- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- その他
- とあるポルシェファンの生き様
まとめ記事
とあるポルシェファンの生き様
美カエルさん
2024/01/27
1,106
思い入れの深かった997型ポルシェを手放し、ポルシェ浪人に突入した頃に書いたブログをまとめました。
クルマゼロ生活だったのでドライブネタが書けなかった分、それまで感じていた事を丁寧に書きました。
-
(写真と本文とは関係があります) 若い頃から趣味がオッサン。 2011年の11月。 当時乗っていたメルセデスを手放しました。 W210型と言う、四ツ目のEクラスでした。 乗り心地は良いですし、人も荷物も載せられる。 全く文句の付け様の無いクルマでしたが、 道具として便利である事とは裏腹に、殆ど乗らなかったです。 確か、年間数百キロ。ただの置物でした。 しかし置物でも維持費は掛かる。 走らないからバッテリーは上がるし、 車検とか整備費用も掛かります。 そこで何を思ったのか、車検の時に手放したのです。 「どうせ普段乗らないから、これを機会にクルマを止めよう。」 買ってから13年。正しく愛車でした。 手放してスッキリしたと思ったのも束の間、 逆にポッカリ穴が空いた様な気分になりました。 結局、一か月くらいでクルマが欲しくなり、色々と物色し始めました。 「どうせなら運転する気になるクルマにしよう。」 今度はマニュアル車にしようと思いました。 ただ、左ハンドルでマニュアル車というのは非常に限られます。 性質の悪い事に、当時は後輪駆動が良いと思っていたの ...出典:美カエルさん
-
(写真と本文とは少しだけ関係があります) クルマとは楽しい思い出を作る乗り物。 今から5年ほど前、ポルシェを買いました。 Type997と言う、現行型のひとつ前のモデルです。 (2012年3月、目黒にて) 当時は嬉しくて、毎週どこかにドライブに行っておりました。 久しぶりのマニュアル車。 メルセデスと比べると圧倒的にコンパクト。 小ささ、軽さ、そして十分過ぎるパワー。 ちょっと変テコなスタイルも気に入りました。 (2012年8月、白樺湖にて) 持てるクルマは一台という制約がありましたので、 これ一台でドライブからスーパーの買い物まで 何でもこなしました。 特に良かったのが後部座席。 後ろに人が乗る事は一年に一回くらいでしたが、 有るのと無いのとでは大違い。 大いに重宝しました。 (2012年9月、御殿場にて) ドライビングレッスンにも参加しました。 半日のコースでしたが十分満足しました。 帰りはレストランを貸切状態でリラックス。 良い思い出です。 (2013年9月、房総半島にて) 2013年になると、段々房総半島に傾倒していきました。 ...出典:美カエルさん
-
(写真と本文とは少しだけ関係があります) クルマとは楽しい思い出を作る乗り物。 ひとたびポルシェに乗ると、 よりグレードの高いモデルが気になります。 それは私にも当てはまりました。 自分の乗っているクルマには充分満足していたものの、 やはり上位モデルを羨ましく感じておりました。 ポルシェオーナーになって初めて知るグレードの違い。 カレラSでも凄いのだから、更に上はどうなのだろうか。 全てを超越する楽しさとか、特別感とか、 勝手にイメージを膨らませておりました。 振り返れば、「どれに乗っても大差なし」かもしれません。 でも当時は買い替え熱が日増しに強くなるばかりでした。 こういう私は性質の悪いクルマ好き。 願えば叶うという法則そのままに、 車検が近くなってきた2013年の年末に 営業の方から次のクルマの紹介を受けました。 これは一週間くらい悩みました。 別に乗っているポルシェには左程の不満は無かったのです。 強いて不満を挙げるなら、 前のオーナーの扱いが宜しくなくて内装に傷が目立つ事でした。 まぁ、それだけでも買い替えるには十分なドライバーでしたけど ...出典:美カエルさん
-
(写真と本文とは少しだけ関係があります) クルマとは楽しい思い出を作る乗り物。 今から3年ほど前、ポルシェを買い替えました。 買い替える前と同じType997です。 (2014年2月、茗荷谷にて) 珍しい車種で色も珍しい。 このクルマのお陰で友達が増えました。 有難い話です。 折角ですから運転が上手になりたいと思いました。 (2014年7月、南千葉にて) この頃から車楽人通いが始まりました。 コースが新しくなってから一度も行っておりません。 またいつの日か行きたいと思います。 (2014年7月、箱根にて) 箱根にはそこそこ行きました。 あんまりターンパイクには行かなかったです。 御殿場のイタリアンには一時期通っておりました。 (2015年4月、大黒にて) 大黒にも結構行きました。 自分のクルマが地味だと気付きました。 (2015年4月、房総半島にて) 房総半島は数え切れない程行きました。 私にとっての癒しです。 (2015年6月、FSWにて) カレラカップの観戦も楽しい思い出です。 (2016年4月、袖ヶ浦にて) でも ...出典:美カエルさん
-
(写真と本文とは関係ありません) クルマとは楽しい思い出を作る乗り物。 カレラSとGT3、同じType997を二台乗り継いだので、 忘れない内にその違いを残そうと思います。 違いと言っても、あくまでも私が乗っていたクルマに関してです。 ・外見 見た目はほぼ一緒です。 ポルシェはルーフからリアエンドへのラインが独特で、 好き嫌いの別れるポイントではありますが、 個人的には気に入っておりました。 GT3は羽が邪魔していたので、そこが残念でした。 ・内装 内装はオプションで色々変えられます。 カレラSはレザー仕上げのステアリングホイール、 GT3はバックスキン風のアルカンタラ(東レ)でした。 操作性ならアルカンタラの方が滑り難くて宜しい。 カレラSは標準の内装で、GT3はレザー内装でした。 新車で買えるならレザー内装は必ず選択したいと思います。 ・操作性 ハンドリングは違いました。 GT3はカレラSよりもフロントの軽さを感じられてスッと向きを変えました。 ボディが違う事と関係が有るのでしょうか。 クラッチは概ね一緒です。 GT3の方が若干重い。 どちら ...出典:美カエルさん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2020/08/14
-
2025/01/08
-
2024/12/22