- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- その他
- 嘘か真か量子パワー【5】 金箔皿編
まとめ記事
嘘か真か量子パワー【5】 金箔皿編
2023/04/18
1,378
原理は量子力学/量子論にあり! 高校物理(マクロの物理)じゃまったく説明がつきません。オーディオに、車(走行性能)に、料理にも、オカルトとしか思えない理解不能な効果が現実に!! 第5編: 金目教なみに怪しい「金箔皿」と格闘した2019年末から2020年始の記録 (;^ω^)
-
嘘か真か量子パワー【1】 https://minkara.carview.co.jp/summary/2527/
嘘か真か量子パワー【2】 信じぬ者は・・・ https://minkara.carview.co.jp/summary/12840/
嘘か真か量子パワー【3】 混迷深まる https://minkara.carview.co.jp/summary/12969/
嘘か真か量子パワー【4】 新境地 真狂地? https://minkara.carview.co.jp/summary/13085/ -
ジェネシスサウンド新春特別企画 製品名は?? イケてない名前で忘れた(笑) ワケのわからんタイトルで、ワケのわからん話 (^^ゞ この金箔・漆(もどき)塗りのお盆に、米・塩・水を盛り、”二礼二拍一礼”すると・・・ あら不思議! 劇的に音が良くなるのです!! ( ̄Д ̄; ウソです(失礼) m(_ _)m 何も載せず拝みもせずとも、ジェネシス”量子フィールド”の中に置くだけで、劇的に音が良くなるのです (・・? わけわからんけど... もちろん、小難しい設置方法があるわけですが、年明けとともにYouTubeにその使い方が公開されるらしいので省略(書くのが面倒なだけともいう) (^▽^;) 上向きに置くと「収束型」、下向きだと「開放型」(解放?)になります。一長一短ありますが、「開放型」の方が音も空間も自然かな。正面の壁がなくなったかのような広がりが感じられます。 評価CDは、最近大活躍のこの3枚♪ で、 最終的に「開放型」に落ち着きました。「収束型」には、”こしらえもの的な嫌らしさ”を感じたので ←お前はチャイコフスキーか! (^^ゞ こう見るとアレですな・・ ”お盆 ...出典:show_300Bさん
-
今サラながらなんですが、今年は和久田アナが紅白の総合司会なのね (;^ω^) 和久田アナというと、出始めの頃、ふてくされた顔して半泣きでニュース読んでいたシーンが焼き付いています。上司にいじめられたのだろうか? プライベートで何かあった?? あの後こっぴどくお灸すえられたんじゃないかと (^^ゞ そんなこともあっての今があるのです。ガンバレ♪ で、もうひとサラ忘れてたので、4サラ目 ♪♪♪~ ♪♪~ ♪♪♪~ ”Angel” のもの悲しさが5割増し ( ノД`)ウウウ… サラを立てると、サラに効果が高まって、サラの歌がサラに3割増し♪(失礼) でも、邪魔だし、縦置きはやめとこうかな。置き場所は脇の方でもいいらしいので、悩みどころではあります (^^ゞ ドナイシヨ~出典:show_300Bさん
-
金箔皿の”量子パワー” で、黒龍「垂れ口」熟成中! これはネタではありません! 半信半疑、いや、一信九疑くらいですが、雑味が取れて別物の如くなるらしい (^^ゞ 1月2日開栓予定! 「雫」になるかも (・・? ちなみに、ジェネシスと原理が近いと思われる(推測)Ge3の「丸」ですと、冷蔵庫の製氷機に放り込んでおけば、水道水の氷が天然氷のおいしさになるんだとか (;^ω^) まあ、それはいいとして、二兎は一羽ずつ獲らないとダメっぽい。音がイマイチになるのです (-ω-;)ウーン... 鳴らさない時だけ熟成することにします。出典:show_300Bさん
-
参考情報:「Quantum Acoustic Audio」のFAQより https://quantumaa.official.ec/about
”国内海外のトップミュージシャンやエンジニアの機材の改造や修理を手がける日本が世界に誇る某テックエンジニアの方がQuantum Acoustic Audioの製品をワインに近付けて味が変わったとおっしゃられておりましたが、それが冗談やネタ・プラシーボではなく、量子力学的観点では至極当然の現実の事象として起こり得るのです。” -
