- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- BL5C レガシィ2.0Rに流用したもの
- リアデファレンシャルGT化
まとめ記事(コンテンツ)
9107Fさん
2022/04/02
リアデフ純正LSD換装(外注)
カテゴリ : 足廻り > 駆動系 > 取付・交換
車種:スバル レガシィB4
作業日:2022/11/22
目的:チューニング・カスタム
作業:ショップ作業
難易度:★
作業時間:30分以内
1
2022.11.22
そこまで必要性は感じなかったんですが、足回りが順次2.0R→2.0GT化しているので
折角ならリアドラシャブーツ交換をするついでに、最後にリアデフを純正LSD付きに換装しておこうと思いました。
まあ、LSDといっても純正なので過度な期待はできません。
クスコとかに変える予定も無し。
せいぜい、雪山に特攻したときにでも効果が出れば良いんですが。
と思っていましたが、カーブの安定感のレベルが違うので
そこそこでよければ10万キロ走った純正LSDでも結構満足します。
引き取りに行きましたがくっそ重かったです。
そこまで必要性は感じなかったんですが、足回りが順次2.0R→2.0GT化しているので
折角ならリアドラシャブーツ交換をするついでに、最後にリアデフを純正LSD付きに換装しておこうと思いました。
まあ、LSDといっても純正なので過度な期待はできません。
クスコとかに変える予定も無し。
せいぜい、雪山に特攻したときにでも効果が出れば良いんですが。
と思っていましたが、カーブの安定感のレベルが違うので
そこそこでよければ10万キロ走った純正LSDでも結構満足します。
引き取りに行きましたがくっそ重かったです。
2
2.0R MTと2.0GT MTはファイナルが同じなのでポン付けが出来ます。
37:9(4.111)となります。
デフアッセン品番は27011AA730またはAA731
2.0Rのオープンデフは27011AA343、互換品番AA344です。
EPCで調べると値段が倍くらい違います、、
まあ買ったのは中古なんですけどね!
37:9(4.111)となります。
デフアッセン品番は27011AA730またはAA731
2.0Rのオープンデフは27011AA343、互換品番AA344です。
EPCで調べると値段が倍くらい違います、、
まあ買ったのは中古なんですけどね!
3
27011AA730はヤフオクではよくオープンデフとして出品されているようですが、ビスカスLSDとなります。
品番ではあまりヒットしないので、37:9で検索し、確認として載っていた型式のデフアッセン(27011)をEPCで検索して適合したやつをお気に入りに追加…で5件くらい見つけられました。
落札したのは写真のものではなく、BEのRSK(AT)についていた物のようです。
調べたら確かに2.0GT MTと同じ品番でした。
写真の手前側にガードが付いてますが、こちらは不要です。
もしあればデフ運搬時、フランジにテンションがかからないように保護材としては使えます。
値段も程度も同じなら付いているものを選んでも良さそうですね
品番ではあまりヒットしないので、37:9で検索し、確認として載っていた型式のデフアッセン(27011)をEPCで検索して適合したやつをお気に入りに追加…で5件くらい見つけられました。
落札したのは写真のものではなく、BEのRSK(AT)についていた物のようです。
調べたら確かに2.0GT MTと同じ品番でした。
写真の手前側にガードが付いてますが、こちらは不要です。
もしあればデフ運搬時、フランジにテンションがかからないように保護材としては使えます。
値段も程度も同じなら付いているものを選んでも良さそうですね
4
もう一つの決め手で、デフの外側に刻印があります。
手元の資料によると、2.0GT MTのデフは刻印が「JP」となります。
ちなみに2.0R MTは「T2」です。
車種としては走行状況にすこし懸念がありますが、刻印がはっきり認識できたので即決しました。
写真越しなのもあるんですが、刻印がしっかり見える物件は案外少なかったです。
BHEランカスターのデフも同じ品番で
カタログを見ても純正LSDは搭載しているようですが
ヤフオクで見たものは錆びて刻印が不明でした。
車種的にはどっちが上玉なのかは難しいところです。。
手元の資料によると、2.0GT MTのデフは刻印が「JP」となります。
ちなみに2.0R MTは「T2」です。
車種としては走行状況にすこし懸念がありますが、刻印がはっきり認識できたので即決しました。
