まとめ記事(コンテンツ)

2016/03/18

【車検】8回目

カテゴリ : 車検・点検 > 車検・点検 > 車検

1
8回目の継続車検を済ませました。ご覧の通り事前の見積りでは29万弱でしたが、またマテリアル違いやDIY等でDラー支払いは、割引券も使って19.5万に抑える事が出来ました。
2
事前チェックの時に想定外だったのは、フロント・ロアアームのボールジョイント交換と、ステアリング・タイロッド周りの交換でしょうか。これとフロントパイプ~センターパイプ間のガスケット交換などで、約5万ほど予算が嵩みました。まっ直さないと車検をパスできないので、致し方が無い事と思うしかないでしょうネ。古い車の性(サガ)ですかネ。┐(´ー`)┌
3
それから先の整備手帳でアップしてますが、フロントのブレーキパッドも替えました。昨年(2015)10月に前セットが残り1㎜近くに成ってしまったので、暫定仕様で在庫のTITAN改を装着して居たので、車検を通す事は問題無かったのですが、性能面ではかなり劣化しているので応急的にしか使えません。っで、幸運にもLM900iの在庫を発見できたので交換しました。費用は送料込で\18,576-でした。てっきりLM900iは もう在庫等なくて、違う銘柄に前後とも交換しようかと思ってたので、お気に入りのLM900iを継続しつつフロントのみの交換で、思いがけず費用を抑えられました。交換はDIYです。
4
それから昨年(2015)12月に、フロントのステンメッシュホースが破裂して、フロントは純正ブレーキライン、リアが14年近く使い続けたステンメッシュホースだったので、Dラーでも最低リアだけでも純正ブレーキラインに替えた方が良いとの見解だったので、また同じGOODRIDGE製のステンメッシュ・ブレーキラインに換装しました。パーツ代は送料・割引込みで\13,585-でした。見積りではリアのホースとガスケット分で\9,374-でしたので、追金\4,211-で4輪ともステンメッシュホースに出来た事になります。
5
ブレーキフルードも車検整備で交換となるのですが、昨年(2015)12月のブレーキライン破裂の修理の際に交換してるので、本来なら交換の必要はありません。しかし暫定的に修理したのでDOT3と役不足だし、車検整備のBパックにはフルード交換もメニューの一つだし、↑のブレキーライン交換も行うので、いつも通りフルード持込にて交換しました。今回はブレーキパッド:LM900iを手配した業者で扱ってたRGの「POWER_BRAKE_FLUID_6.2」にしました。性能と価格のバランスが決め手でした。価格は\2,160-で送料はブレーキパッドと同送で掛かってません。
6
先の車検見積りに於いて、実は一番費用が嵩んでいたのは、僕リクエスト作業のパワステ・ポンプの交換でした。新品ポンプ代だけで\75,166-もします。流石に高いのでDラーでも純正リビルト品を薦めてくれるので、リビルト・ポンプ自体もセルフ手配させて貰って、大幅に費用を抑える事が出来ました。ポンプ代は交換後のポンプ返却の送料も込みで\10,260-で済みました。
7
車検の事前チェックの際に、ここ2~3年来、悩まされてたエンジンオイル消耗の根元か判りませんが、カムシャフトのシール部が劣化して来てるらしく、その箇所からジンワリとオイルが滲んで居るそうです。現状ではポタポタと漏れる様な酷い状態では無いので、Dラーの見解は「一先ず様子を見ましょう」との事でした。なるほどシールの劣化が原因ならMicrolonメタル・トリートメントでは、オイル消耗を抑え切れなかったのも納得です。そんな訳で、ただ様子を見てるだけでは何も解決しないので、何か良いものが無いか探してみた所、WAKO'Sのエンジンパワーシールド(EPS)が良さげだったので、投入してみました。EPS投入には、エンジンオイルによく混ぜて添加しなければならないので、調度エンジンオイルも交換時期だったので、前々から使ってみたかったSUNOCOのSvelt(EURO 5W-40)も初投入してみました。これらはAUTOBACSにて施工しました。費用はオイルフィルターも入れて\10,437-ほど掛かりました。
8
あと「3」のブレーキパッドのプロμ:LM900i換装により、前セットにも負けない(いや、それ以上か!?)ぐらいブレーキ鳴きが酷く、家族全員からクレームが来て仕舞ったので、同じプロμの鳴きを低減させるブレーキパッドシムも導入しました。完璧に鳴きを抑える事は流石に出来ませんでしたが、70%減ぐらいは達成したと思います。あとはパッドグリースを裏技的な使い方をして90%減ぐらいに。現状は微低速で引き擦ようにブレーキを掛ける時だけ鳴く感じです。こちらは送料込みで\3.014-でした。

結果、今回の8回目継続車検は合計¥253,614-ほど掛かりました。それなりに費用は嵩みましたが、パッド・シム・EGオイル・添加剤は事前見積りとは別なので、凡そ7万チョイは費用を抑える事ができ、尚且つ純正よりスープアップも図れたので、トータルでは納得の車検だったと思います♪(*^-^)

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