転メッセージと重ならず間が空き過ぎず丁度良いようだ。出典:nanto_dさん
-
【再レビュー】(2022/11/09) ETC2.0のメリットを享受できる道路を走ることがないのでETC1.0でも特に不満はない。 走行中にナビ案内音声とETCの音声などが重なる状況は発生しないが、インターチェンジや料金所を通過するとき、オーディオを点けていると、ETC車載器がナビ連動タイプではないので、音楽などとETC車載器の案内音声やピッという音が重なってしまう。ICや料金所では自分でオーディオのボリュームを絞っている。ナビ連動タイプなら自動的にオーディオのボリュームが絞られると思うので、この点だけが不便である。出典:nanto_dさん
-
ブログ・整備手帳(時系列)
-
デイズを購入した時からETC車載器を付けようと思っていたが、半導体不足のあおりで品物が売り切れていた。デイズを購入したころは、ETC2.0でカーナビ連動タイプを考えていたが、最近になって品物が手に入るようになってから、考え方が変わってきた。別にカーナビ連動しなくても良いし、新セキュリティ対応ならETC1.0でもいいかと思うようになった。そして、取り付け方法を真剣に考え始めた。 最初はショップに依頼しようと思っていたが、内装はがしと配線通しを用意すれば十分自分で取り付けできそうに思えてきた。 ETC車載器はアンテナ分離型と決めている。 ETC車載器本体の取り付け位置はステアリング下のトレイと決まっている。 ここにはETC車載器の配線を通すための穴が開いているし、ヒューズボックスもすぐそばなので電源が取りやすい。 後はアンテナ取付位置を決めればよい。フロントガラスのどこにするか。 一番適していそうな位置はドライブレコーダーが陣取っているので、ハイビームアシスト用カメラの横(オレンジ色四角)か、車検証の横が候補になったが、車検証の横だと自動ブレーキシステムのカメラを避けるため ...出典:nanto_dさん
-
機種を決めないと電源の取り回しが決められないので、二つの候補(日立HF-EV715、フルノFNK-M16)の取説をダウンロードして詳細を比較した。その結果分かったことは 1)日立HF-EV715は古野電気のOEMで機能上はフルノFNK-M16の上位機種という位置づけと思われる。取説のフォーマットと内容はほとんど同じ。 2)日立は本体にスイッチが二つ、フルノは本体のスイッチは一つ。本体LEDは、日立はデザイン性あり、フルノは機能性のみ。 3)機能上の差異は、日立に「セットアップ日確認」機能と「ウエルカムメッセージ設定」機能が多いだけで、その他は差がない。 ということだった。 ETC本体は、ステアリング下のトレイに設置するから、のぞき込まないと見えないので、デザイン性は不要である。日立だけにある機能は特に必要なものではない。これらの理由でフルノを採用することにした。なお、価格はフルノが100円安い。 フルノFNK-M16の電源ケーブルは、ACC電源に接続するギボシ端子とボディアースに接続するクワ端子から成っている。ボディアースはヒューズボックスのすぐわきにあることが分かった。AC ...出典:nanto_dさん
-
ETC取り付け工賃コミコミセットの価格はいくらだったけっと思って、デイズを購入したころに調べたオートバックスのサイトを久しぶりに見てみた。 そこで気が付いた。Panasonic CY-ET926Dだけスピーカーがアンテナに内蔵されている。 これまでに候補としてきた機種はすべてスピーカーは本体に内蔵されている。ステアリングホイール下のトレイの上面にETC本体を取り付けるので、本体は下を向く。当然、ETCの音声も下向きに出る。聞こえにくくなるが、大きめの音量にして対処するしかないだろうと思っていた。だが、Panasonicならアンテナから音声が流れてきて聞き取りやすさの問題は解消される(デイズを購入したころはカーナビ連動タイプを検討していたので、音声の聞きやすさの問題は生じなかった)。 いっそのこと、Panasonicに変えようと思って、アンテナ設置条件と電源配線を調べてみたところ、これまでの候補機種と同じであることが判明した。機種を替えても、これまでの計画のままで行けそうなので、Panasonic CY-ET926Dに変更することにした。価格は500円ほど高くなるが、音声が聞き取 ...出典:nanto_dさん
-
ETC車載器は今日届く。内装はがしと配線通し、電源取りオプションカプラーはすでに入手済み。 手順を簡単にまとめておくと、 まず、室内で作業 本体、アンテナ、電源を接続し、ETCカードも使って、ETC車載器の設定状況と動作を確認する。電源は手持ちのACアダプタを使う。 ケーブルを外してガレージに移動し、車での作業 オプションカプラーと電源ケーブルを接続 オプションカプラーをヒューズボックスに挿す ボディアースにクワ型端子を接続 アンテナ、電源ケーブルを本体に接続 エンジンスイッチをACCにして動作確認 一旦、本体からケーブルを外す アンテナ設置 本体設置・ケーブル接続 配線の固定 取付完了したらETC車載器テスタで通信テストをするのが本来であるが、一度の試験のためにETC車載器テスタを購入するのは非現実的なので、実地試験する。 ETCフリーフローアンテナのある入り口から有料道路に入る。このとき、「ピッ」と音が鳴れば通信OKで、料金所でETCレーンに入ればよい。もし、入り口で何も鳴らなければ通信NGなので、料金所で一般レーンに入る。 続きはこちら出典:nanto_dさん
-
セットアップ済みのETC車載器を購入した。 ETC車載器本体にアンテナと電源ケーブルを接続し、電源をACアダプタで供給した。 ETCカードを挿入し動作確認した。結果OK。 ETCカードを抜いて車載器情報を確認した。結果OK。出典:nanto_dさん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2019/04/06
-
2024/09/03
-
2021/03/05