写真越しなのもあるんですが、刻印がしっかり見える物件は案外少なかったです。
BHEランカスターのデフも同じ品番で
カタログを見ても純正LSDは搭載しているようですが
ヤフオクで見たものは錆びて刻印が不明でした。
車種的にはどっちが上玉なのかは難しいところです。。
5
デフのメンバーも中古交換します。
車が中古だと気楽で良いっすねw
GT純正アルミです。
軽量化と放熱性が良いのと。
なんとなく掃除、ナットを締める部分を除き軽く研磨しておきました。
BEの鉄メンバーもデフに付いてきたんですが、純正の鉄メンバーと合わせてダンベルの代わりにでもしますかね
目指せ細マッチョ。。(運転手)
車が中古だと気楽で良いっすねw
GT純正アルミです。
軽量化と放熱性が良いのと。
なんとなく掃除、ナットを締める部分を除き軽く研磨しておきました。
BEの鉄メンバーもデフに付いてきたんですが、純正の鉄メンバーと合わせてダンベルの代わりにでもしますかね
目指せ細マッチョ。。(運転手)
6
デフのガスケット、ボルトナットなども併せて交換します。(さすがに新品)
部品代は2022.10の値上がり前に揃えてます。
品番
38361 デフガスケット 38353AA031 ×1 ¥1077
38354 キャップブリーザ 38354AA002 ×1 ¥318
G99202 シール Oリング 806992020 ×2 ¥504
G73203 オイルシール 806732200 ×2 ¥1318
G73513 オイルシールRデフインプット 806735270 ×1 ¥637
20578B ボルト 20540AC080 ×2 ¥427
N35006 ナット 902350006 ×2 ¥207
0236S ナット 023512007 ×2 140?
0235S ナット 902350027 ×2 ¥242
27011 デフ本体 27011AA730 ×1 ¥10000中古
41310 デフマウント 41310AG040 ×1 中古(アルミリアアームとセットだったので金額計上せず)
アルミデフマウント下のナット0236Sを買い忘れて
ストラット用で用意してた0235S 902350027が鉄マウント用だからって付けたのは内緒。
締め付けは同じ52Nなので、電蝕関係なんでしょうか
鉄マウントの方が1kgくらい重いしトルクも一緒だし固定は大丈夫かと。。
メーカー指定通りだと0235Sが不要で0236Sは4個必要です。
確かモノタロウで入手出来ないのでスバル部品に買いに行ったような…。
ここまででトータル¥14870
マウントブッシュ?うーん、こちらも潰れるまでほっときます。。
デフに一方的に負荷がかかりそうなFR化じゃないし、ましてやNAだし。。
部品代は2022.10の値上がり前に揃えてます。
品番
38361 デフガスケット 38353AA031 ×1 ¥1077
38354 キャップブリーザ 38354AA002 ×1 ¥318
G99202 シール Oリング 806992020 ×2 ¥504
G73203 オイルシール 806732200 ×2 ¥1318
G73513 オイルシールRデフインプット 806735270 ×1 ¥637
20578B ボルト 20540AC080 ×2 ¥427
N35006 ナット 902350006 ×2 ¥207
0236S ナット 023512007 ×2 140?
0235S ナット 902350027 ×2 ¥242
27011 デフ本体 27011AA730 ×1 ¥10000中古
41310 デフマウント 41310AG040 ×1 中古(アルミリアアームとセットだったので金額計上せず)
アルミデフマウント下のナット0236Sを買い忘れて
ストラット用で用意してた0235S 902350027が鉄マウント用だからって付けたのは内緒。
締め付けは同じ52Nなので、電蝕関係なんでしょうか
鉄マウントの方が1kgくらい重いしトルクも一緒だし固定は大丈夫かと。。
メーカー指定通りだと0235Sが不要で0236Sは4個必要です。
確かモノタロウで入手出来ないのでスバル部品に買いに行ったような…。
ここまででトータル¥14870
マウントブッシュ?うーん、こちらも潰れるまでほっときます。。
デフに一方的に負荷がかかりそうなFR化じゃないし、ましてやNAだし。。
7
工賃はデフ載せ替えで¥48400。
センターパイプ脱着(交換になるので工賃かかりました)も含めてます。
他に合わせて左右ドラシャブーツ交換とかアーム交換もやってます。
総額では¥63270になります。
ブッシュ変えてデフ載せ替え単体で依頼したら10万近く覚悟になりそう。
