- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- 9月も避暑、或いは信州ぬる湯ツーリング2023晩夏
まとめ記事
9月も避暑、或いは信州ぬる湯ツーリング2023晩夏
梟-296-さん
2023/09/24
911
HONDA NC700X で信州の絶品ぬる湯へ癒やされにいったついでにビーナスラインを気持ちよくかっとばして(こら)きました。
-
大阪→中山道→伊那谷→ビーナスライン
-
HONDA NC700X で信州の絶品ぬる湯に癒やされてきました。すでに1週間前の話ですが。 9月14日。大阪を朝3時半前wに出発。予定通りなら6時発でも十分間に合うんですけど、目が覚めてしまった(年寄りかw)ので涼しいうちに出かけとこうかと。 例によって西名阪道から名阪国道と東名阪道をつないで桑名東ICからR258を北上する節約ルートをとります(コピペ) 名阪国道の大阪・奈良府県境は霧盛大、4時半の名阪上野IC手前は気温表示21℃でした。 中央道を中津川ICで降りてR19中山道をたどります(ほぼコピペ) 見慣れた中央道の風景にも飽きてきましたので。もちろん高速料金をケチ ゲフンゲフン 始末しよう、てのもありますがw 8時すぎに信州IN。 R19は気温表示21〜26℃。木曽の山あいをだらだら下るのも旅感があってよろしい。 木曽福島の街なかを抜けたところでR361に折れます。気温表示は24℃。 山間をしばらく進むとなんかすごいもんが目の前に現れました。 名古屋在勤だった四半世紀前にはこんなもんはなく、R361は木曽山脈に阻まれて途中がぶっ ...出典:梟-296-さん
-
ビーナスライン→霊泉寺温泉 松屋旅館
-
HONDA NC700X で信州の絶品ぬる湯に癒やされてきた話、1日目その1の続きです。 霧ヶ峰からK192に転じるビーナスラインを気持ちよくかっとばして(こら)美ヶ原高原にやってきました。標高 1959m(お約束) 看板のとこで写真撮ろうと停まったら左手の親指がこむら返り?をおこして、わしの意志に反して手のひら側に強く曲がろうとします。ライディングフォームが乱れて腕に余計な力が入りすぎてたかなあ。 ともあれ、いつもの道の駅 美ヶ原高原(長野県上田市)でひと休みしていきましょう。14時半すぎの気温は18.1℃。 3時のおやつは長門牧場ソフトクリームでソフ活(お約束) 標高 1,930m。「2000m」は盛りすぎやろ。 ひと息ついたら、この日のお宿をめざして下山していきます。いつものとこで道草は喰っていくわけですが、この日は軽くひとり撮影会(寒)だけ。 武石までおりたら丸子の街なかへ買い出しに寄ってからR254へUターン。途中で小さな温泉街へと続く川沿いの細道へ折れると。 17時前、温泉街のいちばん奥に佇む霊泉寺温泉 松屋旅館(長野県上田市 ...出典:梟-296-さん
-
霊泉寺温泉 松屋旅館→ビーナスライン
-
HONDA NC700X で信州の絶品ぬる湯に癒やされてきた話、1日目その2の続きです。 9月15日。霊泉寺温泉 松屋旅館(長野県上田市)で迎えた2日目は7時に起きて大浴場で朝湯から。36.2℃。 極楽極楽♬ 8時前の室温は24.2℃。心地いい朝です。 8時からでお願いした朝餉は前夜と同じく部屋食で。15分前に風呂から戻ると、もちろんすでにセッティングされていますw 茗荷とオクラの和え物や伽羅蕗の佃煮、獅子唐の辛子味噌漬など、ご飯かっくらうための山の幸アソートやな。 9時すぎにチェックアウト。そうそう、バイクは爺さまが「雨に濡れるといかん」てことでガレージ?に入れるよう案内していただきました。 お世話になりました。個人的にはリピートありありなんですが、ひとによって判断が割れるでしょうなあ (^^; この日はR254を丸子市街方向へ下りK62と前日のルートを戻ります。さて、山のうえのお天気はどないじゃろ。 武石からK464を一気に駆けあがります。あいかわらず路面荒れてるな。 前日もちょっと寄ったお気に入りの美ヶ原高原 白樺平(長 ...出典:梟-296-さん
-
ビーナスライン→大阪
-
HONDA NC700X で信州の絶品ぬる湯に癒やされてきた話、2日目その1の続きです。 白樺湖展望台駐車場(長野県茅野市)で青空ランチしてたら、雲に覆われていたビーナスラインのうえに青空が広がってきたでわありませんか。時間はまだありますので、これはもっと走ってゆかねば、てことで霧ヶ峰から八島湿原らへんまでバック (^^; 絶品ぬる湯のついでにビーナス走れたらいいな、くらいのつもりでしたが、ふたを開けてみれば1往復+α 177.2km と、こちらがメインディッシュみたいになってしまいました。お腹いっぱい気持ちよくかっとばせたんで(こら)いいんですけど。 茅野から往路と同じ県道と広域農道をつなぐルート(雑)で南箕輪まで戻ってきたら、伊那谷に大きな虹が。雨降ってるやん。 逃げるようにR361を急ぎます。この旅2度目の権兵衛さん。 R19中山道を下って中津川ICから中央道IN(雑) 恵那峡SA(岐阜県恵那市)で妻の人パパママへの貢ぎ物を調達していきましょう。この季節いつもの栗きんとん。 老舗の栗きんとん 川上屋と今回お初の新興 ...出典:梟-296-さん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2019/01/06
-
2018/12/18
-
2022/02/07
タグ
関連コンテンツ( 長野 の関連コンテンツ )