金箔皿の投入により、コンプレッションかけまくり海苔マスタリングCDが、恐ろしいまでの音質改善を遂げました。一方で、もともと良い録音だと思っていたCDはというと、shopの環境ほどには変化せず、上積み僅かって感じ (´д`)ショボーン まあ、普段ほとんど聴かなかった”ろくでもない音”カテゴリーのCDが、聴けるレンジに入ってきたということで、とりあえずヨシとしましょう (;^ω^) それはよいとして、金箔皿が大量放出する”量子”により、フィールドのバランスが崩れたのでしょうか?? またVoが右に尾を引いているような感じに。目を瞑って聴いた時と開けて聴いた時とで、Voの位置も違って聴こえるのです (-ω-;)ウーン ということで、右スポットライトの向き微調♪ 左が調整前、右が調整後(笑)←比較写真載せる意味なし (^^ゞ 僅かっちゅうことです。 なんでこんなことで変化するのか?? わけわかりませんが、変わるんだから仕方ありません。とりあえず、目を瞑った時と開けた時とでVo位置がズレないようになりました。 しかし・・・ 全体的になんかしっくり来ない。再調整すると、Voが逆戻り ...出典:show_300Bさん
-
今年も楽しく観させてもらいましたが、 聴覚の問題って、TVの音でも判りやすいように補正されてるんですかね?? 去年もそんな気がしたんだけど、特に今回は顕著でした。台所の安物TVの内蔵スピーカーでもその差は歴然で、楽勝問題にしか思えなかったのです (・・? 「吹奏楽」では、シンバルのピッチ云々のような専門的知識皆無ですが、明らかにBのブラスの音の純度が高く、余計な音が絡みつかず聴感上のS/Nが高い! しょぼSPでも、です。 「四重奏」では、Aの方の音の浸透力が段違いですし、Bの方はべたーっと平面的な音/音場。まさに、オーデイオの試聴でダメなシステムの音そのものって感じ。こんなの間違えようがない!(笑) 後者に至っては、生楽器なんて獅子舞の笛・太鼓くらいしか知らないであろう母までもが(あっ、木魚と銅鑼もあるか...笑)、断然Aの方がイイ! という始末 (^^ゞ そもそも論として、TVの内蔵SPなんて、ダメなオーデイオシステムの音にすら遠く及ばないハズなのに・・・ (-ω-;)ウーン もしかして、オーデイオ分電盤を超え家中に”量子パワー”が浸透しているということなのだろう ...出典:show_300Bさん
-
左: ノーマル 右: 金箔皿の”量子パワー”で熟成 私と妹の旦那とで利き酒しました。 わけわからんけど、別物の如し! 誰でも判るレベルで、確実にまろやかになっています。 なんですが・・・ 結果は残量通り!! 良い料理酒ができました ( ̄▽ ̄;) ウウ・・・ヤリスギタノカ?出典:show_300Bさん
-
年が明ける前の内容になります。 12/27 金箔皿(高出力GOLDエネルギー放出器)入手 shopのWEBに公開されている「2枚使い」の「開放型」です。 →”音響音質改善ジェネシスサウンド 高出力GOLDエネルギー放出器使い方その2” 紺のハンカチは2枚の間に咬ませています(暫定)。そうすることで、効果が更に高まる(WEBに説明なし)とともに、傷防止にもなります。推奨は黒い布で、この後に変更済みです(変化感じず) (^▽^;) いろいろ試して判ってきたこと(システム依存の可能性もあり) ・下の影響を受ける(何の上に置くか) ・置く位置で変わる 推奨は、部屋の中央付近か、自分の近く。後者だと、いろいろ悩まされた「第2の金ピース」同様、シンクロしてその人の好みの音に変化する/変化してしまうことになります (^^ゞ で、あれもダメ、これもダメ・・・ クンナム(黒御影)は、低音の馬力は出るが高域が耳につく(トランスポートやアンプでは感じなかった)。椅子の天板(クッション)では全体的にいいところなく、直接カーペットに置いた方がマシ! TAOCボード(SCB)は、さすがオー ...出典:show_300Bさん
-
年末にやった諸々の続き (;^ω^) 下の影響が思いのほか大きく、結局のところクオリティーの高いモノに載せた方が良い結果でした。一番マシだったテーブルは、MUSIC TOOLS の上位モデルですしね (^^ゞ で、我が家で最もクオリティーが高いYGボードに仮置きしてみると... 一番イイような気が (^_^;) ただ、この使い方では「量子フィールド」との結合不十分で、局所的な効果にとどまってしまうと聞いています。 てなわけで、トランスポート下は没にしました。ブラックカードとの干渉も心配ですし。 裏置きすると、皿の反り具合でガタが出るのですが、それも良からぬ方向に行くような感触です。咬ませ物してガタを抑えると、音がしっかりしてくる、そんな気がするのです。ふわふわのソルボはイマイチでした。 ※反りが小さい物選んで買えばよかった... 反省 さらにツルピカも投入! 我が家では鉄板の相性なんですが・・・ 今回はさほどでもない。微妙~に音の純度は上がる! でもなぁ、ちょっと違うんだよなぁ (-ω-;)ウーン ・・・さらに続く出典:show_300Bさん
-