無茶苦茶なオーダーを聞いてくれた整備工場様には足を向けて寝られません。。
センターパイプ脱着(交換になるので工賃かかりました)も含めてます。
他に合わせて左右ドラシャブーツ交換とかアーム交換もやってます。
総額では¥63270になります。
ブッシュ変えてデフ載せ替え単体で依頼したら10万近く覚悟になりそう。
無茶苦茶なオーダーを聞いてくれた整備工場様には足を向けて寝られません。。
8
効果としては、早速帰りが雨だったので走りやすくなったかな?くらい。
あくまで純正ビスカスLSDなので…。
試しに週末に首都高のめぼしいカーブや箱根新道〜三島塚原往復をしてみたんですが、205/60R16のへぼいタイヤがよく踏ん張ります。
ロールが減ったのはスタビライザーの仕事かと思いますが、カーブの安心感がキモいくらい増しました。
リアのアーム群を変えて一応キャンバー揃えてもらっているのもあると思いますが、スムーズに加速します。
特にトルクが細い下の回転域はこんなに元気だったっけ、という感想でした。
普段も加速が軽くなったので効果はあったんですが、同時施工で、正直何の効果なのかよくわかりません…汗
費用対効果で行くと、社外のLSDを目論まない限りは恐らくペイしない気もします。
ちょっとした満足感はあります。
あくまで純正ビスカスLSDなので…。
試しに週末に首都高のめぼしいカーブや箱根新道〜三島塚原往復をしてみたんですが、205/60R16のへぼいタイヤがよく踏ん張ります。
ロールが減ったのはスタビライザーの仕事かと思いますが、カーブの安心感がキモいくらい増しました。
リアのアーム群を変えて一応キャンバー揃えてもらっているのもあると思いますが、スムーズに加速します。
特にトルクが細い下の回転域はこんなに元気だったっけ、という感想でした。
普段も加速が軽くなったので効果はあったんですが、同時施工で、正直何の効果なのかよくわかりません…汗
費用対効果で行くと、社外のLSDを目論まない限りは恐らくペイしない気もします。
ちょっとした満足感はあります。
9
外したオープンデフ、ちょっと軽い気がする?
取付け前のLSDはドラシャを差す内歯に指を入れると、入力側につられて内歯も回っていましたが
外したオープンデフは同じく指を入れて入力側を回すと、指の力でも内歯を止められます。(反対側が差動している)
思ったより錆は進んでましたね
10万キロお疲れ様でした。
取付け前のLSDはドラシャを差す内歯に指を入れると、入力側につられて内歯も回っていましたが
外したオープンデフは同じく指を入れて入力側を回すと、指の力でも内歯を止められます。(反対側が差動している)
思ったより錆は進んでましたね
10万キロお疲れ様でした。
10
スタッドボルトはめちゃ綺麗
11
ここからはおまけ。
本筋とは関係ないけど、BE(上)とBL(下)のデフマウント比較。
上 41310AE002
下 41310AG021
本筋とは関係ないけど、BE(上)とBL(下)のデフマウント比較。
上 41310AE002
下 41310AG021
12
外した方のデフマウントのほうが錆は酷かった。
塗装が浮く感じ。
落札したデフに付いてきたBEの方は塗装に錆が付着している感じ。
同じ10万キロ走った鉄だけれども、保管場所の違いでしょうか…。
塗装が浮く感じ。
落札したデフに付いてきたBEの方は塗装に錆が付着している感じ。
同じ10万キロ走った鉄だけれども、保管場所の違いでしょうか…。
13
ボルト穴を並べて比較してみたんですが、互換性はありそうです。
ブッシュは BLのが長持ちしそうですね(圧入)
BEのものはブッシュにフランジが付いていて、抜けないようになっています。
捲ると圧入ではないのが確認できた。
ブッシュは BLのが長持ちしそうですね(圧入)
BEのものはブッシュにフランジが付いていて、抜けないようになっています。
捲ると圧入ではないのが確認できた。
14
重さはBEが2.35kg
BLが2.45kg。なんと、形は小さくなったけど軽量化してない。
BLが2.45kg。なんと、形は小さくなったけど軽量化してない。
15
縁とか錆がまあまあ酷い。
ドラシャブーツとかのついでで交換したけど、このまままだしばらく乗るなら変えて正解だったような気もします。
ドラシャブーツとかのついでで交換したけど、このまままだしばらく乗るなら変えて正解だったような気もします。
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2025/08/23
-
2021/05/22
-
2019/04/06