金箔皿の続き、まだ年越せません (;^ω^) 金箔皿は、上質な物の上にガタなく設置すべし!! であれば、やっぱコレっしょ♪ ( ̄ー ̄)ニヤリ 久々登場、”水晶さざれ石” 昔から、怪しいもの、胡散臭いものには「水晶」が付き物ですしね。そう、賢者は歴史に学ぶのです(笑) で、いきなり完成の図 d(^▽^) ...文面無断使用(笑) これがなかなかイイ感じ♪ 音の純度といい、解像度といい、可能性を感じさせる音なのです。テーブルの上に置くより、ほとんどの点で上回っていますが、静けさで若干劣っているような気が・・・ (-ω-;)ウーム ということで、ツルピカ砂上の楼閣構造! (^^ゞ こんなんで大丈夫か?? バランスが悪いと滑り落ちるので、微妙に中心側に傾けて載せます。もちろん四隅に荷重がかかるよう水晶粒の盛り具合を調整します。黒い布を挟んで、2枚目を重ね →完成♪ でもって、狙い通りに素晴らしいのです (^ω^)/ 調整に使ったCDは主にこの2枚。録音レベルのデカさから、どちらも海苔マスタリング状態と思われますが、こういったCDにこそ、金箔皿の効果が大きいので問題な ...出典:show_300Bさん
-
水晶プールとの相性バッチリと確信した「金箔皿」ですが.. 金曜夜に電源入れると、何だかパッとしない。土曜朝時点でテーブルの上に戻りました (-ω-;)ムムム で、皿の下に「カーボンマット」を置くと低音が強化されるという情報を得たので、またプレのを借りて試してみました。写真の向きで真下にすべり込ませます。♪♪♪~ ♪♪~ ♪♪~ これまでの「カーボンマット」のイメージと異なり、音場が広がるというより音場が整うって感じ。Voもスッキリするという予想外の変化! 低音の増強は? あまり感じませんが (^^ゞ そして、海苔CDの音が一層自然になりました! 歪っぽさが消え、より忠実な音になったような感じ。でも・・・(^^ゞ 思わずコイツのことが浮かんできました! DYNAUDIO Confidence 30 つまんねぇ やつだなぁ~ (;^ω^) by チコちゃん 正確な音を出すと(正解を答えると)、そういうことになったりするのです (^^ゞ この「Confidence 30」、ファーストインプレでは、その静けさに驚かされました。しかし、フルオケがイマイチ! エージングが進ん ...出典:show_300Bさん
-
諦めが悪いので (;^ω^) 水晶プールでも確認@日曜昼 ♪♪♪~ ♪♪~ ♪♪♪~ 前日とは打って変わって、圧倒的に水晶プールの方がいい! 解像度が全然違いまんがな (^^ゞ カーボンマットの効果も絶大なの? また予定外の出費?? 取ってみたら、ない方がずっと良かったです (´▽`) ホッ ということで、プレに戻すこととなりました。もちろん、金箔皿は水晶プールへ♪ で、やはり、TAOCボード(SCB)とカーボンマットは要らん!@我システム ところで、今日は2020コンサート初め「ニューイヤーコンサート」でした♪ 自分はA席ですが、プレは今回も特等席GET! d(^▽^) そして、コンサートの方は、小編成(20人)なのが個人的には残念でしたが、歌あり踊りあり(?)の楽しいひと時でした! アンコール3曲の大盤振る舞い? でも、正直ド定番のラデツキーで〆た方が良かったんじゃないかなぁ~と (;^ω^) ちなみに、カーボンマット積み忘れて走りましたが・・・今日は違い感じず。効果は気のせいだったのだろうか?? (^^ゞ いや、”観測”しなければ「空」ってことか? ...出典:show_300Bさん
-
15秒待つのだぞ♪ (;^ω^) 年末年始の黒龍「雫」化計画では、限定酒「垂れ口」が料理酒になるという、まさかの大失敗でしたが・・・ 半端なくやりすぎだったようです。夜間の半日×5日も熟成したし(汗) たったの15秒ほどでよかったらしいです (^^ゞ ということで、今回はコーヒーで!! 金箔皿上向きだと味が濃くなるらしいです (・・? という予備知識があると... 確かにそんな気がします。とりあえず違いはある! たった15秒で (^▽^;) でも、明らかにというほどでもない。それは、量子フィールドがないからじゃないのか?? てなわけで、オーデイオ部屋に持ち込んで再チャレンジ! が、台所と大差なし。で、逆側を載せると、両方同じ味になる (・・? 1分ほど置くと、濃い味からマイルド方向に。さらに5分ほど置いてみました。 ( ̄▽ ̄;) ウウ ナンジャコリャ~ 結局、ろくでもないモノになり・・・ 牛乳入れてチン! カフェオレになってしまったのであった (-ω-;) 猿のウンコの高級豆がぁ・・・ って、ウソです (^^ゞ ウッテルノモミタコトナイワ出典:show_300Bさん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2023/02/20
-
2015/02/22
-
2021/07/22
タグ
関連コンテンツ( ホームオーディオ の関連コンテンツ )